
小学生今春6年生になる孫の事で相談します
小学生今春6年生になる孫の事で相談します。中学生の兄といつ
も兄弟喧嘩をしています。お兄ちゃんは優しくないとかお父さ
んは、優しくないとか涙ながらに訴えます。兄弟2人とも可哀そ
うです。アドバイスお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


現在、兄高2、弟中3(ADHD)の息子がいます
兄が、弟の行動、言動にほとほと疲れてしまったようでちょっとした喧嘩を元に、互いに全く口をきかなくなってしまいました。仲の良い時は、とてもいいのですがひとたび、互いに気に食わない事があると物凄い言い合いの喧嘩となります。手が出る事もしばしば。兄は、小さい頃から弟との付き合いの中で我慢してきた部分も多いと思います。それが、もう我慢の限界なんだと嫌いになったと言っています。弟も、自分は悪くないと。兄の出方次第だと、かなり上からです。どちらも、とてつもなく気が強いのです。その分、優しさもあるのですが…話を聞いても、互いにあいつが悪いっと言っています。互いに、よくない部分があると思えるように伝えるのは難しいのでしょうか。
回答
ついつい、子供たちと一緒になって
考えてしまう癖がついており
「見守る」事ができずにおりました。
私自信の気持ちの整理の為に
毎度早期解決...


軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別
支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。
回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...


いつも、お世話になっています
長男小学4年ADHD、PDDと次男年中ADHD、PDD、軽度知的の2人の息子がいます。5歳離れた兄弟なのですが、喧嘩が絶えません。原因は、次男が長男の物をいじって無くした事や次男が長男に近づいてちょっかいかけて怒られたなどが殆どです。(火種は次男が殆どですが、それがなければ仲はいいです)長男の言い分はよくわかるのですが、いじったとわかった途端もの言わず「ビンタや蹴り」です。次男の届かないところに隠しても探していじります。ビンタや蹴りが入れば次男は泣き叫び姑に逃げます。注意された長男は、悪くないのに怒られたと癇癪(たまに)やイライラします。(癇癪をおこしたらクールダウンを待ってから話します。聞く耳持ちませんので)私は、起きてからの時は一緒に注意します。なるべく、先手を取っているのですが私の不在中などが多いので姑は対応しきれません。言えばわかるのに何故叩くのか?が先ですしあたかも長男だけが悪くなって姑に長男は近づきません。次男も、注意されますが叩かれて可哀想にねの後なので、注意されたと思っていなくて「はーい」だけです。姑にしてみれば同じく対応していると思っていますが長男には違くて、私の対応は長男を甘やかしている様に思っている様です。私の対応は間違っているのでしょうか?叩く長男をどうしたらいいかわかりません。毎日がバトルです。仲裁はもう、疲れました。
回答
うちも、二人いると大変ですよ。
私も一人、一人の対応でもすっかり疲れるのですが、今日は長女が修学旅行で一泊いないと思うだけで、とてもウキウ...



言葉にこだわりのある20歳の娘についての相談です
はじめまして。20歳の娘は知的障害があり、療育手帳はAです。診断は受けていませんが、発達検査を受けた時に、ASDもあるだろうと言われています。娘は言葉のこだわりが強くて困っています。嫌いな単語や言い回しがたくさんあり、それらの言葉を言うと、本人が受け入れられる言い方に言い直すよう求めます。例えば、「できない」は「できる」「早い」は「ゆっくり」「大変」は「大変じゃない」等です。おそらくこれらの言葉は否定されたように感じるのだと思います。このこだわりは父親と母親だけに求めます。他の人が嫌いな言葉を言う時は我慢していると本人は言っています。言い直しは一度だけと本人と約束しているのですが、言い方が気に入らない等と言って数回は言うように求められます。機嫌が悪い時は「謝って!」と言います。言葉のこだわりは、娘との会話だけでなく、私たち親が他の人と会話している時も横で聞いていて、私たちが娘の嫌いな言葉を言うと、言い直しを求めてきます。こだわる言葉や単語も増えてきています。できるだけ嫌いな言葉を使わないように会話をしようとしますが、うっかり言ってしまったり、他の人との会話では普通に使う言葉なので、使わないで会話するのは難しいです。同じようなこだわりを持つお子さんがおられる方は、どのように対応されていますか?また工夫されていることがあったら教えてください。よろしくお願いします。
回答
ハコハコ様、春なす様、ごまっきゅ様、アドバイスをありがとうございます。
皆様からのアドバイスを読んで、自分の中でも少し整理されてきました...


小学6年の長男がADHDと少し自閉スペクトラムがあります
最近反抗期が来たらしく、ちょっとしたことでキレるようになりました。反抗期は2、3回目なので、また反抗期きたなって感じです。今回がいつもと違うのは思春期も入ってるということ。もう6年生なのでまわりと自分が違うとか体の成長が遅いとか気づき始めました。その怒りやストレスを弟にぶつけ、ケンカが激しくなったことに困っています。長男は周りからの弟との評価が違って弟のほうが可愛がられることにいつも苛ついてます。それで顔を合わせればケンカを売る、相手の揚げ足をとるといった行動をとります。弟に心に余裕があれば無視して自分の部屋に行きますが、そうでない時は言い返したり、叩いたりしてます。私はケンカの仲裁ばっかりしているうちに疲れてしまいました。しばらく行ってなかった病院に長男の投薬の相談をこの週末するつもりです。旦那は薬は麻薬と一緒と言って聞き入れません。前に投薬した時に副作用が出たからです。今は御飯もだいぶ食べれるようになったし、成長曲線もギリギリですが成長してるので投薬することを決めました。これ以外で対策はあるでしょうか?普通級で今までに他校に通級で通ったり外で色々学ばしたりしましたがよくなりません。
回答
うーん
さみしんぼさん。
うちの息子はとりあえず運動して疲れて寝るを気をつけてます。
体力余るとイライラするので気をつけて削いでます(๑...


支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです
完全不登校で引きこもり。毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。人に当たることはなくなりましたけどね。中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。そして昨日、入院しました。個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。キレたリモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー?入院て意味あるのかな。戻ってきて生活うまくいくのかな。悩みというよりほぼ愚痴です。聞いてくれた方ありがとうございました。
回答
ayaさん
こんにちは。お礼のお返事が遅くなってしまいごめんなさい。
今一週間に一回の面会にきて終わったところです。
この一週間だけで表...



小学2年生の男の子です
診断は自閉症スペクトラム広汎性発達障害です。原因はあるんですが息子は4つ離れた弟のことを毎日バカにするようなことを言います。ごみかす汚ねえとか言わなかった日はありません。2年生になって学校も行かずずっと家にいます。弟が持ってる物は欲しい時にすぐ奪いに行きます。二次障害とかきいたことあるんですがバカにすることを辞めさせたいのですがなにか方法かあったら教えてください。
回答
こんばんは。
うちも上の子が5歳離れた弟をしつこくいじめる…ということありましたよ。
うちの場合は、上の子が何かと怒られることが多く、下...



自閉症で小学生、支援級に入っている一人息子がいます
幼い頃から集団が苦手で、ずっと行きしぶりがあります。不安が強かったり、過敏が強かったり、興味も独特で、周りの子供と会話できず、友達と遊ぶことをしません。勉強も苦手で、家でもやりません。変なこだわりも強く、失敗や叱責に必要以上に反応し、パニックを起こします。投薬しています。昨日パパに怒られて、パニックに陥り、物投げや癇癪が酷い状態で、私もパニックになってしまい、「ママと一緒に死のうか」と言ってしまいました。その後「死にたくない」と余計泣いたので、「じゃあ一緒にこれからも楽しく生きていこうね」と言いました。一緒に死のうかなんて言ったこと、後悔しています。
回答
支援学級、支援学校だと色んな子がいます。友達大好きな子もいれば、一人がいい子、一緒に遊びたいけど、遊べない子。
うちの子は、皆の中に入っ...



小1の息子です
クラスの特定の子とのトラブルに困っています。だいたい、息子がその子の行いを大声で注意し、反発にあい、言い返せない息子が手を出す、◯◯君のバカ!など騒ぎ出し、仲裁に入った子に手にも出る…というパターンらしいです。先生はお互いの席を離す、トラブルを目撃した時は仲裁にはいるなどの対処をしてくれるそうです。一番の解決策は、もうその子には構わない、挑発に乗らない、精神的に成長することだと思いますが、今、何かできる手立ては考えられますでしょうか?このようなトラブルがありながらも、息子は登校しぶりなどはなく、学校が好きなようです。担任の先生には全幅の信頼を置いており、登校班の上級生に優しくしてもらえるのが嬉しいみたいです。今後、怪我をさせたり、息子がクラスで孤立したりしないかが心配です。ご意見いただけましたら幸いです🙇♀️※質問投稿時から一部内容編集済
回答
ミムさん、ご回答ありがとうございます。
今は中学生のお子さんの経験、大変参考になります。
怪我や孤立も経験されたとのこと、きっと当時は大変...


子どもを施設に預けたい、離婚して親権放棄したい癇癪、気分変調
、不登校、感覚過敏、こだわり、偏食、虚弱体質のASDの小学生を育てています些細なことで癇癪を起こすため、常に予定外の出来事ばかりで疲れました最近では子どもが癇癪を起こすと私の心臓が不整脈のような不規則な動きをするようになり、このままでは自分がまた壊れてしまうんじゃないかと感じています(過去に入院もしました)子どもに殺されるかそれとも自分で自分の人生を終わらせるか夫も、遠方に住む両親も他人事のような言葉ばかりで誰も子育てを手伝ってはくれませんもう施設に預けたいです養育費は支払いますので離婚して親権を夫に預けたいです
回答
今学校に行ってない状態で、ずっと日中一緒なのですか?
つらいですね
誰も手伝わないのは、おそらく、母親以外面倒をみられない状態なのですよ...



①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
②支援学校小学部、中学部を経て高等部へ入学。①と②のメリット、デメリットを教えてください。年中の息子がおります。自閉症スペクトラム障害です。年少の時、療育手帳CでIQ50くらいです。療育園に週5、児童発達支援事業所に週1で通ってます。あと1年半くらいありますが、就学先を悩んでいます。とりあえず、支援級と支援学校の見学に行ってきました。支援学校の方が息子には合っていそうでした。また1年後くらいに見学に行きたいと思います。見学後、そもそも、支援級は中学までしかなく、中学卒業後は特別支援学校高等部へ行くのであれば、小学部から特別支援学校でもいいのでは?と疑問がわきました。もちろん、支援級から通信制高校や他の高校に行く場合もあると思います。小学部から支援学校で良かった。支援級から支援学校にして良かった。こんな進路もあるよ。などありましたら、教えてください。
回答
うちの子はまだ小学生ですが、①の予定です。高校は、職業訓練を主とした支援学校に入れたいと思っています。
しかし、最近は、通常級から受験する...


初めて質問します
ADHDの子どもの兄弟への思いについて質問です。小2の長男はADHDです。まだ通園前の次男がおり(次男は長男と違い、発達的には一般的のように感じます)、やりとりで次男が長男に手を出すこともあるのですが、何かされると弟に向かって反射的に大声で怒鳴ったり叩き返したり、かんしゃくを起こすことが多々あります。それで、次男はもちろん長男にも「大声を出すのはやめなさい」「力が強いのだからやり返さない」と叱ると、「先に手を出す方が悪い」「弟ばかり大事にする」「弟なんかいらなかった」とさらにかんしゃくを起こしてしまい、いくら長男のことも大事だと伝えても頭に入らなくなるということを何度か繰り返しています。どちらも大切なので、普段からどちらも同じように叱っているのつもりなのですが、日常生活のなかで注意を受けるのは長男の方が多いため、こういうときに不公平だと感じてしまうのかと心配です。こんなとき、みなさんはどう対応されているのでしょうか。お知恵をお貸しいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします!
回答
やっちんさま
コメントありがとうございます!
私のことまでお気遣いいただき、恐縮です。前向きな気持ちになりました!
お兄ちゃんDAYいい...



軽度知的障害・自閉症スペクトラムの長男…次男は自閉症スペクト
ラムだけど知的はない。去年診断を受けた時は精神年齢は一緒と言われたけど、最近明らかに次男の方が成長して上になってきたの。それは嬉しい事なんだけど…長男が新学期や放課後デイもクラスが変わったりで荒れてて、それが弟に集中的に当たるようになってしまって…次男も新学期なんかのストレスで元々イライラしてるのに長男に突然当たられてさらにイライラして手が出るようになってしまって1番下の長女も今1番癇癪が激しくて兄ちゃん達の喧嘩で更に激しくなることもあって…こんな時どうしたらいいですか?💦💦なるべく長男と次男を離すようにしたりはしてるんですけど…次男が最近無表情になってきたのが凄く気になってて無表情で凄くテンション低いのに急にイライラする時もあるから、そういうの見るとかなりストレス溜まってるなとは思うんだけどどうしたらいいのか分からなくて
回答
お兄ちゃんが荒れているならクールダウンさせないと
弟くんと妹さんはすぐ別の部屋に避難ですね
うちもありました
よく暴れて
上の子が大変な...
