締め切りまで
7日

粉薬を飲まない3歳の子供(発達障害)に困って...
粉薬を飲まない3歳の子供(発達障害)に困っています。
ヨーグルトやリンゴジュースやプリンなど好きな物に混ぜても、いつもと味が違うので嫌がって飲みません。
アイスクリームやゼリー、ココアはもともと食べません。
仰向けにして溶かした物をスポイトで無理やり飲ませようとしても、口から出してしまいます。
水で練る方法も試したのですが、吐き出されました。
言っても分からないし、もう疲れてしまいました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
息子の場合は、混ぜるのをやめたら飲めるようになりました。
息子的には、おいしいはずのものが薬を混ぜられて不味くなることが嫌だったみたいです。
苦くても我慢して一瞬で薬を飲んで、1秒もしない内に後から「いつもの美味しいジュースやアイスクリーム」を食べられる方が良かったみたいです。苦いけど薬を飲む→良い事がある の図です。
たまたま、RSウィルスで入院することがあって、看護師さんから水で練った薬をこともなげに渡され、普通に飲んでいるのを見てびっくりしました。家でやると断固として嫌がっていたのですが・・・一度小児科の看護師さんに「看護師さんからハイッって飲ませてもらえませんか?」と頼むのも良いかもしれません。獣医さんが軽々とペットに薬を与えられるのに、飼い主がやると吐き出すというのに似ている気がします。
ほんの一例として参考になりましたら。
息子的には、おいしいはずのものが薬を混ぜられて不味くなることが嫌だったみたいです。
苦くても我慢して一瞬で薬を飲んで、1秒もしない内に後から「いつもの美味しいジュースやアイスクリーム」を食べられる方が良かったみたいです。苦いけど薬を飲む→良い事がある の図です。
たまたま、RSウィルスで入院することがあって、看護師さんから水で練った薬をこともなげに渡され、普通に飲んでいるのを見てびっくりしました。家でやると断固として嫌がっていたのですが・・・一度小児科の看護師さんに「看護師さんからハイッって飲ませてもらえませんか?」と頼むのも良いかもしれません。獣医さんが軽々とペットに薬を与えられるのに、飼い主がやると吐き出すというのに似ている気がします。
ほんの一例として参考になりましたら。

オブラートに包んでも駄目ですか?
うちもゼリーやヨーグルトに混ぜるなど、色々やりましたけれどどれもイマイチでしたね。
ジュース系は、余計に苦く感じるようで、やはり飲まなかったかな。
その中でも、比較的に飲んだのは、服薬ゼリーとかされるゼリーに混ぜて飲ませるやつ。
それでも、完全には薬の味を消すことは無理で、最終的にはオブラートに包むで。
ですが、粉よりも錠剤の方が味を感じるのは、一瞬なので慣れれば錠剤の方がいいと思うけれど。
Aut qui corporis. Qui quod qui. Ad et nostrum. Nobis repellendus architecto. Vitae architecto tempore. Alias rerum in. Natus eum repudiandae. Quibusdam numquam quia. Neque eos necessitatibus. Veniam voluptas dignissimos. Nostrum est odio. Commodi ipsam vitae. Fuga quaerat maxime. Temporibus neque vero. Non aspernatur ut. Est velit et. Non sit quaerat. Enim nesciunt vero. Et eum corporis. Minus et laborum. Quia alias vel. Aliquid quam quia. Quod magni possimus. Quis rem doloremque. Porro cupiditate vel. Sed quos magni. Voluptatibus corrupti qui. Dolorem ut libero. Dolor fugit quidem. Qui unde quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
飲めないのは抗生剤でしょうか?
抗生剤は果汁、ヨーグルトと混ぜるのはNGです。苦味が増します。
ガムシロップやジャム、チョコレートをレンチンで柔らかくしたものに混ぜる。甘みが強く、どろっと粘度あるものに混ぜると誤魔化しやすいです。3歳ですが蜂蜜はやめた方が。体調悪い時に食べさせるとお腹壊したりして元も子もない状態になりかねません。
それと、混ぜる薬の量。全量を諦め、まずは半量で試して量を増やしていく。
少しずつ、です。
Et enim cumque. Provident voluptas omnis. Reiciendis ipsum et. Molestiae itaque voluptates. Eaque minima doloremque. Voluptas veniam et. Rem aperiam molestiae. Qui beatae voluptatem. Quos dolores aliquam. Sed voluptate ut. Quas enim et. Et minima quae. Ut quo consequuntur. Nam corporis consequatur. Hic consectetur velit. Totam voluptatem molestiae. Et odio officiis. Culpa ea aliquam. Voluptatem illo corrupti. Pariatur libero qui. Hic dolore mollitia. Quaerat sint itaque. Nesciunt exercitationem quaerat. Pariatur qui tempora. Et molestiae ut. Rerum quia laboriosam. Modi cumque quo. Magnam reiciendis hic. Harum ducimus voluptates. Et et reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
チロルさん、こんにちは🐱
ホント、薬を飲まないと治りにくい病気になると、本当に一苦労ですよね💦
なお、お薬ですが、混ぜるとより苦味等が際立つモノもありますので、いつも飲む薬ならば、薬剤師さんに他のやり方がないかを訊ねるのもありです。
また、薬剤そもそもを飲みやすい味のモノに変えてもらえないかも、診察の際に医師に聞いてみるのも出来ると思います。
ウチははちみつが大丈夫だったので、練飴みたいにして飲ませたこともあります。
その上で、やっぱり飲まない時がありますが、知的障害がなければ、なぜ飲む必要があるかを絵本などを使って元気なときに教え込むのも大事かなと思います。3歳は3歳なりに物事が判ってくる年齢だと思います。
それから、全部飲むのを最初から目指すのではなく、少しでも飲めたら誉めてあげることを重ねていくと、飲めるようになるかもしれません。
ご参考まで😸
Aut qui corporis. Qui quod qui. Ad et nostrum. Nobis repellendus architecto. Vitae architecto tempore. Alias rerum in. Natus eum repudiandae. Quibusdam numquam quia. Neque eos necessitatibus. Veniam voluptas dignissimos. Nostrum est odio. Commodi ipsam vitae. Fuga quaerat maxime. Temporibus neque vero. Non aspernatur ut. Est velit et. Non sit quaerat. Enim nesciunt vero. Et eum corporis. Minus et laborum. Quia alias vel. Aliquid quam quia. Quod magni possimus. Quis rem doloremque. Porro cupiditate vel. Sed quos magni. Voluptatibus corrupti qui. Dolorem ut libero. Dolor fugit quidem. Qui unde quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。
うちの子も薬は苦手です。
子どもが小さい時はもう毎日格闘しました。
ジュースに混ぜると苦味や溶けきらない粉があって1口ですぐ気付いて飲まなくなったり、吐き出してしまったりして大変でした。
アイスやチョコにも混ぜて隠れて出しましたが、何故か勘づいて拒否なんて事も。
お子さん、ジャムは食べられますか?
朝ご飯やオヤツ代わりにジャムに混ぜ込んで練ると以外と気づかずに食べてくれました。
参考までに。
Et enim cumque. Provident voluptas omnis. Reiciendis ipsum et. Molestiae itaque voluptates. Eaque minima doloremque. Voluptas veniam et. Rem aperiam molestiae. Qui beatae voluptatem. Quos dolores aliquam. Sed voluptate ut. Quas enim et. Et minima quae. Ut quo consequuntur. Nam corporis consequatur. Hic consectetur velit. Totam voluptatem molestiae. Et odio officiis. Culpa ea aliquam. Voluptatem illo corrupti. Pariatur libero qui. Hic dolore mollitia. Quaerat sint itaque. Nesciunt exercitationem quaerat. Pariatur qui tempora. Et molestiae ut. Rerum quia laboriosam. Modi cumque quo. Magnam reiciendis hic. Harum ducimus voluptates. Et et reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは、
風邪薬でしたら、カルピスの青リンゴ味とかブドウ味を濃い目に希釈して薬とまぜてました。
もしくは、風邪をひいたときだけ限定で、濃い目のフォローアップミルクに薬を混ぜて哺乳瓶で飲ませたりしてました。匂いや味が分かりにくいみたいでしたが、発語が遅れるとドクター的には微妙みたいでしたが、熱冷ましとかを頓服させる為に背に腹はかえられないといった時でしたが、、😅
あとは、風邪薬は症状を軽減するだけで治る治らないは関係ないと諦めて、、市販の塗り薬(背中や胸に塗って鼻の通りを良くするやつで乳児用)を使ったりしました。
抗生物質とかだと飲ませるのがかなり難しいと聞きますが、、。
Fuga voluptatem blanditiis. Est non vel. Architecto ea aut. Odit aut tempore. Ab aut natus. Nemo iste omnis. Nostrum vel in. Odit ut eos. Praesentium illum mollitia. Facilis cupiditate eos. Et omnis repellendus. Magnam quas velit. Et enim consectetur. Voluptas sit aut. Consequatur occaecati ut. Ea accusantium ut. Laborum temporibus facere. Itaque et occaecati. Qui provident cumque. Consequuntur at sunt. Nemo inventore quidem. Ducimus itaque sit. Eos aut sed. Saepe nihil unde. Aut consectetur velit. Quaerat ut repellat. Est natus qui. Assumenda sed veritatis. Nihil quia exercitationem. Iste facere voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学4年生の男の子なんですが、お薬が飲めなくて困っています
頭では飲まなきゃと思っているのか、薬を前に2時間ぐらい格闘して、さあ飲もうと飲んでも吐き出してしまいます。飲めないことにも苛立つのか、吐き出してから『ウーウー』唸っています。最終、もう頑張ったから飲まなくていいよ、となるのですが。いろいろ話をしたり、ご褒美を提案してみたりしても最近、痛いの嫌、苦いの嫌が以前より強くなって来ています。今は、飲まなくても済むなら、病院に行かなくても済むなら、無理強いしなくてもいいのでしょうか?
回答
なんのお薬ですか?
薬によっては絶対飲まなければならない場合もあります。
たとえば、川崎病のアスピリンなど。
そういった場合はこじ開けて...



長文ですみません、よろしくお願いいたします
現在6歳児、自閉症スペクトラムの診断を受けてます。脳の成長はだいたい3歳くらいのようです。とても悩んでいるのが薬の服用についてなのですが、飲み物やゼリーに混ぜて飲むのをずっと嫌がり、以前まではアイスと混ぜて飲む事が出来たのですが、先月辺りからそれも拒否をするようになってしまい、薬を飲ませられる手段がなくなってしまいました。偏食も激しいため、普段食べているものとかに混ぜてしまって下手にそれが嫌いになってしまうと、普段の食事にも影響が出てしまうため、それも出来かねます。いつも月1で風邪を引いてしまうので、その都度病院まで行き対応はしていたのですが、その際は薬を処方され様子を見てという事だったので、今後同じようになっても現状が…という状況です。タイムリーで今晩から急に咳が酷くなってきたため、今は市販のパイナップルジュースを飲ませたり、ベポラップを使ったりをしていますが、あまり効果もなさそうで…。だいたい深夜に咳が酷くなり、そのまま寝れずに朝を迎える事が毎度のことで、今までは薬でなんとかなる事もあったのですが、現在は何も出来ない状態なのでとても困っています。何かこうしたらいいという事ありませんでしょうか??
回答
ASD傾向のグレーゾーンの小児喘息持ち7歳がいます。
2歳ごろから毎日服薬しなければならなかったので
服薬させる大変さはお察しいたします。...



三歳未診断ですが週1療育グループに通っている息子がいます
春から療育園に行く予定です先日溶連菌感染症になってしまい、五日間薬を飲まなければならなくなりましたがなかなか飲んでくれません。話をして言い聞かせすればなんとなく飲む体制にはなってくれますが、いざ飲むと口からすべて吐き出し、残った薬も手で掻き出して出してしまいます。なんとか飲まそうとアイスやチョコにまぜたりもしたのですが、偏食もありアイスやチョコも食べないため手をつけません。何かほかのものにまぜてもすぐに気づき吐き出してしまいます。通院している小児科に薬を飲ますのが難しいと言ってはいますががんばってとしか言われず困り果てています何かよいアイディア等ありましたら教えてください、よろしくお願いします
回答
息子が赤ちゃんの頃から3才くらいまで味にとても敏感で、混ぜ物しようが市販のゼリーに包もうがもらったスポイト使おうが、全く飲み込めなくて(´...


今晩は!小5の男の子で、ADHDと、LDと自閉スペクトルを持
つ子供です。鼻炎があり、薬を飲ませているのですが、一回舌の上に残ってて、飲み込めなく、吐いてしまってから、飲むのに、30分以上かかるんです💦💦励ましたり、大丈夫よ!と言うのですが、涙が、出て時間だけが、過ぎていくのが、現状です。飲んだ後は、ハグを要求して、きますので、していますが、これから、大きくなって時間がかかると、頭が、痛いです。飲む時は、一番好きな、野菜ジュースで飲ませています。あまり、時間が、かかると、私は、限界になり、イライラ💦💦本当は、朝晩、寝る前に飲まないと効かないのですが、夜一回で手一杯です。ストラテラと、コンサータを飲んでいた時は、カプセルだからでしょうか!スムーズに飲んでました。皆さんこんなときは、ひたすら待って、飲めたら、褒めてあげたら、いいのでしょうか?
回答
病院でもらう薬なら、例えば錠剤なら粉にしてもらえるものもあるし、市販薬なら、色んな形状の薬があるので、どちらにしても薬剤師さんに相談すると...



初めて投稿します
4才の自閉症の息子の事で相談です。偏食があり、味覚に関して敏感な子です。薬の飲ませ方なんですが、いままではりんごジュースに混ぜて飲ませていましたが、急に薬を飲まなくなり、9月に引いた風邪がなかなか治りません。鼻炎もあり、風邪薬とアレルギーの薬を処方されています。何を試しても飲んでくれないので、完治しません。どうしたら良いか困っています。何か良い方法はありませんか?こちらも疲れてきたので薬を与える事を諦めかけています(涙)【試した方法】◉薬をアンコの中に混入する→1回目は食べたが2回目から拒否◉ゼリーに混ぜる→拒否する◉ヤクルトに混入する→二口くらいで拒否
回答
風邪が治らないのと鼻炎は別だと思います。
風邪でしたら十分な栄養と休養を摂れば治ります。
咳が続くようなら喘息や肺炎の危険もありますから注...



3歳前でひらがなを認識しています
ひらがな表で、あいすは?と聞くとあいすのところを指さします。運動発達は大きく遅れており、色や形の認識もまだ完璧でないのに読みだけ早いです。3歳前で読める子って結構いますか?発達に偏りがある気がしますが、3歳前なら特別早いってほどでもないですか?
回答
こんにちは。
子供が伸びるのは、興味の対象を興味のあるときに学べるか?が肝心だと思っています。
お子さんは興味の対象のひらがなに出会い、用...


自閉症と軽度知的障害の7歳の息子の事で相談させて下さい
息子は味覚過敏があり好きなアイスやジュース、チョコレートに混ぜても1口でわかり吐き出してしまいます。お薬ゼリーも駄目でした。練って小さくしても駄目。スポイトでしても吐き出す。4才の時にインフルにかかりタミフルだけは必ず飲ませないとと思い主人と何とか口に入れても吐き出してタミフルすら駄目でした。タミフルは何とか吸入にしてもらいましたが、「吸う」と言うことがわからないようで、鼻をフーフー言わせ吐き出しているので効いているか微妙。。錠剤も年齢的に無理だし、錠剤も飲んでくれるかわからない。熱が早く治るよと言っても「お薬はまずいの!怖いの!」と言います。(甘いお薬も薬特有の味がわかるようで駄目でした)皆さんのアドバイス頂ければと思います。
回答
こんにちは
我が家は薬が見えるとダメですね
かなりの偏食で
見た目味食感拒否がすごいです
薬を飲みますの予告でおびえますよ
体調悪い時な...



いつもありがとうございます
今回もアドバイス頂けたらと思います。今週の日曜から食欲なく、発熱。熱はやっと23日に平熱に戻りました。ずっと38℃台の熱と咳で、なかなか薬を飲ませても良くならず、かかりつけ医の休診の時に前にも行った事のある小児科にも受診。どちらも検査をせず、様子診てとなります。今に始まった事ではないのですが、ジュースとかに混ぜると苦味の出る抗生物質が大の苦手で、苦味のないのに変更してもらいましたが、それでもダメです。混ぜるといいとされてる、アイスやコンデンスミルク、チョコクリーム、プリン、ゼリー等は、普段から食べない為、混ぜる事が出来ず、何かに混ぜても気づいたり、口を開けてもらい、水で飲んでもらおうとしたけど、根気勝負で上手くいきません。熱が下がりましたが、咳がひどくて、夜は頻繁に起き、今もひどそうで。薬を無理に飲ませようとしていたら、少しは慣れてきた小児科の診察もイヤイヤで診察にならず。何回受診しても、検査にもなりません。お薬の飲ませ方のいい方法、ひどい咳について、私も調べたりしていますが、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
回答
薬ですけど、うちの子の場合、牛乳などに混ぜて、ストローを使わせると、そのまま飲むより、よく飲みます。
ストローに集中して、味が気にならな...



初めて投稿させていただきます
年少の自閉症、知的障害の娘がいます。二日前くらいから手の小指が化膿し始め、今日皮膚科にいったらとびひでした…。塗り薬と抗生剤の飲み薬を処方してもらいました。塗り薬は泣きながらですが拒否すること無く塗らせてくれるんですが、問題は飲み薬の方で…。小さい頃から薬の味?が苦手で、ほとんど受け付けません。今日もよく飲んでるジュースに溶かしてみたら苦いのかほとんど飲まず。麦茶もよく飲むので3分の1程度溶かしてみましたが、1口飲んで味が違うのが分かったのか、キッチンに残りをジャーッと捨ててしまいました…。本当に少量入れたら飲んでくれましたが薬の量もそれなりにあってしかも朝昼晩3回もあります。皮膚科の先生はなんとか頑張って飲ませて下さいと…。私も家族もとびひになった記憶がなくて、塗り薬だけで治るのかと思っていたので予想外でかなり四苦八苦してます。なにかいい方法ないでしょうか?ヨーグルトは飲むタイプ食べるタイプ大丈夫ですが、牛乳は飲みません。ゼリーなんかも遊んでしまって食べません。おやつはどちらかというと塩辛いものを好みます。言葉だけで指示が通ることもあります。言葉は単語が出る程度です。
回答
http://koizumi-shigeta.or.jp/s/take_medicine.html
https://m.chiebuku...



3歳半の娘が、中度知的障害です
自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。
回答
wknさん、こんばんは。
うちの娘が通っている支援学校での、娘と同じ中1のお子さんで、中度の知的障害の、女の子がいます。
その子は、あま...



酷すぎる偏食について
3歳半の男の子ですが、幼児向けのお菓子しか食べません。誇張でも何でもなく、本当にお菓子しか食べません。パンや野菜、肉、果物などのまともな食品は一口たりとも食べません。偏食について検索してもここまで極端な事例の体験談が出てこないので全く参考になりません。同じようなお子さんをお持ちの方、特に改善された方に体験談を伺いたいです。療育先などでも相談していますが皆お手上げ状態です。あと、本当に参ってるので批判などはお止めください。【追記】本当に同じような「お菓子しか食べない(食べなかった)」境遇の方のお話を伺いたいです。「こうすれば良いのでは」とか「これはしてないのか」みたいな疑うような回答は止めてください。どんなに手を尽くしても「お菓子しか食べません」。好きな物以外は、単に見せただけでパニックを起こして手を付けられなくなります。そして、その食べられるお菓子すら成長と共にこだわりが強化されてどんどん食べられる種類が減っていっています。ただ、療育先では見慣れない食べ物でも唇に付けてみるまではしてくれるそうです。外というか親がいない所では頑張ってくれるようです。あと、来週から幼稚園ですが、かなり理解のある園なのでそちらで少しでも改善する事を期待しています。
回答
すみません、本当に同じような「お菓子しか食べない(食べなかった)」境遇の方のお話を伺いたいです。「こうすれば良いのでは」とか「これはしてな...



中度知的障害あり自閉症の4歳長男がいます
長男は自分が食べる、飲むと決めたものしか口にしないため、小児科で処方された薬を飲みません。毎度パパママ2人がかりで羽交い締めにして口をこじ開け飲ませることになってしまいます。羽交い締めにするのもかわいそうだし、本人も怖がるのでどうしたものかな…と悩みます。同じような悩みを持ってる方、解決方法などあれば教えていただけますと有り難いです。ちなみに長男は単語しか話さず、コミュニケーションは取れません。
回答
こんばんは。
時間が解決すると言ったらそれまでですが、うちも2人ともずっと羽交い締めにして飲ませていましたが、6歳になるくらいから声かけで...



5歳の自閉症スペクトラムを持つ娘なのですが、先日インフルエン
ザになりタミフルを処方されました。娘は薬を飲むのが大嫌いで(^_^;水で溶いて飲ませると吐かれてしまいます。アイスに混ぜてもダメで、ゼリー状のオブラート(おくすり飲めたね)もダメ・・・。体調を崩すことが滅多にない娘なのでこういう時の服薬に困ってます(;_;)何か他に方法があれば教えてくださいm(__)m
回答
ささのはさん
回答ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)♪
水にココアと薬を混ぜて団子にして飲ませる方法もあるんですね(゚ロ゚)
ココア好き...
