受付終了
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかったですか??
また、何歳くらいから楽になりましたか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
二歳、三歳の頃が暗黒絶頂期でした。
暗黒に拍車をかけていたのが他の子どもとの比較。
他の子はみんな普通に生まれて、普通に育ってるのに。
どうして私の子どもだけがそうじゃないのか。
何で私の子だけが普通じゃないのか。
何で私の子が障害児なんだ。
羨望と嫉妬で本当に気が狂う寸前でした。
何とか狂わずにいられたのは打ち明けられる人たちに出会ったから。
年少から療育園に通うようになりましたが、園の先生方や同じ療育ママさんたちと出会ってたくさん話をするようになってからは徐々に気持ちが安定していきました。
療育園に通っている間は世間で言うところの「普通」とは隔絶された生活を送っていました。
周りにいるのは障害児と障害児ママばかり。
関わる先生たちはみんな障害に理解がある。
「普通」を見る必要がない環境下にいられたおかげで、自然に子どもの障害を受け入れることができました。
娘は娘、もうそれでいいんだみたいな。
私の精神状態が落ち着くのと時を同じくして娘も少しずつ成長の片鱗を見せるようになり、そこからは本当に飛躍的に成長しました。
娘自身のポテンシャルはもちろんですが、私が精神的に落ち着いて構えていられるようになったのも関係あるのかもなと今となっては思います。
子どもの特性や障害の程度によって辛い時期や落ち着く時期というのは本当にバラバラです。
先がなかなか見えづらい子育てだかこそ、胸のうちを吐き出せる相手や場所と巡り会えるかどうかがお母さんのモチベーション維持に本当に深く関わってきます。
できるだけ早急に話を聞いてくれる場所や人を見つけてください。
ネット上ではなく、リアルで助けてくれる人を探してください。
私たちは本当の意味でめいさんの助けにはなれないので。
リアルでお母さんをサポートしてくれる人を見つけてください。
わたしは子供が幼稚園に入ってから今、中学二年ですが、ずっとつらくて大変です。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
めいさんは、今が一番辛そうに見えます。お子さんの障害に気付いたか指摘されて、病院や療育探しに奔走し、相談や検査をしてなんとかなるのでは?と期待したけれど、なかなか好転しない…?
小さい頃(幼児から園児)は、周りの子の様子もよく見えるので、違いや問題行動に悩みました。まわりの子たちも辛辣なことを言いますしね。なんで〇〇ちゃんは〜できないの?、今日〜ができなくて泣いていたよ…悪気はないけど、その報告は要らんわ〜と憎らしく思ったり、お迎えの時にできなかったことを羅列してくる先生。全部言わないで…心折れたり…
障害かどうかはっきりしなかった時期と、幼稚園で問題がいっぱいあった時、辛かったです。
小学生になると学校の様子が見えない分、周りとの比較においては気が楽になりました。でも問題は山積みで…
義務教育中が辛かったという方もいるけれど、義務教育中は学校が面倒を見てくれる時期でもあるし、できなくても、休んでも、なんとかなるってことで私は良かったです。義務教育が終わると、支援終わり、と告げられたようで、親子共々自立していかねばと頑張っているところです。
逆に救われたのは、療育に通えるようになった時、療育や病院、学校など相談できる場所が増えた時です。助けてくれる人は意外に多い。でも、私は救われても、子どもが急速に成長するわけではないのが苦しいんですけど…
できない時は、できないよーとお母さんが周りに泣きついてみよう。無理だー!と言っていい。お母さんが教えられないことを教えてくれるために専門家がいる。丸投げしてもいい!!!
小学校で支援が受けられることになって、担任の先生が、学校にいる間は私たちが全力でお預かりしますから、お母さんはお母さんの時間を過ごして下さい、と言って下さったのが一番泣けた…
いい先生とのご縁もあると思いますよ!
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
お求めの答えとは違ってしまうのですが、誰かと比較するよりも、
「今がしんどいんです。助けて、どうすればいいの?」と実際に会える人に訴えることをお勧めします。
療育の先生、自治体の育児相談、支援学校によっては教育相談も受け付けているかもしれません。
ご家族は支えてくれますか?
あるいは、療育の茶話会などでママ友と「しんどい!やってられないわ」毒を吐くことはできますか?
大変な育児ですから、ご自身もケアしてあげてください。
あるいは心療内科などクリニックも良いと思います。
偉そうなことを書いていますが、私もあらゆるところで嘆いていたかも。
誰かに寄りかかりすぎるのも負担になるので、少しずつ、少しずつ。
最後になりましたが、ご質問の答えを。
ウチの場合は0歳児がしんどかったです。
なにしろ寝ないのと、重篤な疾患が見つかったので。あまり参考になりませんが。
今はそのころに比べればずっと楽ですが、就学など節目の時期は辛いですね。
どうか沢山の支援を得てください。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
しんどいなぁ、後ろ向きな考えなときは、産まれてから3歳(幼稚園入園前)までがひと区切りですかね。
話しが通じなかったし、癇癪やルーチン+自傷行為。
どのタイミングか不明だったし、対応に苦慮。
幼稚園に行ったら行ったで、出来ないことを目の当たりにして、トホホな事が多かった。
小学生になったら、勉強のフォローや人間関係作りに悩んでました。
中学生(今ココ)は、色々な事で嫌になり、シンドくて不登校。
勉強面で教えることがひと苦労。
反抗期だし、学校は時折別室登校で行くが送迎必須。
どの時もしんどかったし今も大変ですが、小学生以降は発達障害の親アルアルを身近に分かち合える人がいるから、なんとか保ててるかな。
夫に話しても分からない。
聞いてはくれるが、だから?&頑張れ〜ってなる。
お子さんの状況だけでなく、周りの環境にもキツイ・シンドいと思うのは変わる気がします。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.

退会済みさん
2024/01/21 18:04
主さんの場合、メンタル的な事のほうが、大きいんじゃないですか?
保健師さんや療育センターの先生に、話を聞いて貰うなどしても、不安感を感じ気が晴れない。のでしたら、心療内科へ。
そのほうが、楽に育児が出来るかと。
私は1歳から療育を受け始めて三歳後半くらいまでかな。うちの子は、発語が当初は殆どなく、とにかく多動が酷く常に。
追いかけてましたね。心理的な事よりも、体力的な事のほうが大きかったです。
↑心療内科は、娘がもっと大きくなってからなので、大きくなってから心理的なものの反動が、来ましたかね。
療育もあり、4歳くらいから多動も落ち着き、コミニュケーションが取れるようになったら、途端に楽になったのを良く覚えております。
とにかく溜めずに、どこかで吐き出して下さい。しんどい、しんどいと思っていると、そればかりになってしまいますから、然るべき。
支援の方々に、話して抱えない事です。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。