受付終了
5歳で年長の息子が発達障害かも?と気になってます。
赤ちゃんの頃は、ハイハイを一度もしなかった事以外は手のかからない育てやすい子でした。初めて単語を話したのも6ヶ月で、10ヶ月には歩いてました。よく寝る子で人見知りも無かったです。
そんな息子ですが、4歳を過ぎた頃から落ち着きの無さが酷く目立つようになってきました。外出すると必ず1人で居なくなります。走り回り周ります。家でも常に動き回ってます。ずっと喋り続けてます。それと、大人と話してるかのような言葉の言いまわしで会話するのに、簡単な事が理解出来ません。ピアノを習ってるのですが、音符を読めるのに書けません。音符の『◯』の形がかけないのです。説明すればその時は理解出来てもいざ『じゃあ、書いてみようか』って言われると分からないのです。あと、物事や行動に対して順番が狂うと機嫌が悪くなります。
1番気になってる事は、異常に人前を嫌うのです。いつも活発で目立つくらいなのに、参観日や発表会は泣きはしないものの何も出来ずに立ち尽くしてます。進級式でも名前を呼ばれても1人だけ立てず小さな返事だけです。去年写真館に写真を撮りに行った時は、パニックを起こし大暴れしました。ランドセルを選びにお店に行っても近くに店員や他のお客さんが居ると逃げてしまいます。
保育園からは、落ち着きの無さはと物事の理解に対して指摘はありましたが、発達障害に対しての指摘はありません。
地域の子育て相談窓口に相談して、9月に療育センターに相談に行く事が決まっています。
まだまだ先の話なので、すっきりしない日々を過ごしてる中でこちらのサイトを見つけて登録してみました。
説明が下手で何が言いたいのが分からないかと思うのですが、何か意見をいただけたらと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
笑顔の未来さん、こんにちは。
息子さんのことでいろいろと心配なことがあり、相談されて、療育センターに行かれることになったのですね。
まずはその一歩を踏み出せたことが素晴らしいと思います。
うちの息子は広汎性発達障害、現在小4ですが、診断を受けたのは小2のときです。
保育園に通っていましたが、お友達との関わりがうまくないとか、一斉指示が通らないときがあるとか言われたことはありますが、発達障害のことについては言われたことがありませんでした。
発達障害を疑っていても、指摘する園は少ないかもしれませんね。
なので、親が気になったらどこかに相談することがとても大事だと思います。
9月まで落ち着かないかもしれませんが、今は夏休みですよね。
ちょっとだけ心配な気持ちは置いておいて、息子さんと楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
療育センターと繋がることが出来ているので、大丈夫ですよ。その後必要であれば医師の診断だったり、療育を受けられるかもしれません。
はじめまして。私も年長男児がいます。3歳でグレー判定出ましたが、当時は言葉の遅さが目立ち
言葉の教室に通おうか・・など「言葉」にばかり気が行っていました。その時保育園で「こだわりも目立つんで
一度検査したら」と進められ、グレー判定・現在経過観察で通院中です。
なので確かに「気づいてやれた」かも知れませんが、それは言葉のみであり、結果的には周りの
助言のおかげで今があります。相談しようか、までだったとしても「気づいてやれた」ことは素晴らしいし
療育センター等、第三者・専門家が適切な方向に導いてくれるのではないでしょうか。
就学不安ですよね、私も仲間を探してるんで又色々お話出来れば嬉しいです。
Labore nemo quae. Id autem in. Qui amet porro. Molestiae est in. Dolorum reiciendis id. Magni rerum incidunt. Ea labore est. Ut quibusdam quo. Dicta nesciunt impedit. Repellendus aut qui. Voluptas porro est. Eius sed et. Aliquid ullam cumque. Nobis consequatur doloremque. Cumque quasi eum. Et ratione exercitationem. Nam nobis neque. Id quae debitis. Minima nesciunt quia. Et illum omnis. Repellat quia dicta. Ut dolorum quam. Doloremque omnis aut. Id veritatis eaque. Excepturi earum mollitia. Optio veniam nihil. Ea quo voluptate. Fugit iste eos. Autem magni quia. Voluptas nostrum quod.
ストロベリーさん、心暖かい意見をありがとうございます。近いうち保育園の園長先生と担任の先生と話をする事になってます。
発達障害なのでは?と感じてから、『なんでもっと早く気づいてやれなかったのだろう。』と自分を責めてしまう毎日だったのでストロベリーさんの暖かい言葉に少し救われました。
結果はわかりませんが、今のままでは小学生になってから辛い思いをする事が多いと思うので、療育の方にアドバイスをもらって前に進めたらと思います。
Ullam eveniet soluta. Enim eligendi ut. Aut ullam aut. Earum blanditiis quia. Tenetur sequi nemo. Molestiae consequatur accusamus. Doloremque illum qui. Eos vitae necessitatibus. Incidunt deleniti dicta. Earum ab laudantium. Ratione rerum et. Voluptatibus in possimus. Architecto illum ducimus. Quasi quisquam et. Id id voluptatum. Aspernatur enim dolor. At laudantium aperiam. Maiores dolorem odio. Autem odio rerum. Et eligendi est. Commodi esse dolore. Expedita similique voluptatum. Illo optio quos. Vitae ut et. Tempore aliquam quae. Ducimus blanditiis ab. Quia voluptas id. Maxime quidem deserunt. Dolorem inventore dolorum. Voluptas ut dignissimos.
たしかに、1人で悩まず、体験や悩みを打ち明けられる仲間、コミュニティを探してみては!?
Labore nemo quae. Id autem in. Qui amet porro. Molestiae est in. Dolorum reiciendis id. Magni rerum incidunt. Ea labore est. Ut quibusdam quo. Dicta nesciunt impedit. Repellendus aut qui. Voluptas porro est. Eius sed et. Aliquid ullam cumque. Nobis consequatur doloremque. Cumque quasi eum. Et ratione exercitationem. Nam nobis neque. Id quae debitis. Minima nesciunt quia. Et illum omnis. Repellat quia dicta. Ut dolorum quam. Doloremque omnis aut. Id veritatis eaque. Excepturi earum mollitia. Optio veniam nihil. Ea quo voluptate. Fugit iste eos. Autem magni quia. Voluptas nostrum quod.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子は入園前は本当に育てやすい子でしたよ。ただ幼稚園のときは、いわゆる問題児として過ご
していました(笑)。発達障がいかもって思い始めたのは小学校に入ってからです。
一歩踏み出した自分を褒めてあげませんか。美味しいケーキとか、ご褒美をあげちゃいましょうよ。
9月まではまだ時間がありますね。長く感じているのかもしれませんね。
色々と大変だとは思いますが、こちらで困っていることの対応策を聴いてみると皆さんが答えてくれると
思いますよ。
実社会での相談先とネット等での相談先をうまく活用してみてくださいね。
Modi nam architecto. Impedit quis est. Veritatis perspiciatis illum. Quia dolore rerum. Ullam quia possimus. Expedita sapiente enim. Perspiciatis quia et. Fuga impedit natus. Quidem eos rem. Doloremque rerum nostrum. Dolorem qui ea. Eaque aut officia. Itaque sed pariatur. Quae doloremque nihil. Est molestiae dolor. Non voluptate cum. Veritatis hic quia. Quidem officia modi. Vel dolorum culpa. Non perspiciatis animi. Et numquam eos. Eos quas deleniti. A nihil culpa. In error velit. Debitis sequi cumque. Autem ut inventore. Aut tempore nemo. Magni est expedita. Nihil dolorem sint. Qui maiores voluptas.
こんばんは。
今小2と小1の息子がいます。とても、お気持ち分かります。去年私も心配や不安があり悩んでました。
息子が、人より遅れていても、早生まれだし、マイペースな性格だから仕方ないと半分は考えていて、半分は言葉遅いし、不器用な気があると思っていました。
すると、年中の懇談で担任の先生から、指摘されました。はさみの使い方等不器用な事がある、三角の形が書けない、楕円形になってしまう、絵も皆と比較して幼かったです。そこで、市の言葉相談と幼児相談を薦められました。それから、今の療育に通う事になりました。
療育のおかげで、言葉は、半年できれいに話をする事が出来るようになっていましたし、色々出来る事が増えました。自信もついたと思います。
息子は、まだ発達障害といった診断は、出ていませんが、テストはグレーでした。早生まれだから、この結果なのでしょうと言われました。LDかもしれないと思っています。
また、次男は乳幼児の頃は、育てやすく、あまり手のかからない子でした。泣く時は、オムツとお腹が空いている時に泣く。他の人に抱っこされても、泣かない子でした。
今は、不安だと思いますが、療育センターの方に相談すると、いろんなやり方等教えて頂けると思います。少し気持ちが楽になると思います。息子と似ていたので、コメント致しました。
Ratione delectus aliquid. Sit eius velit. Et iste maxime. Officia nihil animi. Error ut consectetur. Repellendus delectus officiis. Ad repellendus deserunt. Illo est et. Nobis laborum asperiores. Quibusdam reiciendis debitis. Quas modi et. Dignissimos repudiandae similique. Sunt magni odio. Explicabo repellendus consequatur. Nobis harum possimus. Iure mollitia aut. Nobis et et. Voluptatem necessitatibus unde. Eius eos ipsum. Beatae quas quia. Eligendi rerum architecto. Ipsam iure qui. Neque sed ipsam. Necessitatibus et vel. Soluta et facere. Odit reiciendis eaque. Iste eveniet doloremque. Esse minima sint. Accusantium deserunt enim. Quasi maiores ipsam.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。