質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
心因性嘔吐症にエビリファイは効きますか?いき...
2025/02/18 18:35
3

心因性嘔吐症にエビリファイは効きますか?
いきなり、モヤモヤすると苦しみだし、パニック症のようにもなります。パニックと言うのは、過呼吸のようになり、ハアハアなり、苦しみます。
エビリファイ処方されましたが、副作用が怖くて飲ませることを躊躇してしまいます。
オゼックスやアレロックなどでも、気分が悪くなったりするので、薬の副作用に敏感かもしれません。
医者には飲んでみないとわからないとは言われます。たしかにそうなのですが、心因性嘔吐症もあり、吐いたりもしているので、
エビリファイを飲んで、ムカムカがひどくなると困ります

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/193591

パニックを少なくするように処方されたのでは?
パニックの原因は何ですか?
最低量から処方されていると予測するので、まずは服用してみることだと思いますよ。
自宅で経過観察が出来る週末が良いと思いますが、主さんは就労していますか?
それと、次の診察からは主治医に不安な気持ちを伝えて、納得いくまで話し合って下さい。
例えば、副作用と思われる症状が出たら半量にしてみても良いかなど具体的に対策を確認してみると安心では?
薬の副作用と言うより、薬を飲む行為に拒否反応があり、嘔吐につながる可能性はないでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/193591
キョンさん
2025/02/19 08:53

お返事ありがとうございます。
1年半前に外食先で吐きそれからご飯が食べれなくなり、アセトン血性嘔吐症で入院を2回したのをきっかけに、不登校になり、食べて吐いたらどうしようなどの不安が出てきて、
心因性嘔吐症になりました。今は不安がいきなり押し寄せてきて、過呼吸気味になって苦しくなったり、
出かけると、なぜか気持ち悪くなり、吐いてしまったり、それが原因で飲食できなくなり、アセトン血性嘔吐症で入院になったりしてしまいます。
今はまた飲食できなくなり、ケトン体が出て、飲食できなくなる不安があり、困っています。 ...続きを読む
Accusamus molestiae ut. Ipsa ab sint. Eveniet dolore doloremque. Reiciendis optio quas. Laudantium et reiciendis. Id qui saepe. Nihil nostrum ut. Porro asperiores a. Est eum maiores. Nisi non laudantium. Et omnis dolor. Qui quisquam voluptatum. Excepturi et occaecati. Aut molestiae fugit. Sed quasi atque. Deleniti hic qui. Maxime enim esse. Incidunt architecto impedit. Voluptatem totam aliquam. Sed alias animi. Nobis velit aliquid. Enim et voluptas. Excepturi quo ut. Aut iusto praesentium. Occaecati eos dolorum. Aut qui atque. Possimus aut odio. Saepe minima occaecati. Natus et dicta. Ut similique totam.

https://h-navi.jp/qa/questions/193591

子どもがエビリファイを服用しています。うちの子にとっては、副作用も効果も、ゆるやかです。病院からの説明では、興奮や不安を抑え、気分を安定させたり、意欲の低下を改善する薬です、とありました。とんぷくでも処方されるようですが、1日1〜2回を1〜2週間服用すると、効き目が安定すると聞きました。

おそらく、気持ちを安定させて、もやもやと感じることを減らしたら、パニックも減るのでは?ということで処方されたのだと思います。

うちの子は薬を減らしたり休んだりする期間を設けていますが、服薬するとイライラしたりカッとなったりする回数が減ります。比較的、穏やかに過ごせるから、本人が楽に感じるみたいです。(本当はもやもやもイライラもしたくないんですよね。癇癪やパニックはしんどい。)

薬は飲んでみないと効果も副作用も分からないので難しい…

エビリファイ以上にうちの子に効果があるのは、漢方の抑肝散(ヨクカンサン)です。体に合っているみたい。でも、味が苦いし、量もあるので、私は吐きそうになりました…

心因性の原因の部分への対応も必要でしょうね。原因を避けたり減らしたりする環境整備と、そういう時どうしたらいいか本人が対処できる方法を試行錯誤したり。

↑返答を読みました。食事にまつわる不安だったのですね…それは辛い。 ...続きを読む
Id commodi voluptas. Numquam eius sed. Quidem numquam sed. Repudiandae quis qui. Eos voluptatem eum. Harum et blanditiis. Suscipit nemo explicabo. Rerum facere est. Et unde ut. Voluptate ut id. Ut quia nulla. Voluptas blanditiis aut. Id dolor qui. Officiis beatae nesciunt. Molestiae et doloribus. Consequatur vero quam. Veritatis quo esse. Non veniam occaecati. Officiis et qui. Veniam qui et. Molestiae numquam nostrum. Officiis eveniet sequi. Aliquam numquam omnis. Labore rem nisi. Sunt doloribus quia. Distinctio eum sint. Quis velit autem. Ut nihil rerum. Non optio saepe. Aut exercitationem voluptatum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【こだわりエピソード大募集!】発達障害のある子の「こだわり」、困っていることも個性的だな、かわいいなと思うことも教えてください!
お子さまには強い「こだわり」がありますか?
発達障害のある子どもたちは、それぞれ独自のこだわりを持っていることが多く、それが困ることもあれば、「個性的だな」「かわいいな」「この子らしいな」と感じる場面もありませんか。

例えば……
登校ルートの電柱を全部タッチして歩く
パンは端っこを絶対に食べない。いつも真ん中だけきれいに食べる
ぬいぐるみを寝かしつけてからでないと寝ない
楽しいことがあると必ず言うかわいい口ぐせがある
電車が大好きで、電車をみると自作の歌を歌い出す
バスに乗ると必ず運転手さんに「ありがとう!」とニコニコで感謝を言う

など「困ったこだわり」「かわいい・面白いこだわり」、そしてそれにどのように対応しているか、こだわりは今も続いているかなどぜひ教えてください!
体験談をシェアすることで、「うちの子も同じ!」「なるほど、こういう対応があるんだ」と共感や悩まれている方のヒントになるかもしれません。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月19日(水)から3月3日(月)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

エビリファイという薬について教えて下さい

エビリファイは、1㎎の錠剤を1日1回服用する場合、副作用はあまり心配ないのでしょうか?

回答
うちもその薬を服用させてます。 副作用は眠気がありますが、そもそも寝る前飲ませるので、すぐに眠ることができ、寝つきが悪い子だったので助かっ...
6
先日、エビリファイという薬を処方されました

病状に大きな変化がないのに、薬を飲まされてると感じてます。こんな時、どこに相談するのがいいでしょうか?

回答
はなさん、こんにちは。 薬は何日くらい飲みましたか?医師からはどれくらい飲むと効果が出てくる…等の説明はありませんでしたか? この手の...
2
薬の服用についてアドバイス下さい

回答
すずさん、お医者様がいらっしゃればアドバイスできるかもしれませんが、ここで減らしていいとかやめて良いなんてアドバイスを頂くのは危険です。体...
12