締め切りまで
5日

初めまして
初めまして。今回初めて投稿させて頂きます。
私は障がい者の介護の仕事につき今年で8年目に入ります。現在は放課後等デイサービスで働いており丸3年になります。以前は外出支援(ヘルプ)をしておりました。
凄く難しい問題に直面し、障がいをもったお子様をお育てのご家族様、そして同じ障がい福祉の仕事をされている方の意見をお聞きできればと思います。
相談内容は近隣住民からの虐待通報についてです。
今年の春休み頃から重度の自閉症の男の子(中1)が奇声をあげるようになりました。耳にキーンとくる大きな奇声です。私の顔を見ると叫ぶというこだわりがでてきています。嫌いで叫んでいるのではなく学校の先生にも状況を見て頂きましたが、明らかに好意がある(かまってほしいなどの)奇声ですね。と言われ、反応しないようにしたり、宥めたり注意したりと様々な方法を試しましたが、どれも効き目がありませんでした。
最近では他の利用者さん(4、5名)もその児童の奇声でパニックになったり、デイに来るのが嫌になるなど影響が出始めています。
小さな個人ビルの1階でさせてもらっているのですが、3階には貸主のご家族が住まれ周りには住宅があります。
先日も奇声が酷く、あさの会の5分〜10分の時間でも室内で過ごすのは難しいほどの奇声で他の利用者や上の住民のことを考え、外にでて本人に対し注意を行いました。怖い顔をして表情で伝えたり、『静かにしましょう』など言いました。
それでも、奇声が止まず、近隣から苦情がくると思いこの後の活動が外出予定だったので他の子より早く車に乗ってもらいました。
ただ、本人は室内に入りたいので車に乗るのが嫌で抵抗していました。
他傷があるお子さんなので知らない人から見たら、他傷を止めている様子が揉めているように悪く見えたかも知れません。
車内はクーラーをかけ涼しくしておりました。
この時のスタッフの児童への対応方法、言葉遣いが酷いと言う内容の通報でした。
確かに一度、上記に書いたような注意の仕方ではおさまらず『いい加減にしなさい』と強めに注意しました。自分がイライラしていたとかではなく、強めに注意した方がいいとちゃんと考えて発言しました。
あと、強引に車に乗せている様子を見て児童に対する扱い方が乱暴と言われました。他傷をとめている様子も近隣の方は見ておられます。
1番は気温の高い日にエンジンがかかっていない車に放置したことを言われていました。ただ、この件に関してはエンジンはかけて涼しくしており相手の誤解です。
相手の言われていることが、このことに対して言われているのだと検討がつくこともありましたが、言ってもいないことまで(乱暴な命令口調など)市役所に言われており、凄く辛いです。
私が1番に思うのは、遠巻きに見ている近隣の方からしたら自閉症というのがどういう症状なのかも分からず、客観的に見て虐待と捉えられたのだと思います。
虐待通報があったということもショックですが、何よりこんなに利用者さんのことを考え愛して支援しているのに知らない人から見たら自分の行動は虐待と捉えられるんだなっと酷くショックを受けました。
また、自分は管理職でもあり部下に指導する立場であります。
日々、利用者さんに対する言葉遣いや支援の方法を指導してきている立場の私が通報されてしまったということが本当に辛く苦しいです。
あと、私の対応のことを言われている際に近隣の方が『取り扱い方が悪い』と話されていたようです。
子供は物ではありません。取り扱いと言われたことが凄く腹立たしいです。
その児童のことも凄く大好きで、本当に我が子のように可愛がっています。
この一件があり、自分の今までしてきた支援が間違っていたんだ。
子供たちのこと思いしてきたことを全否定されたようで本当に辛いです。
もう、この仕事を続けるのがしんどくなってきました。
市役所の担当の方からは重度の障がいをおもちの利用者さんなので、ある程度想像ができます。どこにでもあり得ることでしょう。誤解もあるので市役所からしっかり、近隣住民の方へ説明しますとの事でした。
ただ通報があった以上は市としては、正式な措置をとらなければならないと言われています。
※保護者さんや学校には今の奇声の状況や対応方法は伝えており、保護者さんも了承されています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

自閉症の特性を知らない人に誤解され、辛い思いをなさったのですね。
でも烏有さんもおっしゃっているように、関係者、そして誰より男の子
ご本人がAliceさんの誠意と愛情ある支援を理解して下さっているのだから、
自信を持って下さい。
私も、通報されたことあります(^_^;)。息子を虐待したという疑いで。
散髪していただけなのに(´・_・`)。
アスペルガーで感覚過敏が強い息子は散髪や爪切りを極度にこわがり、
当時3歳でしたが、室内で散髪しようものなら部屋中が髪の毛だらけ。
真夏で浴室も蒸し暑かったため、ベランダで散髪していたら、お巡りさんが来ました。
「ママ痛いよー!」と子供が泣き叫んでるという通報があったといって。
ショックでした…。
もちろんありのままをお話しましたが、虐待通報に「散髪してたんですよ」
なんて言い訳、全く説得力ないな…時々ニュースで汚職問題など、
明らかにやってるのに見え透いた言い訳してる、あんな感じだろうなと
我ながら本当に情けなかったです。
今なら「アスペルガー、感覚過敏です」と説明できますが、当時は息子が
アスペルガーと知らず、感覚過敏のことも知識がなかったので、警察の疑い
をはっきり晴らすことが出来ず、悔しくて悲しくてたまらず、また、
子供の頃から住んでいる町内でそんな風に思われたなんてと疑心暗鬼にもなりました。
だから、Aliceさんのお気持ち、本当によく分かるんです。
ちなみに数年たった今は、息子が癇癪起こして泣き叫ぶ声が大きくなり、
「あぁまた通報されちゃうかも…」と思うことがあります(´・_・`)。
でも今は、「来てくれたら今度こそちゃんと説明できる、数年前の濡れ衣を晴らすチャンスだ!」と、ちょっと待ってたりもします(^_^;)。
Aliceさんの場合、お仕事なので正式対応も必要だし、簡単にはいかないかも
しれませんが、私は、息子のような発達障がいを持つ人々を理解し支援して
くださるAliceさんのような方に、辞めて欲しくないなと思います。
できれば、負けないで。
このメッセージを読ませて頂いて、当事者、保護者、支援者みんなのため
に、発達障がいをもっと理解してもらえる社会にしなくちゃと思いました。
でも烏有さんもおっしゃっているように、関係者、そして誰より男の子
ご本人がAliceさんの誠意と愛情ある支援を理解して下さっているのだから、
自信を持って下さい。
私も、通報されたことあります(^_^;)。息子を虐待したという疑いで。
散髪していただけなのに(´・_・`)。
アスペルガーで感覚過敏が強い息子は散髪や爪切りを極度にこわがり、
当時3歳でしたが、室内で散髪しようものなら部屋中が髪の毛だらけ。
真夏で浴室も蒸し暑かったため、ベランダで散髪していたら、お巡りさんが来ました。
「ママ痛いよー!」と子供が泣き叫んでるという通報があったといって。
ショックでした…。
もちろんありのままをお話しましたが、虐待通報に「散髪してたんですよ」
なんて言い訳、全く説得力ないな…時々ニュースで汚職問題など、
明らかにやってるのに見え透いた言い訳してる、あんな感じだろうなと
我ながら本当に情けなかったです。
今なら「アスペルガー、感覚過敏です」と説明できますが、当時は息子が
アスペルガーと知らず、感覚過敏のことも知識がなかったので、警察の疑い
をはっきり晴らすことが出来ず、悔しくて悲しくてたまらず、また、
子供の頃から住んでいる町内でそんな風に思われたなんてと疑心暗鬼にもなりました。
だから、Aliceさんのお気持ち、本当によく分かるんです。
ちなみに数年たった今は、息子が癇癪起こして泣き叫ぶ声が大きくなり、
「あぁまた通報されちゃうかも…」と思うことがあります(´・_・`)。
でも今は、「来てくれたら今度こそちゃんと説明できる、数年前の濡れ衣を晴らすチャンスだ!」と、ちょっと待ってたりもします(^_^;)。
Aliceさんの場合、お仕事なので正式対応も必要だし、簡単にはいかないかも
しれませんが、私は、息子のような発達障がいを持つ人々を理解し支援して
くださるAliceさんのような方に、辞めて欲しくないなと思います。
できれば、負けないで。
このメッセージを読ませて頂いて、当事者、保護者、支援者みんなのため
に、発達障がいをもっと理解してもらえる社会にしなくちゃと思いました。

♪
Quos provident voluptatem. Non molestiae velit. Repellendus eum cupiditate. Quis pariatur officiis. Consequuntur illum amet. Dicta aperiam ratione. Illum quis quia. Rem quaerat aut. Ut non quis. Consectetur omnis qui. Expedita et quia. Rem odio vel. Molestiae dignissimos autem. Ex ducimus id. Ea inventore reiciendis. Voluptatem quo et. Officia nisi nostrum. Ipsam odio voluptas. Recusandae aut dolor. Et et rerum. Aut qui at. Repellat quibusdam amet. Rerum et ea. Officiis quia sequi. Eligendi alias consectetur. Atque et aut. Autem repellendus non. Id quae quidem. Aperiam officia aut. Cum vel commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
通報した理由は簡単だと思います。Aliceさんのおられるそのデイサービスをそこから追い出したいのでしょう。
うるさくて迷惑と感じているけれど、あからさまに退去しろ、出て行けとも言えないので、虐待しているから閉鎖しろ、という方向に持っていきたいのではないかと思います。こういう搦め手から攻めるような知恵が回るのは、ある程度年の入った人かもしれませんね。若いひとならその時間帯にあまり家にはいないでしょう。
防音防振は物理的に強化でもするとして、事実無根の中傷などスルーで十分です。相手にするほどのことではありません。
市役所も学校も保護者もAliceさんのことを認めています。その男の子本人ですらAliceさんを好きだと伝えようとしています。本当に大事な人たちの間では、Aliceさんは信頼され、重んじられ、頼りにされているのです。
疲れたときはお仕事を休むのも良いことと思います。でもAliceさんは何も間違ってはいないと私は思いますよ。
Veritatis rerum minus. Fuga provident est. Harum eaque sed. Praesentium dolore in. Ullam voluptas voluptatibus. Sit non est. Soluta ex quibusdam. Quia reprehenderit qui. Pariatur omnis impedit. Quae corporis qui. Consequatur omnis eaque. Nam qui eligendi. Totam ex sit. Qui adipisci nostrum. Animi doloremque exercitationem. Ut odio corporis. Eum in nihil. Earum sit reprehenderit. Et consequatur omnis. Quis dolore iusto. Quidem quibusdam at. Fugit cum et. Natus non in. Dolores ullam et. Ex deleniti reprehenderit. Similique quas ad. Dolore quia voluptas. Officiis enim excepturi. Aut ipsam fuga. Sequi in ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なこさん→コメントありがとうございます。
励ましのお言葉をかけていただき、凄く嬉しいです。
私は通報されるような間違ったことをしていないとはっきり自信を持って言えるので、負けないで頑張りたいと思います。
なこさんのように来るなら来いではないですが、どーんっと構えて待つようにします!
今回、苦情のあった方が直接、話したいと仰っているので、私は事実をありのままに自閉症とはどんな特性があり、どういった対応だったのかしっかり説明しようと思います。
Quos provident voluptatem. Non molestiae velit. Repellendus eum cupiditate. Quis pariatur officiis. Consequuntur illum amet. Dicta aperiam ratione. Illum quis quia. Rem quaerat aut. Ut non quis. Consectetur omnis qui. Expedita et quia. Rem odio vel. Molestiae dignissimos autem. Ex ducimus id. Ea inventore reiciendis. Voluptatem quo et. Officia nisi nostrum. Ipsam odio voluptas. Recusandae aut dolor. Et et rerum. Aut qui at. Repellat quibusdam amet. Rerum et ea. Officiis quia sequi. Eligendi alias consectetur. Atque et aut. Autem repellendus non. Id quae quidem. Aperiam officia aut. Cum vel commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
辛い思いをされましたね…。
管理職なら、なおさらでしょう…。
でも、今回のことで、管理職としては、利用者さん本人のことだけでなく、周辺への根回し、心遣いなども大切に考えていかなければならないということもAliceさんにとっては大きな発見であり、学びになったのではないかと、私は感じました。(偉そうにすみません…)
障がいをもつお子さんたちのことが大好きだからこそ、今までたくさんの苦労をしながらも、乗り越えてこられたのだろうと思います。
今回のことも、できれば乗り越えてほしいと感じました。
自分に非がないということは、思うだけではダメかもしれません。
できるだけ記録物などを通して、いつでも、誰にでも提示できるよう、日頃から準備しておくべきではないかと感じました。
また、その中に、職員の主観的な思いだけでなく、こう考えてこれが必要だと思ったからしたら、こんな反応だった。それに対して、医師や家族にも報告したなど、客観的な出来事なども書き記しておいた方がいいと思います。
何かあった時には、それらを提示することで、日頃からどれほど丁寧に利用者さんたちに関わっているかは歴然としてきます。
今回のことは、初めてのことで、さぞ驚かれたことかと思いますが、市役所の方がおっしゃるように、近隣住民とのコミュニケーションは、施設を運営するならば、忘れてはならないことなのかもしれませんね。
まだまだ大変な事業種類だと思います。
ぜひ、未来のために頑張ってくださいね✩
陰ながら、Aliceさんのご活躍を期待しています✨✨✨
Ut error sit. Tempore quibusdam est. Excepturi asperiores unde. Ad molestias ex. Non autem mollitia. Ea eum velit. Voluptas et est. Aperiam aliquid tempore. Dolorum dolorem dolor. Sed enim dolores. Vel nulla ipsam. Velit aliquid provident. Et veritatis harum. Odio minima consequatur. Cum perferendis explicabo. Veritatis velit quos. Aut molestiae nisi. Qui iste consectetur. In itaque voluptate. Tempore esse non. Expedita iusto beatae. Libero nam sit. Consequatur eos consequatur. Pariatur aut rerum. Occaecati aperiam minus. Possimus autem magnam. Et provident voluptas. Molestiae ea aliquid. Reprehenderit consectetur ullam. Nemo sint odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは。
話したいとおっしゃっているのですか。
無関心よりはずっと良いのかもしれませんね。
誤解とはいえ、子供さんのことを心配して通報されたのだとすれば、
理解してもらえたら、逆に強い味方になってもらえるかも。
私が通報されたときも、「子供の安全を気にかけてもらっているということ
だから、ありがたいと思おう」と考えるようにしました。
誤解が解けるよう、祈っています。
Quos provident voluptatem. Non molestiae velit. Repellendus eum cupiditate. Quis pariatur officiis. Consequuntur illum amet. Dicta aperiam ratione. Illum quis quia. Rem quaerat aut. Ut non quis. Consectetur omnis qui. Expedita et quia. Rem odio vel. Molestiae dignissimos autem. Ex ducimus id. Ea inventore reiciendis. Voluptatem quo et. Officia nisi nostrum. Ipsam odio voluptas. Recusandae aut dolor. Et et rerum. Aut qui at. Repellat quibusdam amet. Rerum et ea. Officiis quia sequi. Eligendi alias consectetur. Atque et aut. Autem repellendus non. Id quae quidem. Aperiam officia aut. Cum vel commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると55人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は話すことが出来ず、所構わず奇声を上げたり場にそぐわない
行動をとったりと正直、親として恥ずかしいと思ってしまうことが多々あります…本当はそんな風に思いたく無いし息子にも申し訳と思う気持ちでいっぱいになります皆さんは、どうですか?
回答
こんな時間に大変、失礼致します。
何だか気になったので、迷いましたがコメントしますね。
過去のお書き込みも、拝見しました。
息子さん、...



年長の自閉症の息子について相談です
先日園の発表会、午後から重なってしまい小学校の就学前検診があり過密なスケジュールで本人としても相当なストレスだったこともあり、家で癇癪を起こしてしまいました。元々自傷行為をするので(服を破る、走って脱走する、吐こうとするなど)この日の窓から飛び降りて死んでやると言って脱走しようとし、何度も家の中に入れようと静止していたところおそらくマンション内からですが警察に通報が入り虐待ではないかと疑いをかけられました。家の中も確認され家族構成から経緯を全て聞かれて、もちろんですが子供にアザがないかなどお子さんとだけお話しさせてくださいと言われました。発達障害や通院先の病院など、事情聴取を受けなんとも言えない気持ちになりました。今後は児童相談所からの連絡が入るかもしれませんと言われ、どんなにこちらが大変な思いをして生活していても虐待ではないかと通報を受けたことにショックが大きいです。今後もこんなことが日常的にあり子供のパニックに通報されるのではないかとものすごくストレスになっています。同じようなご経験をされた方や何かご意見をいただけると幸いです。現在は自分も治っていたストレス障害が再発しそうな状態で本当に気が滅入っています。宜しくお願いします。
回答
色々なご意見をいただき、
また同じようなご経験をされた方のお話しを聞けてとても心強いです。
息子は発表会も直前に緊張のあまりパニックと癇癪...



私は発達障害の当事者であり、大学生なのですが、人間関係に悩ん
でいます。ふだんは発達障害の友達で自然と集まるのですが、彼らや彼女らと一緒にいると親和性を感じるという点では、安心するのですが、自己中心的で、他人を思いやらない発言をしてしまう友達もおり、一緒にいて完全に安心できることはないです。でも、私も定型に放り込まれると、話についていきづらかったり、馴染めている感じはありません。でも、定型の方で優しい友達とは、たまにお付き合いさせてもらいます。自分は体調の変動が激しく、調子がいいときは気遣いもできて周りから受け入れられている安心感がありますが、悪いときは受け答えも難しいこともあり、安定した友達づきあいが難しく、いつも孤独を感じています。本当の友達はいないと思います。一人で居たいわけではありませんが、居場所があるかがわかりません。自分を受け入れられるかが心配です。
回答
私もAppleさんのお気持ち分かりますよ〜〜、特に学生時代は思春期で自己主張も活発でMe,Meと言う人も多いと思います。疲れますよね。人の...


障害を持つ子の兄弟姉妹のことこんにちはKKKKです
今私の娘は自閉で3歳です。一人っ子なので、兄弟がいたら支えあえるかなと思い、第二子考えはじめています。とはいうものの、兄弟にとってはどうなんだろう・・・親は順番でいうと先に死んでしまうから、面倒見てねっていうのも重いのか・・・親の立場でも、こどもの立場でも結構です。率直なご意見、お待ちしております。
回答
初めまして。私も両方の立場の1児の母です。
不快に思う方もいるかと思いますが、正直に書きます。
私は自分の子は一人っ子を選択しました。理...



質問お願いします
小3、支援級(情緒)の子を育てています。自閉症スペクトラム障害・ADHD・聴覚過敏・人の暴言や暴力を極端に嫌う。そんな子供です。私の住む地域は田舎ということもあり、知的と情緒の児童が一緒に授業を行っています。クラスは小1~小6、みんなで12名。3クラスに分かれ担任3名、加配1名です。でも実情は1つの教室に、まとめていてパーテーションで分けられています。終始、大声で独り言を言うお友達、「死ね」「地獄に落ちろ」「このクソが」など口癖で大人しい子に毎日執拗に大きな声で言ってくるお友達がいて、いっときはイヤーマフを使う、絵カードを使い担任に辛さをアピールするなどしていましたが、改善されず今では教師の指示が入る子に我慢させ、困りごとを抱えストレスから自傷行為する子や、泣く子、学校を休む子が耐え忍んでいる状態です。先生にお願いしても、「仲よくしてますよ!」「別室で休ませました」と言いますが本人はそのような事実はなく同じクラスの子の中にも、親に同じことを言ってくる子や、学校へ来れなくなってきてる子もでてきました。配慮を低姿勢でお願いしても改善されず、子供は毎日泣き、どうしたらいいのかわからず辛いです。アドバイスをいただけると幸いです。
回答
これは、何回か、見守り見学することかな。
おかしいと思う場面をメモすること。それで、校長に話をさせていただけるよう申入することだとおもう。...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
我が子も2年生の頃、同じ様な状態でした。
元々、家庭では基本的に困り事はありません。時間割、宿題、公文等サクサク終わらせています。
で...



大学で、一人暮らしさせようかまよってます
正直、18まで、自閉症を、みるのはつかれました。本人はどちらでもいいとは言いますが叫んだりしたら?熱や薬飲み忘れ、悩みはつきないです。女子なので、危なくないかな?オートロックかな?家賃、生活費ふたんがありますが、母も発達障害で、子供がパニックになると、精神薬でおさえてます。親戚は共倒れになったらいけないからといいます。医師も、心理士も、家から通えるならといいます。高校でも、テスト、行事でパニックなるのに、大学で、テストはたくさんの教科があるし、いまから、パニックに対応できるか?夜も早くかえるようにいうと、毒親といわれ、子育てにつかれてます。大学生の家庭の方、高校の子供の方、どうしてますか?どうされますか?このタイミングを逃すと一生就職もみないといけないかと思うと、しんどくなります。高校の時も、母親が精神科に入院しました。シングル家庭で、父親は、障害の子供と母親のわたしをすてました。父親とは、連絡つきません。親戚がいうように自立するタイミングなのか、もう少し、家庭で成長みるのか、迷ってます。私母親がホルモン難病なので、10ねんくらいしたら、死ぬかもしれないし、生きてるかわかりません。一人っ子なのと、親戚もみんな40さい以上なので、将来が不安です、アドバイスよろしくお願いいたします。大学は、田舎なので、4まんの家賃です。看護学科にすすみます。バイトもするようです。
回答
田舎で4万の賃貸で看護学科でバイト・・?
それなら、都会の学生専用アパートや家具付きセキュリティ付きとか学生寮で、バイトする暇があれば、...
