締め切りまで
8日

相談がありトピックを立たせて頂きます
相談がありトピックを立たせて頂きます。
私は現在は広汎性発達障害ADHDの者で成人です。
13歳の頃に学習障害+注意欠陥障害と診断されましたが、親の反対、精神疾患などで医療で必要な支援を受けれずに普通学級と養護施設に居たものです。
必要な支援を受けれずに劣悪な環境で育ち二次障害で鬱病になりました。
親とは連絡は取れますが、精神病で発達障害に偏見を持っている方で精神病の自分を介護しろと言うので縁を最近切りました。
4年の引きこもり今後家族もいない中でどのような形で必要な支援という者はありますでしょうか??
大部ひとり暮らしもままならない精神状態でコミュニケーション能力はおちました。
ご回答お願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
初めまして。
成人当事者です。
お一人での生活に心配がお有りなら、グループホーム等の選択肢も有ると思います。
自立支援センター、発達障害支援センター、保健所、役所の福祉課でも相談されてみて下さい。
Harum perspiciatis omnis. Sapiente ullam aliquid. Quia aut incidunt. Ex corrupti beatae. Nisi est dolores. Sit enim voluptas. In ad voluptatem. Voluptatem a eligendi. Consequuntur reprehenderit eum. Id pariatur sit. Dolores est qui. Ut eum qui. Non eaque laboriosam. Ipsum delectus aliquam. Tenetur eos in. Quod sit commodi. Blanditiis quo necessitatibus. Ea corporis aut. Fuga beatae eos. Est architecto ipsa. Sunt ea exercitationem. Dolor fuga quia. Sit rerum quidem. Nisi atque alias. Ut et quo. Iusto qui impedit. Maiores soluta accusantium. Totam similique eum. Eum non dolores. Consequatur et culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。
参考にしようと思います。
Repudiandae impedit optio. Vitae eveniet nam. Sit laborum tenetur. Repudiandae assumenda voluptatem. Odio illo qui. Voluptas eius ipsum. At et accusantium. Consectetur magnam id. Pariatur eius adipisci. Magnam consequatur nulla. Minima quasi in. Laboriosam aut eligendi. Hic explicabo quisquam. Et voluptas impedit. Magnam pariatur ad. Libero ut ex. Cum est facere. Eum explicabo molestiae. Et eveniet nihil. Magni facilis molestiae. Molestias nisi facilis. Odio quia sapiente. Error quaerat repellendus. Veniam fuga rerum. A voluptate qui. Ipsam error non. Ea tenetur aut. Qui aut odit. Velit voluptatem consequatur. Beatae sit alias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私は親ではなく16歳の男子高校生です
ADHDを患っています。最近、ADHDと診断され、何をどうしたらいいかわからない状態です、、、そこで、私のような高校生、大学生で当事者が集まるコミュニティをご存知ではないでしょうか?そのほうが、悩みも話しやすく、的確なアドバイスがもらえそうだからです。是非、知恵をお貸しください。
回答
本屋や図書館に大人の発達障害の本がありますよ。
子供向けの発達障害の本だと進路についてとか就労支援についても。
とりあえず、他の人の困り事...



大人の発達障害ありの息子が、います、何か良い、アドバイスあれ
ば、よろしくです。
回答
こんにちは
お孫さんもいらっしゃるようですが、息子さんのお子さんですか?
成人して結婚しておられて、おそらくお仕事もされてるんですね。...



*医療保険について*17歳高校2年生の男子を息子に持つ母親で
す。ADHDと自閉症スペクトラムを持っています。判明したのが中学2年の時で現在ストラテラを服薬中です。そろそろ医療保険に入れようと知り合いの保険会社に問い合わせしましたが、結論から言うと断られてしまいました。いくつか保険会社に聞きましたが基本的には断っているとの回答が複数で……正直愕然としました。病気ではないのに……皆さんは医療保険どうされていますか?
回答
求めている回答は、今から加入できる医療保険はあるか?だと思うのですが、
医療保険はどうしているか?という部分だけ回答します
私には小学...


最近、ADHDの診断を受けました30代女性です
自助サークルなどに興味があるのですが、札幌で、発達障害の自助サークルってありますか?、また、どのような活動を思いにされているのでしょう。いきなり参加して、お話しなどができるものなのでしょうか?ご存知の方いましたら、アドバイスお願いいたします。
回答
はじめまして発達障害の息子のいる母です
札幌在住です
大人の自助サークルは詳しくはわからないのですが、札幌市自閉症発達支援センターは就労以...


発達障害で就労移行を利用しよーと考えてる者です!何を学べばい
いのでしょうか?
回答
ご利用になりたいのは、就労移行支援事業所なのでしょうか?
精神保健福祉手帳はお持ちですか?
それならば、まず複数箇所見学に行き、その後役...



私が発達障害かもしれないと分かってからまだ3年くらいですが、
お父さんはまだ発達障害は医者が作った嘘だとか言うので困ります…受け入れるのに時間はかかるとは思うけど歩み寄る姿勢も見せてくれない…本をあげたりしてはいるのですが。身内の理解をどうやってもらえばいいのでしょうか?
回答
初めまして19歳ということは私の子供と同じですね。
発達障害かもしれないということですが、確定ではないのでしょう?
私はあなたのご両親く...


初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました
長文で申し訳ありません。私、男性27歳ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴3年2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人)営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。(中途採用の方より)そのため営業も断りました。しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。正直辞めたいと思っています。ここで問題が2点あります。3月にやめるといいながら続けている自分がいる。⇒わがままではないかと思っています。2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。(本当は障害のため無)以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか?皆様のご意見聞かさせてください。
回答
どういう会社のマーケティングなのかが分からないので、あまり無責任な事は言えませんが報告、連絡、相談、振り返りの方法を上司を交えて検討されて...


はじめまして
初めて利用します。よろしくお願いします。ここ3ヶ月くらい独語?自己刺激がひどいです。本人も家族もストレスがすごいです、。どうしたら落ち着くのでしょうか?
回答
うーちゃん様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
4...



大人になって発達障害と診断された、どのように過ごされています
か?発達障害だからなのか…友人がいなくて近所の付き合いにも失敗して孤立しています。仕事をするとトラブルを起こしてしまい働くのをやめました。精神科に通っていましたがいつも5分未満の診断で「問題ない」とのお返事しかもらえず、行くのをやめました。ストラテラを飲んでいましたがストラテラを飲むと急に攻撃的になり、自分でもコントロール出来なくなり物や子供に当たってしまうので薬も飲むのをやめました。病院以外行ったことがないのですが、どこか相談するところがあるのでしょうか?病院で手帳は貰えないと言われているのですが、手帳がなくても発達障害の方が働けるような場で仕事は出来ますか?何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
回答
32歳で広汎性発達障害と診断された者です。
>発達障害だからなのか…友人がいなくて近所の付き合いにも失敗して孤立しています。
同じです...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
メイさん、こんにちは。
ご主人はアスペルガーではありませんか?
夫がアスペルガーで妻がADHDと言う組み合わせは多いです。
http:/...



18歳を過ぎた未成年の発達障害(ないしその疑いのある)当事者
がSSTや社会性を身につけられる場所はあるのでしょうか。具体的には社会性やコミュニケーションの練習ができるような内容を受けてみたいと考えています。アドバイス頂けましたら幸いです。放課後デイサービスは調べてみると6-18歳までしか利用できないようです。場合によって20歳までのようですが難しそうです。いずれは就職ということになるので就労支援目的のプログラムといったものもありますが、現在は進学を考えているため就労支援のものを利用するのは早計かなと考えています。
回答
チー坊さん
ご回答と温かいお言葉ありがとうございます。
SSTは精神科でも行なっているところがあるのですね。
早速、それを行なっている医療...



こんにちは
いつもお世話になってます。今日、発達障害の検査の詳しい結果を聞いてきました。私はどうやら、年齢(26歳)に対して年齢の標準的な知能に対して、全て少し低いと言われました。なので、いろんな事をいっぺんに覚えたりも出来ずに、毎日同じ仕事を朝から晩までやる仕事が向いている。接客など、強いストレスを受けるような職には絶対につかない方が良いと思うと言われました。ただ、こう言われただけで明確な病名は言われませんでした。私も特に聞かなかったのですが今後、転職などを考える際に病名などがわかったほうがいろいろと進めやすいと思うのですが発達障害の検査をしたからと言っても明確な診断がつくわけでは、ないのでしょうか?それとも、私が病名とかないのかと聞けば教えてくれたのでしょうか?就労移行支援なども考えていたのですが、診断がないと受けられないとのことでグレー判断などで明確な診断がつかなかった方、どのような職探しをしたか教えて貰えないでしょうか?
回答
検査の結果より、何らかの発達障害である可能性があるが、その医師の方では判断できない領域であったかも知れません。
他の方が回答されているよ...



いつも勉強させていただいております
アスペルガーとADHDを持っている妹がいる大学生です。昨日、音に関するトラブルで母親とけんかしてしまい、その時は集中してテレビを見たいときはイヤホンをするようにしようという結論で終わりました。しかし、今日の昼ごろに「私の耳が悪いのがいけないから耳の中を刺した」といったメールが来て、呆然としてどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。特性ゆえに生じるトラブルは仕方がないことだとは分かっているのですが突発的にこのような自傷行為などをするので、どうすればいいのかわからなくて辛いです。
回答
hinayさんこんにちは
自傷はたびたびあるのでしょうか?
実際に、どれほどの傷を負いますか?
自傷行為だけで、あまり傷つかないなら
...



発達障害の疑いがあるのではと思っている26歳の者です
●暗記系の仕事が覚えられない●学生時代に人と接したくなくて親友と距離を取り、その結果絶交した●徒歩や電車なら道がわかるのに、車で向かおうとすると道が解らないカーナビを使って何度も行かないと道が覚えられない●声が小さい●飽きやすい●要領が悪い、考えながら行動したりができない●2つのことができない●好きなことなら一日中ずっとできる●雑談ができない・他人と話せない●ルーティンワークは得意以上です発達障害の可能性あるのか?あるとしたら病院はどこを受ければ良いですか?心療内科とかで良いのでしょうか?
回答
精神科か心療内科だと思います。
診断は医師以外にできません。
病院に行きましょう。


みなさまは過集中のときの切り替え方法はありますか?今怒りに過
集中して、やるべき仕事が手につきません。躁で眠れなくなったことはないので、疲れるか、呼吸に集中して眠るぐらいしか方法がないので。教えてください。
回答
どのようなお怒りかはわからないですが、私も夜中に怒りで目が覚めるほどの
怒りに見の置き場がなかったことがありますのでコメントします。
そ...


子供が広汎性発達障害ですが、最近、自分も?と思うようになって
きました。今までの経験から思い当たる節があります。仕事は大体どこに行っても続かず、みんな3日でやってるのに、自分は何ヶ月もかかってしまい、回りに迷惑をかけ、かけられたほうは、いらだって、私にきつく当たるようになり、人間関係が最悪の状態になり、続かない・・・はじめは、自分にあってない仕事だったって思ってたけど、そんなことが多いので、もしやと思い始めました。気がつくまでは、社会に迷惑しかかけられない、何をやっても駄目。生きていても仕方がないとまで思ったことは何度もあります。うちは母子家庭なのに、私がこんなで、どうやってどうやって生活していったらいいんだろう・・・障害者枠なら、もっと楽に働けるかと思ったりしたけど、障害って診断されるとは限らないし・・・取り留めのない文章ですいません。子供の障害のことだけでなく、自分のことも、、、どうしたらいいのかと、思い悩む毎日です。
回答
病院で検査してみようと思います。結果がどうであれ、日常生活が困っていることには違いありませんから、どうしたら生きやすくなるのか、相談するの...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ADHDの方が営業に向いてるように思います。
ただし、契約とか取り扱う業種であれば、
事務処理が要になるので、一人で全てを抱...
