はじめまして。匿名で相談させてください。
小学生の子どもがいて、喧嘩したり、言うことを聞かないと、私はどうしても強くイライラしてしまいます。
「なんで私ばかり」という気持ちが強く、感情が爆発することもあります。
子どもの発達に何か特性があるのでは…と不安ですが、まだ確信はありません。
周囲に愚痴を言ってもモヤモヤが晴れず、ずっと心が重い状態です。
特に、ライバル心が強く、私の取り合いなどで姉妹喧嘩が絶えません。
また、上の子はこだわりが非常に強く、日常生活でも柔軟に対応できないことが多いです。
まずは、今の私の状態や子どもの様子について、どこから何を始めたらいいか教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんにちは。
我が家は二歳離れた姉弟なので、TFさんのお子さん達の関係性とは少しズレてしまうかもしれませんが。よく、周りのお母さん方から聞くのは「姉妹の方が喧嘩が激しい」と伺うことが多いです。しかも、二人とも、お母さんを取り合うということは、TFさんが娘さん達に愛情たっぷりで育ててきた結果だと思うんです。
発達障がいの有無…というより、TFさんのお気持ちの方が参ってしまっているようなので、市町村の子育て相談窓口の利用をお勧めします。
私は、発達障がい児二人を育ててきて、メンタル的に参ってしまったため、市の相談員さんに、いつも助けてもらっていました。電話相談や家庭訪問もしてもらったことがあります。
地方自治体で、いくつかの相談窓口がありますので、ひとりで抱え込まず、ヘルプの声を上げてみてください。
ご主人は、子育てに協力してもらえそうですか?
お子さん達それぞれが、お母さんへの独占欲があるようなら、月に一回ずつ、お姉さんとTFさん。妹さんとTFさんとで、それぞれ、お出掛けの日(時間)を作ってみても良いかもしれません。
また、TFさんのストレス発散のため、お子さん達二人をご主人のお休みの日に預けて、数時間、ひとりで外に出掛ける機会を作ってもらう等。
常に、お子さん達と三人では、息が詰まってしまうと思います。ご自身の時間もできると、少しは心のゆとりも出来るのではないでしょうか。
まずは、お子さんの発達を相談する場所を作ってみてはどうでしょうか?できれば複数。障害があってもなくても、現在困ってるのだから、自治体や小児科の発達(教育)相談等で相談してください。
それと、お母さんがいっぱいいっぱいにならないように味方を増やしてみては。
お子さんについての相談に乗ってもらえる人(専門的な知識のある人)、いざというときお子さんを任せられる人、守ってくれる人(家族、親戚、近所の人等々)、そして、お母さんの今の気持ちをわかってくれる人がたくさんいるといいと思います。
子育て全般そうですが、特に発達に課題がある(グレー含む)お子さんの子育てはお母さん1人だけで抱え込めるものではありません。たくさんの組織、人を味方にしましょう!
Illum rerum ut. Quo provident omnis. Nisi aspernatur voluptatem. Maxime alias atque. Sit facere ad. Alias temporibus a. Est labore ad. Vero voluptates omnis. Aperiam consequatur consequatur. Non aut quae. Dolorem rerum eveniet. Qui suscipit quas. Vitae voluptatem deleniti. Id occaecati voluptate. Odit velit consectetur. Voluptatem sit pariatur. Qui ipsam ipsum. Ea pariatur est. Eum exercitationem tempore. Iusto et dolorem. Sed quasi quo. Impedit velit ex. Expedita accusantium et. Enim quisquam velit. Dolore aut omnis. Et soluta ut. In voluptatem error. Vero eum nemo. Id in sit. At unde nihil.
・お子さんたちが喧嘩したり、言うことを聞かない
・こだわりが非強く、日常生活で柔軟に対応できないことが多い
こだわりの内容や頻度、お子さんたちの年齢がわからないので難しいですが、
先ずは担任に相談して学校での様子を聞いたり、スクールカウンセラーや教育センターの相談窓口に予約を入れてみてはいかがでしょうか。
兄弟姉妹の喧嘩は怪我しない限り放置でいい説もあります。
仲裁しようとムリをしないことで、イライラや「私ばっかり」が軽減する可能性もあるんじゃないかと思います。
ペアレントトレーニング、ペアレンティングなど、自治体でミニ講座をやっているところもあるようなので探してみてはいかがでしょうか。
Reiciendis at voluptatem. Vitae voluptate enim. Est aut voluptas. Voluptatum consequuntur placeat. Et aspernatur quibusdam. Alias voluptate doloribus. Quam voluptate modi. Tenetur harum consequatur. Dignissimos in ratione. Ex aliquid ducimus. Dignissimos hic debitis. Totam incidunt aliquid. Voluptatem repudiandae beatae. Distinctio quae placeat. Et modi non. Ratione earum ipsum. Quo impedit aut. Soluta dolorum neque. Illo quia culpa. Quo dolores voluptatum. Sint reiciendis autem. Aperiam quis facere. Natus ad quod. Laboriosam vel beatae. Facere reprehenderit reiciendis. Sed vitae sit. Et molestias et. Debitis nam adipisci. Sint dolores corrupti. Fugiat nihil inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。