締め切りまで
4日

現在私は岐阜のアラフォーでadhdで精神福祉...
現在私は岐阜のアラフォーでadhdで精神福祉福祉手帳3級をもっております。現在、岐阜に住んでおりますが、岐阜は閉鎖的で、住みにくく、ずっと出て行きたいと思っております。特に医療面、交通費で援助されることも少なく仕事も少ない状況です
そろそろ結婚もしたいので、まずは自立しようかと真剣に思い、1人暮らしで実家から出て引越しを考えております。
そこで質問です
福祉制度が充実しているところ
婚活が男性でも有利な地域
発達障害者でも生きやすいところ
市外でも公営住宅がかりれるところ
をかりれる所を探しております
福祉に力を入れている自治体や住みやすい地域、実際に住んでいる方の感想などあれば
教えて欲しいです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ネット検索したら出てきました。
>岐阜県の、街の幸福度2024
>1位は4年連続で本巣郡北方町。2位 本巣市。3位は加茂郡八百津町
・・・らしいです。
参考になりますでしょうか?
一人暮らしの新生活からいちから就活して婚活して、は、大変そうに思いますけれども。
特に住みたい町もやりたい仕事も無さそうですし、
実家暮らしの女性の家に、婿養子で入る選択の方が、それこそ日本全国で婚活の候補が出てきそうに思います。
いいご縁があるといいですね。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は重度の知的障害、自閉症で障害児福祉手当、特別児童扶養手
当を受給しています。私の住む札幌市では2年に一度、診断書の提出をしなければいけないのですが、受給されている皆さんは診断書提出のいつくらい前に病院の予約を取っていますか?一応、診断書提出の2ヶ月前に更新のための案内が福祉課から届くとなっているのですが、前回の特児の更新時、11月末締切で10月頭あたりに案内と診断書の用紙が届いたので、それが届いてからすぐ病院に予約を入れたら予約がいっぱいで締め切りには間に合わないとの事で、福祉課に連絡して遅延証の用紙を貰ってだいぶ遅れて提出になりました。今年、障害児福祉手当の更新が初めて7月にあるので、早めに予約しておこうと考えていますが、皆さん診断書用の用紙が届かなくても予約してますか?利用している発達外来が2ヶ月前からしか予約出来ないので、7月末締切として5月に予約の電話すればいいのかな等悩んでいます。どのくらい前から皆さん予約されてるのでしょうか?参考までにお聞きしたいです。
回答
こんにちは!
札幌市のホームページを見ましたら、特別児童扶養手当、障害児福祉手当の診断書様式はダウンロード可能なようなので自分で印刷して...


岐阜市内在中で双子で二人ともが障害児の方を探しています
今子供は10才の男の子です。なかなか二人ともが…という方に会いません。岐阜市にいるのかな~なんて思ったりして…
回答
よわいさるさん、気にかけていただきありがとうございます。そうですね、皆さん匿名なので難しいかも知れませんね。双胎間輸血症候郡で32
週で産...



はじめましてこの春、引っ越すことになり、クリニックの転院を考
えています。引越し先は岐阜県になります。自分でいろいろ調べてみましたが詳しい情報が得られずにいます。もし、岐阜県内で、大人の発達障害を専門に診てもらうことのできるまたは、発達障害を診ることができ、話をよく聞いて下さる先生のいらっしゃるクリニックや病院がありましたらご存知の方、教えて頂けないでしょうか。ちなみに、ADHDの症状はなく、広汎性発達障害(PDD)の診断がついております。よろしければ、大人の発達障害についての情報なども教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
回答
岐阜市楽らくクラブという精神障害者の当事者会に時々お世話になっています。(自身は、適応障害、鬱、解離→ADHDと診断され現在手帳申請中です...



年齢的に結婚焦る年なので、婚活アプリをダウンロードしてみよう
と思っています。しかし、あることが頭に浮かびました。アスペルガーのことは明かしたうえで婚活した方がいいのか?、それとも明かさなくてもいいのか?ということです。隠して婚活した場合、相手とそろそろ結婚って雰囲気になった時に、さすがに隠して結婚するわけにはいかなくて明かしたら、結婚の話がなかったことになる可能性がありますよね?プロフィールに書いておくべきでしょうか?私は婦人科系の持病もあり、それも不安要素です。妊娠できないわけではないし、薬飲んでるのでこっちは書きませんが。婚活経験者や既婚者で発達障害の方の回答お待ちしております。
回答
〉射命丸さん
こんばんは。
結婚したい理由は、人並みに幸せになりたいって想いからかな。
大人になったら、いつか結婚して家庭を持つというのが...



30代で自閉スペクトラム症とADHDの疑い、境界知能(IQ7
4)と診断された者ですが、障害年金貰えるのか知りたくて投稿しました。甘えですかね?今は実家住みでほとんど外出していません。以前は働く意欲とかあったのですが、色々挫折したりで今は気力がなくて。あとは大人の発達障害の方は精神科のかかりつけ医はどんなところに通っているのか教えて頂けたら嬉しいです。自分は県外の発達障害専門外来のある病院で診察して貰ったのですが、地元の方でかかりつけ医を探したくて。発達障害に理解のある病院に通った方がいいのかと考えたら分からなくなったので。
回答
同じような診断がおりている、同年代の当事者です
年金をもらえるか?は正直言って「わかりません」
医師の診断書の書き方次第です、初回の申請の...


都会か田舎か
小学6年生の娘がいます。自閉症知的障害です。今は田舎に住んでいますが、病院や施設も少なく、通院している病院からも都会の病院をすすめられたり、娘の行きたいところはだいたい都会にあるので、お金をかけて年に一回~二回行くような感じです。最近、学校も休みがちで、行けるところもほとんどないので都会に引っ越しを考えています。メリットは、病院や遊び場所の選択肢が増えること、このまま田舎にいても世界が広がらない気がして。デメリットは、子供が変化に弱いので(病気になって入院してしまったりします)どこまでのストレスがかかるか心配というところです。都会に住んでいる方は、障害児でものびのび暮らせるとか、田舎の方がいいとか、何か感じることはありますか?人によりけりですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
私は、田舎にすんでいますが、まず、親の収入源である仕事があり、生活が安定してることは大前提として、次に大事なのが、孤立させないことです。
...



19歳の娘です
専門学校に通っていましたが去年の11月に先生から電話があり来ていないと。いつから行っていないのか確認した所10月後半から💦朝はきちんと出て帰りは帰ってくるので行っているものだと。直ぐに娘に連絡したら駅のトイレにいると💦とりあえず学校行って先生と話をして帰るように伝えました。その後家で話をしたら、駅で急にお腹痛くなる事が続き学校に行気力もなくなりブラブラしてたらしいです。私達にはなかなか言えずこんな状態になったと💧それまでも、男関係で色々あり、嘘をついてバイト行かなかったりとその度に話をしてきました!今回はさすがに私もどうしていいか分からず旦那が躁鬱経験あるのでもしかしたら近いものじゃないかと診療内科を受診しました。適応障害と判定されました!それから、私達は娘の言動を受け止めながら来てますが今回もバイト行くと行きましたがバイトの服部屋にありました。それでも信じ終わったからと連絡あったので迎えに行きました。娘がお風呂に入っている時に娘のカバンが邪魔だったのでどけようとした時快活CLUBのレシートがあり日にち時間を確認したらドンピシャ!バイト時間でした‼️この事を娘ときちんと話をした方がいいのか分からなくなってます。旦那は身体障害者で再婚して10年です。娘の事を凄く思ってくれてます。が中々直ぐに話はできず1人悩んでます。正直私も毎日頭痛や身体の怠さと戦いながら仕事、家事、旦那の事等で手一杯の部分があり少し疲れてます!やはり娘と話をした方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
回答
こんにちは
お子様に嘘をつかれているわけですよね?嘘はバレるって教えないとだめなのでは?
お子様と話をしたくないのはなぜですか?
嘘をつ...



【発達障害者の婚活について】発達障害者が、婚活する上で注意す
べき点はありますか?こんにちは。私は現在、婚活してます。一般の結婚相談所を通じて、障害を隠して婚活してます。初めて間もないので、発達障害者が婚活する際のメリット・デメリットが全くわかりません💦もし当事者の方で婚活経験がある方、それで結婚された方がいたら、メリット・デメリットや注意すべき点を教えて頂けませんでしょうか?【補足】回答ありがとうございます😊自分の障害について、仲介者の方に伝えております。しかし相手はあまり深く考えておらず、認識は「世の中みんな発達障害だから大丈夫。私の旦那だってそう」程度くらい。仲介者の認識があの程度だと思うと、やっぱ発達障害専門の結婚相談所へ行くべきなのかなぁと思いました💦ここで挙げた結婚相談所以外に、オススメはありますか?それと、発達障害専門の婚活サイト「マリネ」は評判良いのでしょうか?
回答
こんにちは、バリバリ婚活しているわけではありませんが、1度婚活パーティーに参加しています。
メリット・デメリット等は語れるほどではありま...



自閉症の子を定型児がいる保育園や幼稚園、小学校に通わせていら
っしゃる方がいましたら教えてください。通わせていて良い点はどんなところでしょうか?子供が2人いて現在育休中です。上の子は軽度知的障害のある自閉症の3歳です。保育園や週1回児童発達支援センターに通っています。近くに児童発達支援センターがないことや仕事復帰したら他に預けられるところがなくこのまま保育園に通わせることになります。ただ、まわりとの差がどんどん開き、うちは少し言っていた発語がなくなってわー!わー!と騒ぐ日々です。好きなおもちゃなどで遊んでいる時は騒がないです。周りの子は敬語を話せたりルールをちゃんと理解しています。保育園でみんながゲームなどする中、端っこでだいたいうちの子1人かもう1人の子といてそれぞれ個々で遊んでいる感じでたまに輪に混じってジャンプしています。保育園自体は楽しんで行っていますが、児童発達支援センターにいる方が気が楽です。送迎時に同じクラスの保護者の方がいたらなんだか気まずいです。働き方など色々考えているところです。よろしくお願いします。
回答
働き方を考えている…ということですが、
私は夫の転勤が多くて、仕事をやめました。子どものことを中心に動けたし、疲れたら昼間休めたのでよか...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
まだ、双方ともADHD素人というような状態ですよね。
予定管理などはアプリなどを使って上手になれるよう練習しないといけません。お金の管理に...



現在中2なのですが中3から支援級がある学校へ転校する事になり
ました。そこで相談です。1つ目は、仲間と仲良くなれるかどうか2つ目は、先生に変に思われていないか3つ目は、家は引越ししない為友達とかが通っている中学の人達と会ったらどう説明すればいいかわからないです。
回答
>1つ目は、仲間と仲良くなれるかどうか
仲良くなりたいと本人が思っていたら、なれると思います。
>2つ目は、先生に変に思われていないか
...



相談がありトピックを立たせて頂きます
私は現在は広汎性発達障害ADHDの者で成人です。13歳の頃に学習障害+注意欠陥障害と診断されましたが、親の反対、精神疾患などで医療で必要な支援を受けれずに普通学級と養護施設に居たものです。必要な支援を受けれずに劣悪な環境で育ち二次障害で鬱病になりました。親とは連絡は取れますが、精神病で発達障害に偏見を持っている方で精神病の自分を介護しろと言うので縁を最近切りました。4年の引きこもり今後家族もいない中でどのような形で必要な支援という者はありますでしょうか??大部ひとり暮らしもままならない精神状態でコミュニケーション能力はおちました。ご回答お願いします
回答
初めまして。
成人当事者です。
お一人での生活に心配がお有りなら、グループホーム等の選択肢も有ると思います。
自立支援センター、発達障害...



始めまして(^^)私は、31歳でASD、ADHDで診断されま
した。独り言が多くて、父親から「うるさい」と注意されました。外にいた時も独り言をするので周りの人から「???」と思われました。独り言は、発達障害の特徴なのか?または、辞めるにはどうしたらいいのか知りたいです。
回答
特徴といえばそうかもしれませんが、いきなりそうなったわけではないですよね。
小さい時から、あるいは若い時からですか。独り言というよりも、脳...


こんにちは
久しぶりに、投稿させていただきます。広汎性発達障害と2次障害で躁鬱・不安症の娘は、特別支援学校高等部に進学し、今年で2年生を迎えることになりました。いまから卒業後のことを考えております。現在は東京都に住んでおりますが、娘の卒業と同時に実家へ、家族全員で帰郷したいと思っております。実家は茨城県北部です。帰郷後は福祉や地域奉仕などできる仕事を、まだ漠然としていますが、家族で出来ないかと考えております。子供・老人・障害者等の方々への情報発信や交流、集い、イベントなど、わきあいあいとした、隔たりのない世の中つくりに貢献できる仕事を考えています。茨城県北部で発達障害・知的障害・精神障害や地域奉仕・包括などの面で活躍されている団体や法人、ボランティア等の情報がありましたら教えてください。また、参考になる情報などもいただければ幸いです。立上の参考になる情報もいただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
TAMATEBAKOさん
情報ありがとうございます。お返事遅くなりすいませんでした。いただいた情報は初めてお聞きする情報でしたので、早速し...


成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です
正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。
回答
確定診断はされてませんが、発達障害の特性はあると言われたことがあるものです。
私は恋愛や結婚に対しては自分を優先に考えています。
相...
