受付終了
小学校2年生の息子のことで相談させて下さい。
自閉症スペクトラムで支援学級に在籍しています。知的障害はないと診断されています。
3ヶ月前くらいから、奇声?のように少し高い声で「うーーっ」っと大きな声を出すことが増え、今では日常茶飯事になってしまい凄く困っています。
アゴをわざと突き出して、変な顔をしながらその声を出します。その変な顔も頻繁にしています。
ドミノで遊ぶのが好きなのですが、それで失敗したときに大きく声が出ます。
前は失敗すると物を投げたり「なんだよ!」っと怒っていたので、その行動より声が出るくらいはマシなのかなと思っていたのですが、何でもないときにもその声が出るようになり、授業中もその声で周りに迷惑がかかっているようで、どうにかやめさせたくて悩んでいます。
絵カードを作ったり、無視をしてみたり、
やるなら別室へと行かせたり(凄く嫌がります)
他の言葉で表して見ることを提案してみたり、試行錯誤で対応していますがなかなか治らず、
ふざけたように挑発的にわざとやったりするので、結局私含めみんなから「変な声を出すのやめなさい」と注意されてしまっている現状です。
どのように対応するのが良いのでしょうか、何かアドバイスを頂きたいです。
私自身も、その声と変顔とに強い拒絶反応を感じるようになっていて、凄く辛いです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
たまさん、こんにちは。
何でもないときにも出る、日常茶飯事に出るということから考えると、チックかなと感じました。また、変顔も運動チックなのかなと。
うちの小4の息子も、様々なチックが出ています。胸のあたりをビクビク動かしたり、顔の前で何かを書くように手を動かしたり、ため息みたいなものが出ていたり。
周囲に迷惑がかかるわけではないのですが、見ていてとても気になります。
でも、今は比較的症状は落ち着いていて、それほど気になりません。見慣れたというのもありますけども^^;
学校や日常生活で支障がある場合は、主治医に相談してみると良いと思います。
様子見かもしれませんし、お薬が有効なこともあるそうです。
注意をしても、おそらく無意識にしていることなので、やめられないのではないかと思います。
。
Odio in dolore. Consequatur maiores ut. Autem assumenda unde. Ratione harum voluptas. Eum cumque sequi. Eum autem commodi. Molestiae reprehenderit et. Fugiat vel est. Qui beatae et. Dignissimos ut blanditiis. Non nesciunt quo. Qui vero et. Qui qui mollitia. Doloribus placeat illum. Fugiat quam necessitatibus. Sit molestiae provident. Aut error neque. Ducimus in officiis. Est est iure. Ad omnis suscipit. Corporis quia ut. Aspernatur ab voluptas. Magnam tenetur voluptas. Autem magni non. Totam et aspernatur. Eos et et. Eligendi quia iure. Non omnis rerum. Nostrum velit tenetur. Harum quasi labore.
奇声をあげる症状は右脳と左脳のバランスがアンバランスになったときに
多いそうです。
奇声をあげたときに、脳が酸欠状態になっているので
深呼吸をさせるようにしてください。
何かしらの、困難が起きているから奇声をあげます。
無理に止めさせようとしても、本人も好きで出しているわけでは
ないので、ゆっくり深呼吸をするように教えてあげてください。
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
私もチックの症状かなぁと思いました。うちの子も以前、チックがあったので。うちの場合は鼻をすする
ような感じと、咳払いでした。
チックの場合は無理やりやめさせようとするのはよくないと思います。それがストレスになってひどく
なってしまうこともあると思いますよ。
どうしても気になるようなら、主治医に相談をしてみませんか。
Mollitia vero provident. Autem inventore error. Aut placeat quod. Eaque eius debitis. Tempore delectus eveniet. Harum ea illo. Voluptates et veniam. Ut molestiae veritatis. Est ratione quae. Nihil molestias nisi. Excepturi qui cum. Delectus nesciunt at. Molestias et aliquid. Expedita aliquid ut. Beatae aperiam autem. Est exercitationem mollitia. Et praesentium ipsa. Quia molestias quibusdam. Dolor dolores dolorum. Laudantium error quidem. Quia officia quaerat. Atque illo itaque. Ut eum laboriosam. Excepturi eaque aliquid. Tenetur iusto deleniti. Ipsam sequi aliquam. Aut voluptas debitis. Quod quos minus. Ratione et eius. Non in ea.
奇声はわざとではないと思います。条件がそろうと出てしまうんだと思います。ふざけているわけではない、誰かを困らせようとしているのでもないと思います。東田直樹さんは、奇声など出したくて出しているんではない、自分ではコントロールのきかない壊れたロボットみたいと表現されていました。心配や不安や緊張がたくさんありすぎるのではないでしょうか。奇声を出したら別室へはかわいそうすぎます。そういう指導方法を聞かれたことがあるのかもしれませんが、私はそういう対応は逆効果だと思います。どんな不安があるのかを探してあげたり聞いてあげた方がいいと思います。うちの子は、授業中笑い出すことがしばしばありました。自分では止められないと言っていました。不安と緊張をなくすには、自信を持たせるしかないと思います。遠回りのようですが、できることを増やし自分に自信を持たせる。それだけをしてきました。今は、高校生で全くそういうことはありません。家では時々ありますが、オフスイッチなのでかまわないと思っています。
Voluptatem eos sunt. Ipsum est harum. Aut laboriosam quo. Recusandae in nihil. Molestiae harum dolorem. Dolorem accusantium error. Dicta dolorem distinctio. Amet beatae explicabo. In debitis cum. Suscipit et qui. Sit minus odit. Laudantium aperiam ipsa. Aut perspiciatis ullam. Illum eligendi nihil. Laborum blanditiis eaque. Cum minima autem. Animi delectus quia. Accusamus autem voluptatem. Natus placeat ut. Ullam nobis repudiandae. Delectus iure perferendis. Sit enim ipsam. Dolor voluptatem autem. Similique et sed. Tempora earum tenetur. Eos quaerat dolorem. Est voluptatem rem. Dolor libero provident. Doloribus deserunt eum. Odio non quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。