
遠い昔、四歳年中の時にアスペルガーと診断され...
遠い昔、四歳年中の時にアスペルガーと診断された中2男子の母です。当時、支援センターで診断をしてもらい年長の一年間約8回くらい同い年の男の子5人とグループ療育を受けた後、校区の小学校の普通級に入学しました。前もって心配してたような大きな出来事などはさほどなく小学校を卒業したと思います。最近、中学校から呼び出しがありました。授業中に前の席の子を殴ったら殴り返されたはずみにメガネが割れ目の下に刺さったので病院へ行かせて欲しいとの事でしたが、息子が最初に殴った理由が、リアルタイムの感情ではなくふと思いだした3日ほど前の出来事から来てるものだったと本人から聞ききました。これはちょっとわたし以外の支援がひつようなのでは?とおもいました。
支援センターの先生が小学校1年の半ばくらいに学校訪問された時とちょっと叱りかたがわからないと3~4年前に電話相談したくらいで、支援センターとはほぼ縁が切れてる状態です。しかも、センター自体の名称が去年あたりに変わり連絡とるのも気が引けています。でも、支援センターに相談するべきでしょうか?
昔、支援センターにて息子をアスペルガーと診断して下さった先生がクリニック開業されている事を知りました。予約から初診までかなり時間がかかると聞いていますがそこへ一度出向いて今の息子の状態を判断してもらうのは有りなんでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
もし私だったら、早急に支援センターに連絡をします。
お友達を殴るって大変なことですよ。中2という年齢もありますし。
正直な気持ちを書けば、怪我をしたのが自分の子でよかったとも思います。
診断をしてくれた先生のクリニックに予約を入れて、それまでは支援センターや
児童相談所、スクールカウンセラー等に相談するのもいいかもしれないな。
とは言っても、相性もあるし、気が進まないのであれば他の方法を考えてみても
いいかもしれませんね。
来年度は3年生ですよね。高校受験について色々と考えていかなければいけません。
親も子どもも結構ストレスがたまると思います。
高校に入学をしたらしたで、それもまた色々と大変なことも多いです。
もし相談したり受診するのなら、早めに動いた方がいいかなと思います。
もし私だったら、早急に支援センターに連絡をします。
お友達を殴るって大変なことですよ。中2という年齢もありますし。
正直な気持ちを書けば、怪我をしたのが自分の子でよかったとも思います。
診断をしてくれた先生のクリニックに予約を入れて、それまでは支援センターや
児童相談所、スクールカウンセラー等に相談するのもいいかもしれないな。
とは言っても、相性もあるし、気が進まないのであれば他の方法を考えてみても
いいかもしれませんね。
来年度は3年生ですよね。高校受験について色々と考えていかなければいけません。
親も子どもも結構ストレスがたまると思います。
高校に入学をしたらしたで、それもまた色々と大変なことも多いです。
もし相談したり受診するのなら、早めに動いた方がいいかなと思います。
受験期ではなく今気付かれて良かったですね。
思春期は難しいですよー。
どこでも良いので相談機関と繋がっておくべきです。
まずは親だけでも良いですから早急に相談を。
何れは息子さん本人が親以外に頼れる所を作って上げてください。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たかははさん、こんばんは。
一度、診断を受けられているのですよね。
中学校も、普通級の在籍ですか。
小学校では、普通に学校生活を、おくれていても、アスペルガー症候群は、障害ですもの。
思春期です。
親が予測していないことを、起こす。のが、思春期に入った、発達障害の子供たち。
クラスの担任の先生、学校にいるコーディネーターの先生、それから。
言われなくても、お気づきでしょうが、支援センターに、相談して、今後のことを、
お考えになるのが、今は、それが先決だと思います。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持ちを察する事がで
きず、どうやって教えたらいいか困っています。先日も授業参観がありましたが、息子はみんなにさけられつつあります。ただ息子は避けられていてもグイグイいきます。教えたいのは・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする・逃げていく友達を大声で呼び止めながら追いかける・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう言葉で説明したものの、息子は視覚優位で話した事は砂の様にサラサラ飛んでいきます。今までは私もイラストにしたりしてきましたが、複雑になってきた暗黙の了解をイラストに出来る程の画力はなく…放課後デイに行っていますが、預かり型の為そこまでのSSTは期待出来ませんし。SSTを行いたくてもリタリコさんもどこも待機したまま時間だけが過ぎていきます。学校の支援級は相談に行きますが、残念ながら他でダメだった先生がいるんだなと感じぜざるおえない状態です。他のお子さんにもかなり嫌な思いをさせていると思います。とにかくしつこいので…良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん
ありがとうございます。
これからもずっとこの悩みとお付き合いしていくんですね…気が遠くなります。
いつかひとりでも大丈...



大学生アスペルガー息子の症状は悪化する一方ですが家計の事情で
、半人前でも就職してもらいたいと願っています。泣き叫び・奇異行動・金銭請求・自殺仄めかしetc.家族の日常生活は破壊されて久しいです。あちこちへ相談に行き、親の会にも入りましたが、本人が自分の障害を全く認めず医療機関に予約を入れるといつの間にか勝手にキャンセルしてしまいます。障害者枠での就職には手帳が必要。手帳を取得するには診断書が必要。診断書を書いて頂くには本人が診察を受けることが必要ですね。通っているkaienの方から「とても良い先生」と薦められたクリニックへ藁をもすがる思いで行きました。医者に連れて行くなら飛び降りてやるとマンション3階のベランダの手すりによじのぼる息子をなだめて引きずりおろして必死に引きずって。が、息子は医師の前で「僕は正常です。全く困っていません。」と大演説。で、「本人が困っていないのなら診断書は出しません。自殺なんかできるわけないし、万が一本当に死んだら寿命だと思えば良い。騒いで困るなら警察を呼べば良い。」とのお優しいアドバイス。家族の苦しみを分かってくれるお医者さんの上手な探し方ってあるのでしょうか?何とか息子の未来を開きたいし、家族の心身摩耗を防ぎたいです。・・・・とほとんどボヤキになってしまいました。すみません。
回答
症状は悪化する一方・・・とあります。
それなりの時間をかけ、相談したり、親の会に入ったり・・・という親の努力の甲斐もなく今の状態なのですね...



最近ASDと診断されました
私はASDの人ができないとされる人の感情を推測することや非言語的コミュニケーションは比較的できると思っています。「この人の感情がわからない」と思ったことはほとんどありません。これでも、自覚がないだけで本当はわかっていないことはあるのでしょうか。また、私は他人の感情や非言語コミュの意図を推測しますが、多くの場合「被害的認知」をしてしまいます。他人の言動を悪く捉えてしまうのです。例えば、友達が私の言ったことを一回でも拾ってくれない(無視される)と、「私のこと嫌いになったのかな」「私がいつも変なことしか言わないからかな」と思ってしまいます。推測はできるけど被害的認知をする。これは「他人の感情や非言語コミュがわかっていない」ということに入るのでしょうか。これはASDの方に多い拒絶感受性ディスフォリアから来るものなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
回答
こんばんは
自覚がないというか、今こう思ってますか?と相手に聞いてみたことはありますか?そして、はい、そう思っていました。と言われて初めて...



いつも、ありがとうございます
今回は告知についてアドバイスいただけたらありがたいです。お願いします!小6息子に、うっかりミスでアスペルガーの診断書見られてしまいました!就学相談で、短時間にスムーズに話し合いできるように以前からこっそり書類等準備していたのですが、診断書が見えてしまって「おれってアスペルガーなの?アスペルガーって何?病気?」って急に聞かれたので「まぁ、生まれつきのものかな。生まれつき目が見えにくい人はメガネかけるじゃない?かといってメガネかけたら治るとは限られてないし。でも脳には直接メガネかけられないから薬飲んだりSSTしたりするしかないんだよねー。そういう人は中学で困らないように就学相談で相談するんだよ。脳にメガネかけられないからさ💦」と言ったら「脳にメガネかけるとかそりゃムリだよなーw」って感じで軽く流してくれてから就学相談行ってきました。告知するタイミングや方法を中学に入ったら徐々に伝えて行こうと少しずつ勉強してましたが、いきなりその時がくるとは思いもよらず頭真っ白でうまく話せなかったです!どうでしょう?いったん、今回はこれでこれ以上詳しく話さなくても良いものでしょうか?それとも反抗期の前に話した方が良いでしょうか?自分が自身、まだ現段階では伝え方がまとまってないのです。(これは私の怠慢です)最低限、これだけは必要という伝えることはありますか❔がさつな自分にへこんでますが、どなたかコメント下さいますように🙇
回答
harurunさん
コメントありがとうございます!
バレたこと、良かったと言ってもらえてホッとしました。ありがとうございます。
特性に...



普通中学三年の男子、ASD、アスペルガーです
空気や人の気持ちが解らずに、友達と思っている男子に「触るな!」と言われたのに、その子が椅子から立ち上がり、歩き出すタイミングで、足首を掴んで転ばせてしまったそうです。肘を打ち、骨にヒビが入ってしまったそうです。学校から戻った時も何も無かったようにしてましたし、学校から連絡が入った時は反省しているようにうつ向いていましたが、何も話してくれませんし、私が話しても私の事を『変人。』と思っているので、反発するだけで聞く耳を持ちません。私も拘りが強いですが、夫も変わった所があり、高校時代は『暗黒時代。』と話していて浮いた存在だったようです。学校は週1~2回休んでいます。部活にも席は置いてますが、ほとんど練習には参加していません。息子が友達と思っているのはゲームだけで繋がっている関係のように思います。カウンセリングは学期に一度くらい通っていますが、人との関わりをもっと身に付ける事はできないでしょうか。受診時に、爪噛みの相談をしても『本人が治したい。と思わないと治らない。』言われましたが、やはりそうでしょうか。
回答
こんにちは
爪かみは、多分、ストレスや手持ち無沙汰だから、
意識してやめるか、
または集中してやりたいことをすると噛まないと思いますね
...


妻と知り合った時に天然?と今迄思ってましたが、調べたらやはり
アスペルガーでした。子供一人居ますが不登校で現在中1です。教育センター、子供クリニックに行ってますが中々進展しません。妻は子供が小さい頃から乱暴で子供に虐待を繰り返してます。児相にも相談してますが、妻は病院には行く気配すら有りません。病院の先生に相談したらアスペルガーと人格障害らしいです。子供はアスペルガーらしいと診断されてます。成る可くなら高校にまでは行かせたいのですがどんな方法が有りますか?因みに通信、不登校専門の高校とかの資料は取り揃えて有ります。学校に行く事は有るのか心配です。
回答
フリースクールは検討中ですが、まだ色々と模索中ですね。


アドバイス頂けたら助かります
アスペルガー疑いの夫が子供や私に走り書きですが手紙をくれます。夫としては、前向きな内容で相手をほめたりして書くと、普段感情的になりやすいのをふせぎやすくなるようで。でも、あるときから返事を書くように言われ、あまり気が進まない中頑張ってかくと、裁判官みたいでトラウマになるとまで言われ、もう書きたくないと思いました。それなのに、今度は書き方を示してきて、手紙を書けと何度も言ってきて、夫が納得いくような手紙なんて書く自信ないし、書かないなら終わりだとか言ったり、まるで脅迫されているようで困っています。涙本人は自分にアスペルガーの傾向があることは認識できていないと思います。喧嘩している時にひどい肩こりによくなるんですが今も、身体がしんどいです。
回答
マキアさん、ありがとうございます。
手紙もお弁当も、ほんとに、相手の好意あってこそですね~。
お弁当なんて朝から忙しいなかつくるの大変なの...



こんにちは
とても久しぶりに質問します。アスペルガーな長男は3年生、支援級に元気に通っています。来年は妹が小学校に入学するのですが、兄のことをどう伝えようか迷っています。学校で支援級の発表を全校生徒の前でやったりすることがあるので「兄は〇〇級なんだ」と自覚してくると思います。「あの子たちは〇〇級にいる方が落ち着いて勉強できるから〇〇級にいるんだよ。自分のペースでやれるようにね」と学校は教えてるらしいので、そのように話そうかと思います。ただ「なぜ自分は行きたくてもいけないのか?」「〇〇級は何かしらの障害ある子でないといけない」ことにも気付いてくると兄より先にカミングアウトすることになるかもしれません。みなさん、下の子にどう説明されてますか?
回答
私は、支援学級説明会で、
「以前は、支援級だけの発表とかありましたが、最近の傾向では、支援級の子も普通級側に混ざって活動する流れにシフトさ...


3歳自閉症グレー男子です
夜、パンツをはいて寝るのですが(おむつを履かないため)、おねしょ対策のため、夜中におむつをこっそり母がはかせています。気づくと、夜おちんちんをいじりだして、おむつを脱いで下半身全裸で寝てしまっています。お風呂上がりでもパンツ一丁、Tシャツ1枚でふらふらしています。元々、着れない洋服は多いのですが、日中でもパンツも脱いでしまうこともあり、正直めいってしまっています。夜もなかなか母は眠れず、睡眠不足が続いています。睡眠時脱衣症候群という夢遊病の一種なのでしょうか。発達障害と関係はございますでしょうか?夜パンツをを脱いでしまう経験がございましたら、お聞かせくださいませ。ちなみに、皮膚の感覚過敏があり、着れる服が限られています。発表会の衣装はダメ、上着もダメ、パジャマもダメ、ダメな洋服がほとんどです。季節の変わり目に、長袖→半袖、半袖→長袖の変更時には大変苦労しています。今、コットンの柔らかい素材のTシャツと、無印のハーフレギンスを着回しています。
回答
お返事拝見しました。
夫や友人はなんで脱いでしまうのかわからない。とのことです。
わかんないけど、脱いじゃうんですって。
息子さんもそう...


下の子が発達障がいです
就学時健診をきっかけに発達障がいではないかといわれ、アスペルガー症候群のと診断がでました。でも、正直実感が持てていません。大きな音や騒音が好きではなく、困ることもありますが、あとは特に定期的に相談機関に行かなくても不便は感じていません。いろんな本も出ているようですが、このままでもいいのではと思っています。今日、学校の担任の先生と話をしてきて、別に問題なく過ごしているようだし。治る、というのではないけれど、特に問題なければそれはそれですよね^^?
回答
はじめまして子どもは成長します。普通親からすると、子どもは思春期の頃に難しくなってきたなーと感じるものだと思います。発達障害の子ども達の思...



幼稚園児の息子、軽度ASD.アスペルガー的要素もあります
指先と運動が苦手、聴覚優位です。今日先生からのお手紙で下のクラスのお子さんたちに体操を披露したよ、頑張りましたと書かれてあって、本人はとてもそれがストレスだったのか家で大荒れ、些細なことでパニックになりあたってきたりそれの繰り返し、実家の母と電話していて、スイミング教室で上手に泳いでいる話をしたらテストをもっと早くやりたい進級したい!と泣きながら言ってきてずっとそんな不機嫌、パニックの繰り返しだったので私も怒るわ、泣き止んで落ち着くまで自分の部屋にいるよう指示したりしていました。今までこんな爆発的なパニックはなかったのに今日はどうしたと言わんばかりにわんわん泣いて怒って叫んでいました。私はお手上げ!とにかくストレス越して心臓が痛むくらい困り果てました。皆さんこんな時どうしますか?
回答
我が家の場合は、、、
会話ができるレベルであれば、パニックの際にひたすら言葉を引き出してます。
パニックの原因は周りが予想したとしても、実...


初めて投稿します
中1の男の子です。今まで何の問題もなかったのに、半年ほど前にいきなり学校へ行かなくなくなったことで色々あり、それでアスペルガーだと判明しました。それまで色々悩んだので、逆に理由が分かってホッと胸をなでおろした次第です。しかし最近、症状が悪くなってきてるのが目に見えます。学校に行かないのは私としては全然構わないのですが、5歳の弟に対しての暴力が許せません。だんだんとエスカレートしてきて、私が止めないと、いつの日か酷い危害を与えるのではと危惧しています。止めに入る私への言葉の暴力も酷いです。何時間でもおなじ言葉を繰り返す感じです。現在は学校へ行かず、毎日テレビゲームの日々。最近新しい場所に引っ越しまして、ここ1週間ほど外にも出なくなりました。二次障害としてうつの症状も出てるのでは?と感じてます。病院へは相談を始めたところですが、入院の話も出ています。私としてはこのまま家にいさせて症状が重くなるのなら、思い切って入院させて何かカウンセリングなり治療のようなものを始めてもらいたいと思ってます。でも入院の前に投薬を試してもいいのかなと思い始めました。しかし先週の病院の予約も拒否。先生と話しをすることもままなりません。13歳という年齢での入院、私としては早く治療を始めるほうがいいと感じてますが、やはり強制のような形だととても辛いです。アルペルガーだと判明して、実はまだ3ヶ月ほどで、勉強不足なのは自分でも分かっています。海外(あまり発達障害の研究が進んでいない国)に引っ越してきたばかりで、気持ちもいっぱいいっぱい、焦りもあります。
回答
ソウルさん、おはようございます。
私は、環境の変化だけとは思えなかったです。
引っ越してくるまで、今まで本当に何もなかったのでしょうか。
...


6歳アスペルガーの息子の就学で悩んでいます
集団行動が苦手で人に興味が薄いけど、仲良しのお友達とは楽しく過ごせる個性的な息子だと思って育てていましたが、年長になり違和感を感じ見てもらったところアスペルガーの診断でした。知的には年齢以上にあるらしく本人がどうにか対応できて今までやってこれたんだろうと。最近になって、初めての事や見通しがたたないと多動やお友達にかみつく行為がでてきて心理士さんから通常学級ではなく勉強が活かせる私立(1クラス25名ぐらい自閉症児受け入れしてくれるが支援なし)か、支援学級への通級をアドバイスされました。年長夏休みに診断をうけ、現実に戸惑ってるなか就学相談や学校見学を申し込んでいるのですが正直何を聞いとくべきか見るポイントはどこなのか分からずアドバイスありましたら宜しくお願いします。
回答
kさんこんにちは
新しい子供の場所を選ぶことは本当に難しい、悩みますよね。
早く診断を受けて準備していても何をポイントに聞けば良いのか分か...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
何かしらのストレス発散なのでは?と思います。
学校生活はどうなのでしょう。
女子の発達障害はわかりにくい場合が多いです。
高IQで話しが合...


中学1年の男子の母です
小学4年生から不登校気味になり6年生の2学期からほぼ完全な不登校で中学は入学式だけしか行っていません。2学期から放課後登校を週1回しぶしぶですが行っています。今から1年ほど前に発達障害の事を知り息子は発達障害なのでは?と思い今年の春、嫌がる息子をなんとかなだめて検査を受けました。結果は判定はでないが広汎性発達障害と言われました。不登校の理由は今までは「学校が嫌だから」としか言わずなぜ学校が嫌なのかがよく分からなかったのですが、先日初めて「学校に行くと周りの子に合わせないといけないからそれがしんどい」と話しました。息子の将来を考えると不登校状態が不安になり通級や別室登校を促すのですが本人には行く意思が全くありません。こちらの不安をよそに毎日楽しそうに過ごしています。不登校の子供さんを持った経験のある方のご意見をお聞かせいただきたく投稿いたしました。どんな事でも構いませんのでご意見がございましたらよろしくお願いします。
回答
sayakanさんレスありがとうございます。息子が発達障害では?と思い今年の春からいろいろな機関に相談に行きました。家庭センター、こども心...
