締め切りまで
10日

最近二十歳になったら風俗で働くと言って聞きま...
最近二十歳になったら風俗で働くと言って聞きません。高校はちゃんと卒業すると。
頭ごなしに否定するとまずいので、風俗業界のリスクなど色々説明しているのですが、全く聞く耳を持たない状況です。
とにかく勉強をしたくないし、身体を売って楽して金を手に入れたいと言う理由です。
風俗業界は楽じゃないと説明しても、私にとっては会社などで働くより、風俗業界の方がが良いと言っています。
二十歳を過ぎたら私の自由だし、親が止める権利は無いの一点張りです。
こちらが止める方法はやはり無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お嬢さんの言葉をマトモに受け過ぎではありませんか?
前回の質問も拝見させていただいていますが、いわゆる
「思春期(反抗期)の親子喧嘩による売り言葉に買い言葉」
のように思います。
性産業での「大変さ(現実)」を理屈で説いたところで、娘さんには届かないでしょう。
おそらく、娘さんには「もどかしさ」があるのではと思います。
自身の障害特性による日常生活での困難、
障害特性とどのように付き合えばよいかの混乱(教えてもらっていない)、
支援がうまく回っていない現実(保護者の理解、学校での理解)、
そこから来る将来への不安、
などなど、おそらく、かなりこんがらかった状態なのではないでしょうか。
娘さんにとっては、そういった「混乱」「不安」が、解決されていない
…というのが、今の状況なのでは?
娘さんの障害特性、キチンと把握されていますか?
診断を受けているということは、発達検査も受けているのではないかと思います。
どんなところが得意で、どんなところが苦手(日常生活に困ること)、
少なくともこれらのことについて、説明は受けているはずですし、「どういう支援をすれば良いか」という説明もあったはず。
IQの「数字」に囚われていてはいけませんよ。IQが高いからと言って「大丈夫」ではないのです。
大切なのは「発達検査の中身」なんです。
診断を受けていらっしゃるのなら、
保護者が主治医の先生のところで相談してもよし(本人が同席していなくても相談をすることは可能)
自治体(都道府県に最低一か所は必ず設置されています)の「発達障がい者支援センター」で相談することも可能です。
前回の質問も拝見させていただいていますが、いわゆる
「思春期(反抗期)の親子喧嘩による売り言葉に買い言葉」
のように思います。
性産業での「大変さ(現実)」を理屈で説いたところで、娘さんには届かないでしょう。
おそらく、娘さんには「もどかしさ」があるのではと思います。
自身の障害特性による日常生活での困難、
障害特性とどのように付き合えばよいかの混乱(教えてもらっていない)、
支援がうまく回っていない現実(保護者の理解、学校での理解)、
そこから来る将来への不安、
などなど、おそらく、かなりこんがらかった状態なのではないでしょうか。
娘さんにとっては、そういった「混乱」「不安」が、解決されていない
…というのが、今の状況なのでは?
娘さんの障害特性、キチンと把握されていますか?
診断を受けているということは、発達検査も受けているのではないかと思います。
どんなところが得意で、どんなところが苦手(日常生活に困ること)、
少なくともこれらのことについて、説明は受けているはずですし、「どういう支援をすれば良いか」という説明もあったはず。
IQの「数字」に囚われていてはいけませんよ。IQが高いからと言って「大丈夫」ではないのです。
大切なのは「発達検査の中身」なんです。
診断を受けていらっしゃるのなら、
保護者が主治医の先生のところで相談してもよし(本人が同席していなくても相談をすることは可能)
自治体(都道府県に最低一か所は必ず設置されています)の「発達障がい者支援センター」で相談することも可能です。
発端があったのですね。そこが不安でどうしていいか分からない、というのが1番の悩みで、助けてほしいことです。風俗がどうとかは言ってるだけ。本当は勉強をなんとかしなくちゃ!という焦りと、どうしようもないという絶望から、学校外の友達といれば考えなくてすむからそうしているだけ。
勉強、なんとかしましょう。もしかしたらテスト前に先生から、勉強頑張れよ、赤点取ったら留年だからな、などと言われたのかもしれません。(先生は発破をかけるために言っただけ。)それで留年って何?と調べてみて、2年生になれない?どうしよう!と怖くなったのかもしれないし、もうテストを受けたのだったら、あまりできなかったのかもしれない。(高校生はあまり進級のシステムを理解していません。中学までのように、登校していたら自動的に進級できると思っている子がいっぱいいます。)
本人はもう終わりだと思っているかもしれませんが、終わりじゃないです。試験で赤点を取っても、まだ補習や追試があると思うと話してあげてください。そして、担任の先生に成績や進級の基準について聞いてみてください。(赤点や留年は学校によって基準が違います。)
勉強が難しくてついていけない、ということを恥ずかしくて言い出せないのかもしれません。(反発するような言い方しかできない。)周りは遊んでいるように見えても、案外大事なことはちゃんとしているのが女子です。ところがその中に、友達の「全然勉強してないし」という言葉を真に受けて、本当にやらない子がいたりするんです。お子さんはどんなタイプか分かりませんが…
障害の特性が勉強を邪魔していたりしませんか?配慮や支援について相談していますか?勉強をやらないのか、できないのか、どっちなんでしょう?やらないからできないと親は思いがちですが、実は理解できないとか、やり方が分からないということも多いです。
Ullam culpa accusamus. Pariatur aut a. Nostrum dolorum qui. Et et et. Et molestiae est. Aspernatur aperiam ducimus. Dolorum quia qui. Necessitatibus exercitationem facere. Quidem explicabo facilis. Velit dolore sed. Veniam aut modi. Dolorem dolores sint. Ipsum beatae amet. Deserunt consequatur porro. Molestiae qui hic. Hic praesentium tenetur. Enim quia repellat. Ut officia rem. Debitis in ut. Et quasi omnis. Fuga est et. Rem porro iusto. Voluptas nemo quos. Dignissimos iste vel. Aut nesciunt delectus. Quidem delectus officia. Odio soluta non. Id quia tempora. Illo laudantium qui. Maxime dolor magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事ありがとうございます。
うちは、今高等支援学校と言う軽度知的障害のある子が入る支援学校にいます。一般就労障害者枠での就労を目指しています。
工場や飲食、福祉…様々な分野で先輩方も活躍しています。
知的障害がなくても、精神の方の手帳を取得して障害者雇用を目指すのもありまかもしれませんね。
手っ取り早くお金が欲しいとなったら、風俗にいってしまう…と言う子も、確かに少なからず発達や知的や…障害を持った子もいると思います。
家族だけではどうしようもない時は、助けをどこかに求めるしかないと思います。
病院、役所、など当たってみてもよいと思いますよ。必ずしも、全てスッキリ解決とはいかなくても、話を聞いてもらっただけでも、違うかと思います。
Omnis voluptatem inventore. Ut quisquam quidem. Qui nihil nulla. Repellat iste maiores. Quo aspernatur hic. Quidem non unde. Ab voluptatibus repudiandae. Blanditiis natus aliquid. Atque rerum quas. Et atque aut. Omnis vitae impedit. Magnam repudiandae voluptatem. Nam inventore sit. Qui sapiente excepturi. Facilis assumenda quo. Inventore eligendi debitis. Ut sed quia. Hic reprehenderit nulla. Nostrum repellat velit. Non laboriosam maxime. Est sit deleniti. Esse aliquid in. Velit quidem excepturi. Voluptas est quae. Aut optio et. Tempora voluptates corporis. Sit id autem. Quae ullam odit. Veritatis vitae nemo. Nemo dolorem rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ただ困らせるために行っているだけだと思います。
本当は他の方も言うように勉強もしなきゃとおもっているけれど、うまくいかないのではないでしょうか。
あなたもまにうけすぎかと思います。
その時になったら考えましょう。
実践しないと思いますけど。
障害者枠で就職したら安心ではないですか。
やはり、配慮が必要だとよんでいておもいました。
背景がよくわからないのでこたえにくいですが、育てるのに困っているようにみえますので、普通の高校なのでしょうか?
娘はASDですが、知的はないので本人が通信制に行きたいと言っていますし、就職も障害者枠がいいかなと思います。ただ本人が希望するなら他の選択肢もありかなと考えています。
売り言葉に買い言葉なので気にしないことだと思います。
親御さんもスルー力を身につけたら良いかと思います。
Asperiores ut enim. Tempora iure commodi. Numquam provident voluptate. Voluptatem rem voluptate. Voluptatum et assumenda. Ipsum et cupiditate. Qui ut error. Nam non mollitia. Voluptas impedit culpa. Et repellat asperiores. Hic repellat tempora. Ut alias porro. Aut cum quo. Cumque tempore quo. Eaque est modi. Repellat voluptates quisquam. Pariatur illum dolorem. Iste omnis amet. Sit minus laboriosam. Et et quia. Quis vel voluptatibus. Ipsam culpa totam. Temporibus deleniti dolorum. In repellendus laborum. Ea nostrum et. Culpa et cupiditate. Eveniet aut debitis. Nobis laboriosam est. Voluptates perspiciatis commodi. Et est quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
二十歳になったら?とは。
今は、成人は18歳ですからどこからでてきたのでしょうか?
まぁ、それまでは未成年ですから親の言う事を聞きなさい!って私だったら言いますかね。
18歳までは、きちんと学校に行く事、または家に居たいなら働けですね。
きっと 娘さんは、本気ではないですよ。
こう言うと親がオロオロして静かになったり言う事を聞く事を学習してるだけですからしないって言うかできないと思います。
仕方ないですが、中学の友人は娘さんが、別に友達ができるかやりたい事を見つけて夢中になり時間がなくなるかないと離れられないでしょう。
親からしたら不快な友人でも娘さんにしては居場所になっているのではないでしょうか?
学校が嫌でも家が居場所になればいいのでしょうが…失礼ながら家も安らげる場所ではないのだろうと感じました。
もう少し 娘さんの障害についてご夫婦で勉強されてみてはと思います。
気になったのは…娘さんは、高一ですよね?15か16かな?
20歳になるまでに考えはコロコロ変わる年代ですから、まともに聞いて風俗の仕事のデメリットを説明するのもどうだかなぁって失礼ながら感じました。
Voluptas deserunt architecto. Voluptas quaerat veritatis. Atque vel ut. Maiores dicta aliquid. Eum omnis qui. Aperiam sint maxime. Cum sit sed. Ea voluptates cupiditate. Omnis explicabo exercitationem. Dignissimos rerum et. Magni ad error. Enim porro aspernatur. Tenetur magni voluptas. Quos velit delectus. Facilis suscipit consectetur. Ab sequi voluptas. Nobis omnis voluptas. Dolorem earum modi. Illum harum laudantium. Deserunt voluptatibus reiciendis. Sint doloremque dicta. Aspernatur ab inventore. Aut ullam inventore. Sunt corrupti esse. Sit illum deleniti. Aperiam quo nisi. Quas impedit ipsum. Quidem temporibus eius. Doloribus ut error. Praesentium voluptatum vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
春なすさん
コメントありがとうございます。
同じ年頃の娘さんをお持ちなんですね。
うちも本当にああ言えばこう言う状態です。
娘さんは美容師を諦めてどうなさるおつもりですか?
進学は全く考えてらっしゃいませんか?
Voluptas deserunt architecto. Voluptas quaerat veritatis. Atque vel ut. Maiores dicta aliquid. Eum omnis qui. Aperiam sint maxime. Cum sit sed. Ea voluptates cupiditate. Omnis explicabo exercitationem. Dignissimos rerum et. Magni ad error. Enim porro aspernatur. Tenetur magni voluptas. Quos velit delectus. Facilis suscipit consectetur. Ab sequi voluptas. Nobis omnis voluptas. Dolorem earum modi. Illum harum laudantium. Deserunt voluptatibus reiciendis. Sint doloremque dicta. Aspernatur ab inventore. Aut ullam inventore. Sunt corrupti esse. Sit illum deleniti. Aperiam quo nisi. Quas impedit ipsum. Quidem temporibus eius. Doloribus ut error. Praesentium voluptatum vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

軽度発達障害の今度高校2年になる息子がいます
勉強は下。漢字だけはクラス上位。それ以外は出来ません。…と、言うより自発的に学習をしません。テスト前もハラハラして声かけし、子供に語りながら何とかやらせてます。私がネットで学習して教えたりもします。学ぼうとする意欲がありません。そのくせ学校卒業したら進学したいと言います。学習面では、やる気がなくなってきました。学校では、大人しく静かな子供です。提出物やノートはしっかりやりますが聞き漏らし?なのか抜けてしまいます。そして、提出が遅くなってしまったりします。先生にとがめられるとモジモジしてしまい言葉がうまく発せられず、家ではしゃべりますか?とさえ聞かれてしまいました。そして、とうとう担任より発達支援センターなどで相談もありますしスクールカウンセラーも学校へ来ますので相談したらどうですか?と言われました。何か、療育なども受けるのも良いと思いますと言われました。誰にも相談出来ずに悩んでいます。支援センターの面接は、本人がすごく嫌がり中学で二回ほど行きましたが様子を見て。で話が終わりました。発達検査は、本人が嫌がったので受けませんでした。(小学校入学時に受けた時はIQ100でした。)次に連れて行くのは難しいと思います。毎日毎日課題の勉強をしないので親がドキドキしてしまいます。やる気を促す…もうそれは難しい事なのでしょうか。ちなみに現在は普通高校に通ってます。とりとめの無い文ですみません。
回答
小学校特別支援の教員です。お母さんが軽度の発達障害と思ってらっしゃるのであれば私は一度きちっとしたところで見てもらうほうがいいと思います。...



初めまして
42歳の男性でASD診断済みです。診断を受けたのは2年前ですが、自分の特性について勉強しているところです。ところで、私はASDでよくある予想外の出来事によるパニック状態によくなるのですが、パニック状態でも薄っすらと自覚があり、またその状況に応じて勝手に身体が動いて対処します。その時には、拘りや神経過敏も消え他者にも指示を出したりと性格もガラリと変わります。(本人曰くそんな事言ってられないとのこと)ですが、落ち着いた後には拘りも復活し、またその時の記憶が曖昧で微妙に気味悪さが残り不安で苦しくなります。ただ身体が勝手に動いている時は頭の中はスッキリしていてストレスなく動けて充実感があります。主治医の意見によると私の場合、解離性障害の傾向があるので、それが影響しているかもしれないと言われました。私自身いくら何でもそんな馬鹿なことあるかいと疑っています。第一、発達障害は脳の特性なんでそんな調子よくいかないと思いますが、皆さんどう思われますか?
回答
それは発達障害の特性じゃないです。
主治医も、解離性障害のせいだと言っていますよね。
発達障害は生まれつきの(先天的)脳機能の障害ですが、...



こんにちは
大学生になったばかりの息子をもつ母親です。まずは今の状況を説明させて頂きます。長いですが…息子が大学を辞めたいと言い出しました。嫌だからやめるのではなくやりたい事がみつかったからと。その為には大学を辞めて働き、お金を貯めその為の学校(週一)に行きたいらしいのですが、親の目には大学が辛そうに見え逃げたいのかなと思っています。うちの子はバイトもした事がなく何かと不器用のため、バイトが続けられお金がたまり、その学校に入り、そこで本当に頑張りたいと思えた時点で大学退学の話をしようと伝えました。批判はしていません。本当にやりたい事なら大学を続けながらバイトと週一の学校をがんばってみたら?と伝えました。息子は私が大学をやめる事に賛成しなかった事をよく思わなかったようで、「大学に行ったのは親のせい」「自分に夢がなかったから嫉妬で邪魔をしている」と言い出しました。高3の時、就職、専門学校、大学の選択肢ならどれにするか?と聞き、行きたい学部があるからと進学を決めたのは息子です。私にはなりたいものが無かったので夢があるっていいね!って伝えましたが、まさかこれを嫉妬だと解釈するとは…と怖くなりました。息子は小さい時から被害意識が強く長い期間いじめの標的になってきました。コミュニケーションがかなり苦手で一緒に遊びに行くような友達もいません。2歳の時自閉を疑いましたが違うだろうと診断されました。今回の件でやはり何か障害を持っているのではと思うようになりました。本人には自覚がないので病院にも行けません。味方である気持ちを伝えても親を害だと言う息子が怖くなりました。何かヒントをもらえないかと思い投稿させて頂きました。
回答
ゆっきー様ご回答ありがとうございます。
意見を求められていない時は意見せず…の言葉が胸に刺さりました。
私は昔からとにかくアドバイスしなく...



ADHDの高1の娘を持つ親です
学校には何とか毎日行っていますが、友達付き合いについて悩んでいます。中学時代に付き合っていた素行の悪い子との付き合いを未だにやめません。一度その子に財布も盗まれています。その子は中卒でフリーターをしていますが、酒もタバコも何でも有りの子です。財布を盗まれたのを機にその子ともう会わない約束をしたにもかかわらず、私達に嘘を言ってその子と会っています。その子と会う時は帰りも遅く非常に心配になります。色々厳しく言うと、もう学校行かないとか家出するとか言って逆ギレしてきます。対処方法に本当に悩んでいます。何かアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
茉莉花さん
拝読させて頂きました。
ご意見ありがとうございます。
仰られる通りで、頭ごなしに否定するのではなく、今はメリット、デメリッ...



ご意見アドバイス宜しくお願いします
もうすぐ学年末のテストなのですが、留年瀬戸際の科目以外は1分もテスト勉強しないと言って聞きません。(高校1年生です)1年間計4回のテストの平均点が30点有れば留年しないらしく、次に0点でも既に4回平均が30点超えてる科目は、今回0点でも構わないのたがら1分も勉強しないと言う主張です。内申の評価があるし、もしかしたら大学推薦の事にも影響すると説明しても、「1年生の内申なんてまだ関係ない。留年しなければいい」の一点張りです。いつも娘に、一生懸命頑張った結果赤点なのは致し方ない。頑張る事が大事で、テスト範囲が出た以上一通り勉強するべきだと言っていますが、なかなか伝わりません。皆様ならどう対応されますか?言い過ぎでしょうか?放っておきますか?宜しくお願いします。
回答
まつぼっくりさん
コメントありがとうございます。
まつぼっくりさんの対応非常に興味持ちました。
お子さんの様子はどのように変化されてい...


成人した女子ADHDと軽度知的障害と診断済みの娘との関係
私は母親です。家庭内暴力はどうすればおさまりますか?甘え、他責です。一人暮らし、専門学生、キャパオーバーが原因だと思うのですが二年生を留年しましたが、本人は学校を辞める気がありません。
回答
辛口になってしまいますが
そもそも、軽度知的&ADHDのお子さんに一人暮らしはいきなりキツすぎるかと。
ついでに専門学校も内容によりま...


重度の知的障害者の親族が同乗していた車の事故で大腿骨骨折(寛
骨臼)になりました。主治医と家族で話し合って手術は無理だろうと手術をしない選択にしました。なんとかベットでじっとして入院を過ごしてましたが、2週間たった今、病院生活が慣れてきたのか大声をだしたり、医療従事者に触らせず、威嚇する、食事も嫌なものは食べない、睡眠も不規則で衛生面も自分では出来ないのに、やってもらうことも嫌がるので、現状では仕方ないですが不衛生であると思います。リハビリを始めましょうということで連絡がありましたが、リハビリも拒否していて出来てないようです。家族が働きかけてもやろうとしません。当然点滴も自分で抜くので今はしてません。転院をすすめられましたが、受け入れ先も了承してもらえるのかもわからないようです。知的障害者専門も病院なら安心なのですが、普通の病院だとどこへ行っても同じだと思います。リハビリができない状況は明らかに本人の問題なので、病院を責める気は全くないですが、このまま寝たきりで過ごすとなると、体や内臓が弱ってくるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
回答
当方の質問を見ていただけでもありがたく思います上に、回答を下さりありがとうございます!
転院を勧められている所は精神病棟がない所なのです。...


重度知的障害を伴う自閉症の子ども(7歳)のことで相談させてく
ださい。指しゃぶりや手を舐める行為がやめられず困っています。それで安心できるのなら…と容認していた部分もあるのですが、最近は学校でも手を舐めるのに夢中で授業にも集中できていないそうです。舐めてばかりでニオイもきつく、子どもを見てくださる周りの方やお友達にも不快な思いをさせてしまうので、何とかしたいと思っています。自分なりに調べて声かけをしてみたり、代用できそうなものを試したりはしているのですが今のところ効果はないです…。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら、効果があった物や方法・対策等教えていただけるとありがたいです‼︎よろしくお願いいたします。
回答
なこちゃんさん
教えていただきありがとうございます!
4歳の時に市販の苦いクリームを試したことはあったのですが、気にせず舐めていたので効果...


子どもの癇癪がひどく疲れてしまいました
もう何もしたくない。怒るとすぐに暴言。話も通じないし、なら話したくないし。機嫌が戻るとベタベタしてくるのも嫌だみなさんは、自分の中の負の感情が切り替えできないときはどうしてますか?寝て起きてもスッキリ出来なさそうです。
回答
お子さん、何歳でしょうか。
イヤイヤ期、中間反抗期などに当てはまったりするでしょうか。
自分で勝手にキレて、自分で勝手に機嫌を直して、
...



小さい頃は、子育てってこんなに楽?みんなと話が違うなー、くら
いにしか思っておらず、だだをこねない、あまりに泣かない、わがままいわないから逆に誉められてました。おとなしいし、いやなこといわないから、世話好きな女の子にすかれ、おとなしいこの位置でみなに囲まれ成長してきました。しかし高校生にもなると、反対に?と感じるシーンが増えてきました。調べるにつれasd受動型にぴったりあてはまる。みずからの意思を発しないが、とにかく相手からくれば、答える。でも相手からこなければ自発てきにはなにもしない。空気が読めないから輪に入れない、部活に入っても一年のうちはよいが、三年になっても後輩の面倒とかみれず、顧問におこられたり。言われたことは真面目にするが指示をされないとなにもしない。そして本人は怒られてるりゆうがわからないそうです。あとは検査したら凹凸がはげしく、言語と推理が73で他2つは101くらい。とにかく自閉もうぃすくもグレーゾーン。グレーながらの生きずらさをかんじてます。本人がどうしたら生きやすいのかな?悩む毎日です。今はまだ平気ですが将来が心配です
回答
凸凹が30近くある場合、本人や親が困って診断を希望するかどうかも大きいです。
学生の内はWISCなどの結果、医師の診断書を提出していれば...



この春で高校3年生の普通校に通っている子供がいます
大学進学にあったって県外の場合の寮とか、学生会館などを考えてどんな種類やがあるのかを探しています。寮以外のものは、あまり知らなくて…。食事つきは絶対条件で考えています。寮がある大学でも寮に入れなかった場合に、学生マンションの食事つきなどあればと色々探しだしたとこです。あまり詳しくないのでこんなところがあるよ。とかここが良かったねなどあれば教えてください。お願いします
回答
hahahaさん
学生会館、寮なども色々違いがあるようで、初めて知ったというところです。
せめて平日の食事があれば、土日や祝日は、自分で惣...



グレー発達障害の疑いある子が浪人します
(診断してません)偏差値低く、学力不足が原因で受験も失敗。プライド高く、頑固で、こだわり強く、考え方は幼いです。親の躾の甘さもあります。集団指導の塾へ入りましたが、ついていけず、辞めて自宅のみ。実力以上の大学ばかり受験しました。まだ後期が出願できるのに「無理」と受けません。かなり幼稚です。卒業後、個別指導の予備校、塾を探す予定です。知り合いに、進学校で難関大学を目指した浪人生はいましたが、我が子のような浪人生は周囲にいません。忘れる事が多いので、一浪だけ、ダメだったら就職する。予備校、塾は辞めないなど誓約書を書かせるつもりです。グレー発達障害で、浪人経験者の方がいらっしゃいますか?注意点、アドバイスなどお聞きしたいです。
回答
まずはコロナ禍での受験、お疲れ様でした!
色々振り回されることも多く、大変な一年だったと思います。
とはいえ、ですよね…
私自身、非常に...


現在大学3年生のADHDです
私は遅刻癖がひどく、理由は・動き始めたくなくて先延ばししてしまい準備が遅れる・時間の管理の甘さ、不注意による予定外の行動で気づいたらもう出る時間などです。これまで学校もバイトもたくさん遅刻して周りに迷惑をかけ、信用を失ってきました。リマインダーを細かく設定したり時間の30分前に着くようにしようと決めても意志の弱さですぐに元に戻ってしまいます。本当に直すべきだし、こんな自分では真っ当な人間として扱ってもらえないと理解しています。社会に出るのが怖くて仕方ないです。このように学生時代遅刻癖が酷かった方にお尋ねしたいのですが、社会に出てから自力で改善して遅刻がなくなりましたか?またどのようにして改善しましたか?お叱りのご意見は重々承知の上ですので控えていただけるとありがたいです。追記:みなさまご回答ありがとうございます。今現在バイトはしていないです。心配してくださるのは大変ありがたいのですが、趣旨としては遅刻を治すためにはどうしたらいいかという質問であるためうつ病をまず治すべきというご意見は控えていただけるとありがたいです。動ける範囲のうつなので遅刻をしてこれ以上自己肯定感を下げるわけにはいかないのです。すみませんがよろしくお願いいたします。遅刻が改善された経験談を知って参考にするとともに元気を出したいので、記載した通り経験談を教えていただけるとありがたいなと思います。
回答
始めまして(^^)!
私はASD.ADHD(30代)で診断された当事者です。
ナナさんの記事を見て自分の学生時代を思い出しました😅
...



ありがとうございました
回答
ひとりで考えて・・・辛いですよね。
まず、誰か相談できる人はいませんか?家族で無くても中学の先生や塾の先生、市の相談室。
発達障害者支援セ...
