受付終了
俳優などディスレクシアが多いようなのですが、どのように生活しているんでしょうか?
小学生2年生の母なのですが、娘がディスレクシアだとわかりました。
以前テレビでも紹介されていたようにトムクルーズやオーランドブルーなど大物俳優でもディスレクシアを患っているのを知ったのですが、
ディスレクシアの方ってどのように生活されてきたのかを知りたいです。
今後娘の生活の仕方の方針として他のディスレクシアの方の話をお聞かせください。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
コムギさん、こんにちわ♪ お嬢さまがディスレクシアだとわかっても、落ち込まないで下さい。トムクルーズさんが、ディスレクシアなのは有名ですよね。まずディスレクシアとは何か?を知ってみましょう。ディスレクシアは「難読症」と呼ばれていて、文字の見え方が、普通の人と違うのだそうです。見え方は人それぞれで、歪んで見えたり、所々隠れて見えたり、大きさが違って見えたり、と聞きました。トムクルーズさんの場合、彼は俳優なので、台本はマネージャーさんが音声にしてくれたそうです。それを耳で聞き、セリフを憶えたと聞いています、人知れず努力したのでしょうね。私も次男をディスレクシアではないかと疑っていた時期があって、いろいろ調べたんですね。もう一人、有名な方がいますのでご紹介します。「ディスレクシアな日々 美んちゃんの場合」と言うドキュメンタリー映画を、機会があったら見て欲しいです。これはディスレクシアに悩む女性を描いたドキュメンタリー映画で、女性の名は砂長宏子さん。この映画には「私は自分の障がいを知らないまま大人になった・・・。」というサブタイトルがついていますが、そのままです。この映画には彼女の苦労が描かれています。知らないまま大人になるって、本当に辛いことですよね。美んちゃんは本を買う時に、絵が多くて、絵で内容がある程度わかる本を探すそうです。サイトを貼り付けることができなくて申し訳ないのですが、映画のタイトルで検索してみて下さいね。お嬢さまは、これから支援を受けて大人になるので、美んちゃんのような苦労はないかと思いますが、頑張ってください!応援しています。
コムギさん、こんにちは✨😃❗私、当事者ですが、普通です。っていうか娘が診断つくまでは、気づかなかった。娘小4は、ディスレクシアで目の学校で目の動かすビジョントレーニングと感覚運動のレッスンに言ってます。正直どこまで改善するかは、分かりません。でも何もしないよりかは、確実に少しずつ改善してます。ただ、うちの子曰く小2からつまづき感じてます。計算、漢字の認識、時計とか、さしの目盛りとか百マスとか。学年上がり、黒板の書き写し困難にストレスかかり、発覚しました。計算ドリルのや漢字ドリルの書き写しとか音読とか無理です。要は、宿題全般的無理です。時間がかかりすぎるのもそのせいでした。うちの子は、漢字読むのは得意です。漢字の認識は、読み書き苦手な子用のドリル使ってます。算数も支援必要な子用です。全て拡大するとましみたいです。計算ドリルとかは、式を読み上げて書いたりとかもしました。ディジーっていう障害者向けの教科書あります。ipad とかにおとせます。目の問題的についていけない分野があり、普通クラスでのお勉強無理になり不登校してます。トライで学年下がってゆっくりしてます。学校ルールの中では難しかったです。学校外の通級にいく予定です。そこでも目のサポートできないと言われました。通うとこあるだけでいいという感じです。まあ、学校ほど要求基準高くないかな?私は、カタカナの認識弱い、行の間違え、ひらがなの点々か丸か認識しにくい。単語ごと飛ばし読みとか。紙斜めにして字書くとか。そんな感じです。それでもデイサービスナースできてます。基本問題なし。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2016/03/24 18:12
おめでとうどざいます。あなたの子どもさんが想像力豊かな才能にあふれているのはディスレクシアだからです。ディスレクシアの理解を広めている団体エッジの代表、藤堂さんの息子さんがイギリスでディスレクシアの診断を受けた時に、医師にこんなような言葉をかけられたそうです。(記憶を頼りにしているので細かい部分違ってるかもです。)
うちの息子もディスレクシアです。小4です。割と読めるようになったので細かく言えばディスグラフィア。ただし、医師もどこまで細かく区別して診断しないし、ディスレクシア=読み書き障害として世の中の認知が進んでいるだろうと思います。
読み書き障害といっても、音韻によるものか、視覚機能から来るのか、ワーキングメモリの特性は?などその子によって違います。支援方法も千差万別。まずは、一つづつ検査していく中で、娘さんにあった支援方法が見えてくると思います。
ディスレクシアの子たちの、一番の困難は全く読めないわけでも、書けないわけでもないところにあると、よく言われています。人よりかなり大変な思いをして読んだり書いたりしても、なかなか理解が進まないんです。怠けてるとか、もっと丁寧に書きましょう。などと教師から普通にいわれます。診断書を出していても!まあ、私も息子がディスレクシアでなかったら、全くわからなかった事だと思いますが…。読み書きがひどくても、理解力が高い事もわかりづらいみたいです。
支援方法に関して、ここにかんたんに書ききれないですが、タイピング練習はやって損はないです。あと、ビジョントレーニングもいいですよ。視覚機能の検査していないようでしたら、近くにいるオプトメトリストを探して検査してもらうと良いです。
学校では、テストの代読をしてもらった時期がありました。連絡帳はiPadで撮影してきています。テストの細かい字の間違いはオッケーにしてもらっている。これくらいです。まだまだ、学校と話し合いが必要です。今、支援してもらった事の積み重ねが事が、来年、再来年、進級、進学した時の支援と配慮につながっていきます。高校入試の時間延長や代筆、代読はすでに実績のある自治体があります。
漢字をたくさん書かせるような事をしていたら、今すぐやめましょう。大きく指でなぞってから3回書くなどの方が効果的です。
長々とすみません。書ききれないわ…。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
たいていの方はご多分にもれず、辛い学校生活を送っていたようですよ。
ただ、成功されている方は、受け止めて理解してくれる家族がいたり、勉強のほかに打ち込むものがあったり・・・という方が多いですね。
ディスレクシアに限らず、発達障害児の成長には理解者の存在は必須。いや本当は、全ての子供が理解者を欲しているのかも知れませんね。
著名人の方のことは噂程度にしか知りませんので、お伝えしかねますが・・・。
私の知っている書字障害(失読ではありませんが)の方は、優秀なご両親とご兄弟がいる家庭で育ち、出来ないことを理解してもらえず高学年くらいから悪い仲間と問題を起こすようになり、ケンカによる傷害で鑑別所に行くか行かないか・・・というところまで行ってしまい、結果保護観察処分になったのですが、この時に受けた発達検査で書字障害が発覚しました。ご家族の方の理解と共に更正。お母様は大学院に入りなおしボランテイアでジョブコーチをなさっています。ご本人はその後定時制の高校、通信制の大学を卒業し、現在はお父様が経営する飲食店の統括マネージャーをしています。彼が統括マネージャーになってから店舗数も増え、ビジネスの才能を開花されています。
現在も家族のバックアップは欠かせないといいます。書字障害なので書類関係は全て代筆。大学のレポートやテスト、結婚届すら書いていないとおっしゃってました。
私の息子も苦手がいっぱいあります。ご紹介させていただいた方のような成功は望んでいませんが、理解者となって息子の人生をバックアップして、将来の自立を目指したいと思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2016/03/24 13:56
コムギさん、こんにちは。
娘さんがデスレクシアとわかったこと、そこに至るまでの道のりは、本当にいろいろあったのでしょうね。
私の娘も、やはり小2の頃に変だなぁ…と思うに至り、あれこれやってきました。
未診断ですが、グレーゾーンのLDプラス何か、だと思われます。
まず、学校という場所は、読めて書けてが当たり前の世界であり、そこから成績などが付いてくるので、その世界の中で、みんなと同じようにできることがあるとしたら、それはすごいこと、と思ってあげてくださいね。
人は見た目であれこれものを言います。
だから、きっと娘さんは、親のわからない所で、いろんなことを見て、聞いて、感じてきます。
それをどうか肯定してあげてください。
私の娘もあれこれいろんなことを見聞きしてきます。
時には本当に親として聞いていて、切ないこともあったりして。
でも、それが真実であり、私はそこをひたすら信じました。
それは、娘がグレーゾーンのLDだから、そう思うのではなく、娘が娘だから、そう感じるんだなぁ…と。
娘にとって、漢字の読み書きができないことは、娘にとってはそれが普通の世界です。生まれながらにして持ってきたもの、だと思っています。
だからこそ、我が子の世界は大事にしたいなぁと思っています。
きっとこの先、やっぱりいろいろあると思いますが、お母さんが凹むのもアリです。
私も散々凹んだし、泣いたし。
でも、娘のおかげで、いろんな世界を知ることができました。
だから、どうかそんな世界をあなたも娘さんと一緒に探せるといいなぁ…なんて思います。
どうか、ムカつく子どもや、理解のない大人と巡り合っても、腐らないでくださいね!
ちゃんと道は続いていますからね!
応援しています*\(^o^)/*
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。