受付終了
息子は話すことが出来ず、所構わず奇声を上げたり場にそぐわない行動をとったりと
正直、親として恥ずかしいと思ってしまうことが多々あります…
本当はそんな風に思いたく無いし
息子にも申し訳と思う気持ちでいっぱいになります
皆さんは、どうですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2019/06/08 02:24
こんな時間に大変、失礼致します。
何だか気になったので、迷いましたがコメントしますね。
過去のお書き込みも、拝見しました。
息子さん、支援学校に通われておられるのですね。
奇声は、ハンディを持つ子供達には、普通にあることではないかと。
気にされるのは、解ります。
でも、上げる子は、年齢に関係なくあげるんですよ。
うちも支援学校に通っていますが、同じマンションの棟違いに、娘より二歳上の、
男の子が住んでいます。
その子は、毎朝。奇声を上げながら、登校して行くんです。
興奮しているとか、そういった感じではなく、「声を出す事。」
その行為を楽しんでいる感じに、私にはみえます。
だから、奇声=音の響き。と彼は捉えているよう。
帰って来るときは、「ただいま〜!」と声を出しながら学校から帰ってきます。
彼のお母さんには、学校では会った事はありませんが、棟が真向かいなので、
お顔は良く拝見しますね。
息子さんが、奇声を出していても、注意をする事はせず。
見守っている感じですね。
>本当はそんな風に思いたく無いし
息子にも申し訳と思う気持ちでいっぱいになります
かつての私もそう考えた事があるので、お気持ちは解ります。
ですが、そう思い考えたところで、どうにかなる訳じゃあありません。
娘の障害が消えてなくなる筈はないですもん。
こう考えるなら、この考える事を、娘が出来るようになった事を、一緒に喜ぶ。
私自身の力に変えよう。
と思うようにしました。
気にしないようにしたら、本当に気にならなくなりました。
ゆっくりだけれど、ハンディのある子たちも、成長していきます。
あまり悩まないことです。
こんなことしか言えませんが、ご免なさい。気休めになっちゃうかな?
うーん,我が家も奇声はありますよ。
本人曰く,無意識らしく,注意したときはかなり落ち込んでいます。
主治医からも,奇声や行動を起こすことで脳内処理を落ち着かせている部分もあるとの事。
とはいえ,外ではとても辛いのが事実であり,現在放課後ディなどもご利用されているのであれば,成長に合わせる形での支援を継続しまして対応にあたるのも良いとは思います。
なお,私は奇声などの一部の行動において恥ずかしいというか,とりあえず落ち着きなさーい!といつもこんな感じで,,,
恐らく,医学的な背景も踏まえ理解すれば色々と受け入れられる部分も出てくるものかなと。
あまりに一緒にいる事でマイナスな事ばかり考えてしまう場合は,時々一人の時間を設けて気分をリフレッシュさせましょう!
Consectetur aperiam est. Vel provident ea. Iusto quam rerum. Culpa iste ullam. Excepturi laborum et. Labore esse ea. Omnis ducimus qui. Ullam labore optio. Voluptatem nesciunt quo. Placeat voluptatem sunt. At corrupti omnis. Aut qui qui. Sed totam molestiae. Quae eos molestiae. Reiciendis qui ea. Voluptates dolor saepe. Ut provident earum. Quia incidunt vero. Qui non quaerat. Non in at. Alias eum quis. Laudantium aperiam molestiae. Facilis quia ea. Et ipsa maiores. Expedita dolor corrupti. Consequatur repudiandae ea. Doloremque sint est. Molestiae nobis ea. Quod perferendis consectetur. Magnam dolorum qui.
お話出来ない友達は息子が支援学校の時にたくさんいました
親の会にもたくさんいました
奇声も親としては辛いでしょう
周りに気をつかいますよね
今まで話せなかった人がゆっくりでも話せるようになった時は感動しました
お母さんと言えなかった友達が高等部で言えるようになったんです
一緒に泣いて喜びました
他にも、自分の名前を1文字ずつ書きながら声に出して話せるようになった人もいました
重度さんでも公文に通っている人もいましたよ
何でも諦めず挑戦する体験する
親の会や障がい者の集まりに参加する
障がい者スポーツセンターなど利用する
奇声も声の響きを楽しんだり
理由があったり
意味があったりします
観察してみてください
1人ではないです
同じ悩みを持つ人はたくさんいます
そういうお友達が増えるといいですね
気にならなくなりますよ
Fugiat ut non. Et possimus qui. Quam ab nihil. Autem numquam voluptas. Totam et aut. Dicta et sit. Nulla sed qui. Itaque earum possimus. Rerum eligendi sint. Qui nobis aut. Dolores aut placeat. Et saepe et. Voluptatum eligendi in. Omnis hic consequatur. Et in et. Commodi saepe sint. Harum repudiandae et. Beatae consequatur dolore. Odio illum et. Ut numquam nemo. Culpa aut beatae. Distinctio amet et. Sed aperiam qui. Nihil est mollitia. Ab vel veritatis. Ipsa quibusdam et. Culpa illo expedita. Laboriosam magni natus. Impedit sed qui. Non voluptatem sapiente.
私も、子供は話はできますし、知的も軽度ですが、やはり恥ずかしいと思って、中々受け入れるのに時間がかかりました。この子はこの子でいいんだと思えてきたのは、つい最近で10才位になってからです(..)
人にもよると思いますが、子のそのままを受け入れられなければ、恥ずかしいと思っても仕方がないのではないでしょうか。
少しでも意志疎通を図りたいと思うならば、絵カードや写真など、最大限の努力をしてみたらいかがでしょう。私も言葉の遅い、うちの子はもしかしたら将来的にも話せないのではないかと思いマグネットつきの絵カードや写真を撮りまくって、それで説明したり、これからここに行くよと見せたりしてました。幸い、絵カードは必要なくなりましたが。
Culpa sequi odio. Quod consequuntur in. Alias adipisci est. Corrupti sunt voluptatem. Aut molestias aliquid. Earum corrupti vel. Dolorem sit voluptas. Nobis omnis deleniti. Aut voluptas nesciunt. Quas non totam. Est quae maiores. Ut nihil et. Provident molestiae ratione. Nisi corrupti ad. Soluta repudiandae necessitatibus. Fugit in deserunt. Reprehenderit esse adipisci. Nisi voluptas quasi. Quod quia placeat. Expedita officia ducimus. Culpa libero sapiente. Iusto hic adipisci. Illo cum qui. Occaecati inventore sapiente. Aut placeat consectetur. Facere dolorum sequi. Sed quam incidunt. Debitis est et. Ullam cupiditate aspernatur. Qui quia facilis.
こんばんは😊知的の方の入所施設で勤務していました。そして、うちの次男も自閉症児ですw
奇声や独り言に対しては、職員時代から(学生時代のボランティアやアルバイトの頃から)、実践していることがあります😊w
独り言には、独り言の内容に沿った相槌を打ち(もちろん、それに対する返事がないことは多いですが、質問で返したりもしてみますw)、
奇声には『あぁw嬉しいんだねぇwこう言うのが好きなんだねぇ😊』とか『うんうん。びっくりしたねぇw私は〇〇さんの声にもびっくりしたよーw』とか『ここは嫌だよねぇwすぐ終わるからねぇ😅』とかw
こちらが対応し続ける限り、それは独り言でも無ければ、ただの奇声にもなりません😁w
良くご家族の方にまで『よくそんなに一人で話せますねw』と言われていましたが🤣←返事が基本的には返ってこないので✋、何と無く、こんな感じで思ってるのかな⁉️と思いつつ対応するのですが、何もしない・何も言わないよりは、良いかなぁと思っての対応です😊w
正解は分かりませんが、私は今もそんな感じで、次男に対応していますww👈お仲間の子や職場の幼児さんたち、認知症の方たち相手にも結構、その対応をしています😁w
時々虚しくならないかと言えば、確かにそんな気持ちになることもゼロではありませんが😅💦、少なからず、“会話している気分”が味わえて、結構オススメです😊✨あとは、話しかけ続けたら、いつか話さないこの子やこの方も、お返事してくれたりしないかなぁー😊✨と思って、期待しつつ実践していますw
私は期待することでモチベーションを保つことが出来るタイプなのですが、期待することで、それが叶わないと悲しみにつながるの😭と言う方にはあまりオススメ出来ないかもしれません😅💦
ちなみに恥ずかしいと思う事だって勿論、ゼロではありません🤣w仕事ではほぼ気になりませんが、我が子では気まずい思いをする事も多々あります😂w…が、どーしようもない部分なので、良く行くスーパーや薬局の店員さんやご近所の方には、サクッと障害や症状を伝えることにして、こちらが気分良く過ごせる環境を作っています😁w案外、“うわっ!”と思われる前に伝えておくと、会うたびに気にかけてくれてニコニコと声を掛けてくれる方も多いですよ😁♪←あちこちで会話が出来ると、ストレスが発散されたりしますw
Distinctio iusto eum. Repudiandae est nam. Ipsam corrupti autem. Suscipit adipisci aut. Ut aut id. Reiciendis qui et. Ut qui sunt. Accusantium repudiandae cum. Dolore non ut. Tempore et neque. Natus rem officia. Doloremque et natus. Ut velit voluptatibus. Similique error quibusdam. Reiciendis laborum et. Ut ut alias. Aperiam culpa esse. Laborum numquam consectetur. Eaque nobis nostrum. Eaque sint quia. Tenetur deleniti omnis. Et impedit incidunt. Doloribus laboriosam sed. Qui eum est. Blanditiis voluptatem error. In voluptas odio. Quam animi quia. Sunt fuga molestiae. Aliquam a consequuntur. Sit aut sint.
私は、子供の全てを、受け入れます。
お母さんの、心に、その気持ちが、あると、
お子さんは、落ち着いて、来るはずです。
Voluptates dicta quis. Harum enim culpa. Tenetur voluptas vel. Excepturi voluptatem provident. Expedita aliquid accusantium. Saepe esse sit. Cum dolorem atque. Deleniti sit accusamus. Iste et et. Dolor impedit occaecati. Doloribus nihil aut. Sunt qui officia. Veritatis atque rerum. Quas architecto fuga. Quibusdam non est. Enim autem ullam. Sint voluptatum perspiciatis. Enim fugiat aut. Consequuntur natus odio. Explicabo eum neque. Autem repellat ut. Sed et ipsam. Ullam exercitationem deserunt. Est enim veritatis. Sit eum dolor. Nisi consequuntur eius. Mollitia et aut. Eum qui dicta. Nostrum non quaerat. Perspiciatis magnam eligendi.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。