度々、ご相談させて頂いております。いつもありがとうございます。小3息子、すごい反抗と暴言で、手に負えません。小1からずっとです。私も、ストレスがたまっているのか、イライラしっぱなしです。息子が、ゲームを切りなくやっている姿がたまらなくイライラして、我慢が爆発してしまいました。宿題やりながらやっているし、家族との輪に入らないし、注意してイライラしたときに気持ちを落ち着かせる道具にもなってしまっています。夜、注意してもゲームをやめないので、取り上げようとしたら、「暴力女、ふざけんな」。と言われ、逃げられ、「へー取れるもんなら取ってみろ」。バカにして笑っていました。情けなくて涙が出てきました。私、主人にもイライラし、発狂し大声で狂ったように泣きました。恥ずかしいです。感情コントロールできなくなっていて、私が精神科行かないといけないのかもしれません。母の自信をなくしました。この子は育てられない。下の子も3歳と1歳ですが、イライラして接してばかりになっているので、この子達も、長男のようになってしまったらと、育てる自信をなくしてしまいました。子育てがわからなくなってしまいました。主人に話しても、一方通行だし、私の言い方が悪いと、頑張りを認めてもらえないのも、爆発した感じがします。今、長男とも、主人とも話す気がしなくて、背を向けています。
長男は、反抗挑戦性障害に当てはまるのですが、例えば、発達障害がなく、学校友達関係でも問題ない場合でも、診断がつくことありますか?来週、発達外来に初診予定です。本人は、行ってくれないかもしれませんが、とにかく相談してみようと思います。何か情報や、アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
だんご3兄弟様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた受験生でもあります。
母親としてのご苦労、お察しします。
発達障害であろうが、なかろうが、まわりに理解者や相談できる相手がいない状態だと
誰でもまいってしまうと思いますよね。
まずは、発達外来が専門家の診断と意見を聞くことにより、少なからず今後のヒントが得られるでしょうから
そこに期待しましょう。
私は医師でもなければ、資格を有した臨床心理士でもないため、正確なことはいえませんが、発達障害がなく、学校での生活上に問題がなくとも、診断名がなんらかの形でつく場合はあると思います。
発達外来では、如何に担当医にだんご3兄弟様の状況やお子様の状態の情報を伝えられるかが重要です。もし、可能であれば、予め発達外来時に担当医に伝えたい内容をまとめておいた方がいいかもしれません。
この回答が参考になれば幸いです。
何度もすみません💦
だんご三兄弟さんには、とにかく休みが必要だと思います…下のお子さんを誰かに預けたりは無理ですか?家事なども手抜きでいいんですよ!
しないといけないこと、してはダメなこと自分にも子供にもゆるゆるにしてみてください!
絶対にダメなことは暴力…これ以外は、ゆるゆるでいいんですよ!
そして長男君とだんご三兄弟さんの気持ちが落ち着いている時に、自分の気持ちを伝えてみてください。「暴言を言われると悲しくなる」「ゲームはちゃんとルールを守って欲しい」など…
我が家もまだ未診断なので、診断のことは分かりませんが、以前カウンセラーさんに教えて頂いた問題行動を起こす子への対応を書きますね。もしかしたら既にどこかで聞いたりネットなどで調べて知っているかも知れませんけど…
まず子供の行動を3つのタイプに分けます。
①好ましい行動(ごめんねと言えたなど)
→すぐにほめる!
②好ましくない行動(騒ぐ、ぐずる、話を聞かないなど)
→ほめるために待つ(感情こめず無視)→行動が止まったら、すぐほめる!
③許しがたい、なくしたい行動(他者への暴力、物を壊す投げるなど)
→ルールを作って一環した対応
おそらく、ゲームをやめない、暴言を吐くなどは②だと思うので、ほめるために待ってみてください。
今は、だんご三兄弟さんは闇の中をさまよっていて、こんなこと言われても「ほめる所なんて全然ないよ!」って思ってしまうと思うんですけど(私がそうだったので)出来たことをほめるんじゃなくて、やめて欲しいことを、やらなかった時に是非ほめてみてください。
これは、すぐに結果が出るものではないので途中で「こんなこと意味あるの!」って思ってしまうんですけど、繰り返してると本当に少しづつですけど問題行動が減ってきてますよ。
そして、長男君と夜二人きりの時などに、甘いおやつを二人で食べてみてください!
二人だけの特別な時間も、良いみたいですよ!
私も日々手探りで長男と向き合っています。時には怒鳴り散らしたりもありますけど、以前より前向きになれて、長男のことも可愛いなと思える日も増えてきましたよ!
だんご三兄弟さんに、少しでも光が見えますように…
Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
ちゃんとコメント出来ないみたいです💧
また書きますね!
だんごさん頑張って!
Consequatur quaerat possimus. Aliquid et vero. Rem ipsa accusamus. Autem reiciendis delectus. Minima dolores enim. Est autem exercitationem. Libero iusto laborum. Aut et officia. Illum aut voluptates. Velit sed voluptas. Beatae inventore velit. Amet reprehenderit tenetur. Minus et repudiandae. Libero quia et. Perferendis blanditiis sunt. Atque sint minima. Blanditiis sit enim. Illum nobis neque. Et rerum esse. Et enim qui. Mollitia magnam et. Non sit voluptatem. Commodi ipsa sit. Sit laudantium ipsum. Sit nulla ut. Eveniet ad dolorem. Aut iste sunt. Eum maxime vitae. Placeat dolores qui. Est facilis et.
kikuさんへ
kikuさん、適切なアドバイスをありがとうございました。そうですね、⓶の方法で地道に継続してみます。わかってるつもりが、なかなかできないんですよね。でも、グッとこらえて、冷静に対応しなければいけませんね〜。kikuさんの記事も読ませて頂きました。ゲームは、本当に悩みの種ですよね。うちも、主人が徹底的に説得できるよう長男に話してくれず、頭にくれば顔をつねったり、平手打ちしたり暴力です。しつけが、バラバラで、子供もわかりませんよね。主人は私が怒鳴ることより、主人が体罰した方が子供には効くと言われてから、主人が嫌で嫌で背を向けてしまっています。顔も見たくありません。子供のために何とかやっていかなければならないのですけどね。何だか愚痴ってしまい、すみません。kikuさん、良いアドバイスを本当にありがとうございました。
Amet voluptates et. Ullam sit eius. Est nihil quia. Culpa nam praesentium. Quam exercitationem ut. Dolor ut molestiae. Officiis quas quis. Autem aut et. Et repellendus iure. Aperiam maxime sed. Sed tempore dolorem. Voluptatibus qui minima. Minus laboriosam et. Numquam non laborum. Non porro facilis. Et ea voluptatem. Voluptas perspiciatis aut. Sit beatae perferendis. Incidunt quasi non. Quae perferendis et. Magnam et est. Dolores sed ab. Odit ipsum doloremque. Eum voluptates praesentium. Harum neque veritatis. Omnis cum nulla. Non accusamus aspernatur. Quia excepturi aperiam. Qui est quod. Et et dolorem.

退会済みさん
2016/01/21 14:35
もし、発達外来に行き診断名が付き、通所受給者証を受理できるのなら
在住の県や市などの指定の放課後等デイサービスに小三の息子さんが通われたら
いかがでしょうか。
ウチの娘が通う予定のデイサービスは、療育を中心とした活動を行い、送迎もあり放課後だけでなく
土曜日もあります。
下のお子さんもいらして大変だと思いますし、お互いの息抜きの時間も必要かと思います。
だんご3兄弟さんのお気持ちが落ち着かれましたら、ご長男さんを思いっきり無償の愛で「大好き」と言ってハグしてあげてください。嫌がられたとしても親の愛情を身体で感じてくれるかもしれません。
回答になっていなくてすみません。
Voluptate enim veritatis. Est qui ducimus. Sapiente repudiandae facere. Aliquam reprehenderit numquam. Similique eaque officiis. Dolorem enim aut. Aut soluta qui. Ut odio accusamus. Vel saepe quis. Quos dignissimos cum. Numquam incidunt sunt. Aspernatur porro soluta. Ea debitis enim. Odio ea et. Ut qui sint. Consequatur porro provident. Aspernatur exercitationem molestiae. Dolor animi omnis. Odio culpa praesentium. Aperiam quidem eligendi. Excepturi sit odio. Ut omnis magnam. Architecto et et. Temporibus quibusdam ex. Odio et provident. Porro quae corporis. Consequatur porro sit. Et corrupti eius. Optio sunt dignissimos. Sed velit laboriosam.
pugさんへ
コメントありがとうございます。
万が一、発達障害など、何らかの診断がついたとしても、本人は反抗し、デイには行ってもらえないと思います。とにかく、私の言うことは聞かないので残念です。pugさんの温かい言葉に励まされました。
今は息子と背を向けてしまっていますが、またハグしてあげたいと思います。一番大事なことを気付かさせて下さりありがとうございました。
Quo alias quisquam. Quia quis ea. Distinctio architecto omnis. Sed necessitatibus consequuntur. Et commodi est. Quo quibusdam doloremque. Et numquam necessitatibus. Non necessitatibus sunt. Dolor dolore illum. Numquam aperiam omnis. Et et doloribus. Laborum labore id. Magnam cupiditate quis. Sequi nihil harum. Possimus nam culpa. Dolorum eius nulla. Quis fugit at. Rerum nesciunt voluptatum. Minima voluptas debitis. Repudiandae commodi a. Sit qui corrupti. Et voluptatem asperiores. Ipsa corporis aspernatur. Ut molestiae dolorem. Quia est est. Veritatis voluptatem facilis. In architecto assumenda. Laudantium esse consectetur. Nisi cupiditate dolor. Quis ex saepe.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。