受付終了
4歳の息子の奇声について。
4月くらいから奇声が出るようになりました。少しずつ増えていき、今はこちらの指示も耳に入らないくらい常に発し続けています。
癇癪を起こしているときには出ず、機嫌が良いときに増えるようで、大きな声ではなく独り言のように「キーキー」「イー」などと金切り声をあげている感じです。
奇声の原因は掴めておらず、保育園は時々嫌なことはあるようですが楽しく過ごしていると聞いています。
声を出して楽しんでいるのかな?と思ったりはしますが、こちらの指示が耳に入らなかったり、出先でも奇声が出てしまうのは良くないかなと思っています。
「楽しいね」「おもしろいね」と息子の思っているであろう気持ちを代弁したりしていますが、常に発しているため、こちらの言葉が尽きてしまいます。
また、特別大きな声ではないため、「小さな声で…」というのも違うかなと思うのと、「キーキーはダメだよ」と否定的な言い方も良くないと聞きますが、対処方法として何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
病院など声を出していることが迷惑になる場所などでは、
お口チャックの声掛けと、代わりに楽しむものを持たせることで
声を出して遊ぶのを止めさせることができたらいいのかなと思います。
あと、「迷惑をかけてる」と親が心苦しくなる場所には極力連れて行かない。
声を出すことやその響きを楽しんでいるなら、可能な限りやらせてあげたいです。
でも、他の人が大切な話をしていたり、聞いていいる方が滅入ったりと静かにしてほしいときは
家でもお口チャックをお願いしても良いんじゃないかと思います。
「楽しいね」「面白いね」の無限ループでも良いんじゃないでしょうか。
そのくらいの方が、お子さんもこれは「楽しい」「面白い」なのか!って気づくかもしれません。
「キーキーだね」「ウーウーだね」って今言ってる音に注目して、
違いを指摘?する、音の名前を付けるのも良いかもしれません。
もしかしたら、目立たない音にシフトしてもらうことができないかなと思います。
パソコンなら画面の上の方、スマホなら右上の「三」からのプルダウンメニューに
リタリコ内の『検索』があります。
ためしに「奇声」で検索するとこんな感じです。
https://h-navi.jp/search/feeds?utf8=%E2%9C%93&type=column&words=%E5%A5%87%E5%A3%B0&button=
2年前と古いので下の方にありますが、ぼさ子さんの
『自閉症息子のコントロールできない「奇声」と「独語」どうしたら?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!』
https://h-navi.jp/column/article/35028880
が好きですね、私は。
>あぴちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
あぴちゃんさんのお子様の奇声は一時的だったんですね!
うちも色々なブームがありますが、奇声もそのうちのひとつで一時的なブームだと良いなぁと思っています。
とはいえ、気長に息子の様子をよく見ながら付き合っていきたいと思います!
ありがとうございました♪
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
息子が年少の頃にヴォヴォだったか?
言うようになりました
言葉も遅く、発音を楽しんでるのか?不思議でした
同じような発音をしてる子がいたので見てみると
1歳半~2歳の子だったのがなんだかショックでした
一時的だったので自然になくなりました
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
>ごまっきゅさん
ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。
現状、大好きな絵本を読んでいるときもテンションがあがって奇声を発している状態なので、声を出さずにいられる遊びを見つけることから始めてみたいと思います。
あとは、おそらく自分が何を発しているのかわかっていない可能性があるので、
ごまっきゅさんの仰るように「キーキーだね」「ウーウーだね」と音の違いを理解させることも必要なのかなと思いました。
コラムの紹介もありがとうございます!
他のコラムも読みましたが、奇声を発していないときの私からの”ホメ”が圧倒的に足りていませんね…!
ホメられてもあまり嬉しそうにしない息子なのですっぽり抜け落ちてしまっていました。
気が付けてよかったです。
声を出すことを楽しんでいるのはきっとあると思うので、「声を出してはいけない」とは思わせないように、TPOを理解して奇声を減らせるように持っていけたらうれしいです。
ありがとうございました♪
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
あたしが感想もおかしいんですが💧
勉強になりました!ごまきゅさん
内語かー
当時は他の子より遅い
など、そっちで落ち込んでました
成長の証でもあったんだ
と思うと
(対応は悩みですが)
無駄に落ち込まなくてよかったとしれました
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.
褒めるのは難しいですよね。
私も小言ばかりになってしまいます。
TPOを理解するのは、ちびっ子にはまだまだ難しいと思うので、とりあえず「ママにお願いされたら聞く」を目指すので良いんじゃないかと思います。
『幼稚園』の年代は、集団に入る一方、親もまだ側にいないといけないので、一番しんどい時期でもあると思います。
疲れてしまわないように、相談できるところや支援をを利用してくださいね。
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。