質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
はじめまして

退会済みさん

2012/09/24 19:33
3

はじめまして。検索してこちらにたどり着きました。
書き込んでいいのか少し戸惑いましたが、困っているので助けてください。

一昨日、高校2年生の息子とその妹、夫と夕食を取っていた時、息子がまじめな顔をして、話しがあるんだけど、と話し始めました。

ものすごく思いつめた様子で

俺、アスペルガーっていう病気じゃないかと思うんだ。
だから、病院に一緒に行って欲しい。

と、言ってきたのです。

アスペルガーという言葉は、私も聞いたことはあるものの全く分からず、夫も同様だったようで
どういうこと?
と聞きましたら、息子はインターネットでそういう病気(障害?)があることを知って、その特徴を自分と照らし合わせると、ぴったりすぎるくらいだったとのこと。
そして不安になり、どうにか治したいから、病院に行きたい、というのです。

息子が言うには
・自分は昔から人と話すのが苦手で、特に大勢の話しの輪に入るのが難しかった。みんなが何で笑っているのか分からないことも多かったし、同じ場所にいるのが苦痛だった。
・同じものが同じところにないと落ち着かない。たしかに息子は綺麗好きというか整理整頓好きで、箱に全て分類分けの名前を書いて分類しており、私が部屋に掃除に入って物を動かすとひどく怒ります。
・人の顔がうまく覚えられない。クラス替えがあるとき、他のみんなは1か月もあれば全員の顔と名前が一致するが、自分は一年かかってやっと全員覚えることができる。でも、学校の外で休みの日に友だちに会うと、全く分からない。
などなど。
これらがアスペルガーというものに当てはまるというのです。

たしかに、言われてみれば息子はそのような特徴があると思いますが、それがアスペルガーというものであるとは到底理解できません。でも、息子はアスペルガーだと就職してからも困ることがあるし、鬱になる人も多いとインターネットで調べたようで、早く治したい、と訴えてきます。

私もインターネットで少し調べてみましたが、調べれば調べる程、怖い気持ちもあって、病院に行かせるべきか悩んでいます。

息子にどうしてあげるのが一番なのでしょうか。また、病院でもしアスペルガーだと言われた場合、息子は障害者ということになってしまうのでしょうか。

とりとめの無い話しになってしまいますが、お返事いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/320
愛犬元気さん
2012/09/25 09:10

まず、表情(顔)を覚えられないという点は、
音声を消した状態で、TVの俳優の顔や表情を見て、
何を思っているのか?またその俳優はどんな名前か記憶する
訓練をしてください。市民劇団などに入り意識して表情を
自身が身に付けるのが最速です。

また同時に目をつぶった状態で、声のみ聴いて、その声が
誰の声か聞き分ける訓練もしてください。

次に整理整頓好きという点に関しては、勉強や部活以外の予定や
家事も大量に入れてください。しっかり同じ位置に戻す時間が
なくなるハズ。

アスペルガー障碍は、遺伝・幼少期に高い所から落ちて頭を打った・
出産時にへその緒が首に巻き付いて脳に一時的に空気が行かなかった・
これらが原因であり、ウツや統合失調症と言った本人の考え方に
影響されるものではないため、自分のセイだと落ち込む必要は
ありません。

1つの物事に集中しすぎてしまうため、
周囲の音が聞こえているのだが聞いていない。
あるいは周囲が汚れていたり片付いていないと気になり
作業が手に付かず、まず片付けたり清掃してから仕事をすることに
なる。時間割と月間スケジュールを立てていないため
気になったことを気が済むまで行うことになりやすい。
けれども勉強と仕事は異なりイレギュラーな頼まれごとが
多くなるのが許せなくなる。
表情のキビを読み取れない状態で大人になると
会話や文字で理由は教えてくれないので、会話に騙されやすくなる。
また指導するのが苦手になる。
勉強は文字に集中し1点を凝視することですが、
面接は表情を見てニュアンスを感じ、周囲を広く見て
気配りすることなので、対応できなくなります。

まずは障碍としてではなく、短所として受け入れることです。
受け入れなければ改善案も助言も効果を発揮しません。
意識して工夫すれば健常者レベルには達しませんが、
限りなく良いレベルに戻せます。

https://h-navi.jp/qa/questions/320
ジミーさん
2012/10/01 23:46

私はだいぶ遅く30過ぎてから診断を受けました。

お子さんが望まれていて、
お子さん自身が診断を受け入れる覚悟ができているのならば
一度、検査をしてみてはいかがでしょうか?

お子様は高校生ということでしたら、
小児(児童・思春期)精神科、心療内科などを近辺で探してみれば良いかと思います。
自治体の発達支援センターに問い合わせるとよい病院を紹介してもらえるかもしれません。自治体によっては自治体の施設で検査を受けれるかもしれません。
電話で病院に「息子がアスペルガーの検査を受けたいと言ってますが、
貴院でできますか?」と聞けば教えてくれると思います。

病院で診断が出れば、医師などから家庭でのアドバイスなどもしてもらえると思います。
また結構、アスペルガーに関する本はたくさん出てますので、
これらも参考になると思います。

程度によりますが、アスペルガーは環境や仕事を選べば、個性を生かせて生活できると思いますので、あまり悲観視しないでください。

PS:都会では有名な小児精神科はとても人気です。
予約がなかなかとれない、とれても数ヵ月後ということもあります。
お子様が結果を早く知りたいと言うならば、まずは心理検査だけでも
できる病院で受けて、有名な小児精神科の順番待ちをするという作戦もあると思います。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.

https://h-navi.jp/qa/questions/320
退会済みさん
2012/09/28 00:53

愛犬元気さんへ

たくさんお返事いただきまして、ありがとうございます。
アスペルガーの症状もよくわかりました。また、短所として受け入れるというところも、なるほど、とは思いましたが、病院に連れていったらいいかどうかはいまいちよくわかりません。

愛犬元気さんに教えて頂いたことはもちろん当てはまることもたくさんありますし、できる範囲でやれることはやってあげたいですが
正直、家庭でどこまで何をしてあげられるのか不安です。

今まで普通の子どもとして育ててきて
いきなりアスペルガーかもしれないからといって
育て方を変えたり、何かしら訓練?のようなものをする必要はあるのでしょうか?
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

大学生アスペルガー息子の症状は悪化する一方ですが家計の事情で

、半人前でも就職してもらいたいと願っています。泣き叫び・奇異行動・金銭請求・自殺仄めかしetc.家族の日常生活は破壊されて久しいです。あちこちへ相談に行き、親の会にも入りましたが、本人が自分の障害を全く認めず医療機関に予約を入れるといつの間にか勝手にキャンセルしてしまいます。障害者枠での就職には手帳が必要。手帳を取得するには診断書が必要。診断書を書いて頂くには本人が診察を受けることが必要ですね。通っているkaienの方から「とても良い先生」と薦められたクリニックへ藁をもすがる思いで行きました。医者に連れて行くなら飛び降りてやるとマンション3階のベランダの手すりによじのぼる息子をなだめて引きずりおろして必死に引きずって。が、息子は医師の前で「僕は正常です。全く困っていません。」と大演説。で、「本人が困っていないのなら診断書は出しません。自殺なんかできるわけないし、万が一本当に死んだら寿命だと思えば良い。騒いで困るなら警察を呼べば良い。」とのお優しいアドバイス。家族の苦しみを分かってくれるお医者さんの上手な探し方ってあるのでしょうか?何とか息子の未来を開きたいし、家族の心身摩耗を防ぎたいです。・・・・とほとんどボヤキになってしまいました。すみません。

回答
お疲れ様です。 >家族の苦しみを分かってくれるお医者さんの上手な探し方ってあるのでしょうか? 自分で探すしかないと思います。 どんなに...
9
初めて投稿します

中1の男の子です。今まで何の問題もなかったのに、半年ほど前にいきなり学校へ行かなくなくなったことで色々あり、それでアスペルガーだと判明しました。それまで色々悩んだので、逆に理由が分かってホッと胸をなでおろした次第です。しかし最近、症状が悪くなってきてるのが目に見えます。学校に行かないのは私としては全然構わないのですが、5歳の弟に対しての暴力が許せません。だんだんとエスカレートしてきて、私が止めないと、いつの日か酷い危害を与えるのではと危惧しています。止めに入る私への言葉の暴力も酷いです。何時間でもおなじ言葉を繰り返す感じです。現在は学校へ行かず、毎日テレビゲームの日々。最近新しい場所に引っ越しまして、ここ1週間ほど外にも出なくなりました。二次障害としてうつの症状も出てるのでは?と感じてます。病院へは相談を始めたところですが、入院の話も出ています。私としてはこのまま家にいさせて症状が重くなるのなら、思い切って入院させて何かカウンセリングなり治療のようなものを始めてもらいたいと思ってます。でも入院の前に投薬を試してもいいのかなと思い始めました。しかし先週の病院の予約も拒否。先生と話しをすることもままなりません。13歳という年齢での入院、私としては早く治療を始めるほうがいいと感じてますが、やはり強制のような形だととても辛いです。アルペルガーだと判明して、実はまだ3ヶ月ほどで、勉強不足なのは自分でも分かっています。海外(あまり発達障害の研究が進んでいない国)に引っ越してきたばかりで、気持ちもいっぱいいっぱい、焦りもあります。

回答
はじめまして。うちの場合、10歳離れている姉弟(きょうだい)です。5歳の弟さんに対しての嫉妬で暴力を振るっていると思います。うちもそういう...
10
中学1年女子ADHD不注意優位型の母です片付けが全くできず整

理整頓の必要性がわからないと机の周りはまるでゴミ屋敷状態彼女のスペースだけなら目をつぶろうと思うのですがリビングや廊下にも通学カバンや制服など脱ぎ散らします今回なやんでいるのは生理の時の汚れについて全く無頓着でやっと汚れた下着を洗うようになったのですが十分には汚れが取れてなくて洗い直しを指摘しても洗い直す意味がわからない自分はきちんと洗った生理量が多いから汚れるのは仕方ないと開き直ります今、ベットをのぞいたら敷き布団のシーツにも血液汚染がありましたおそらく洗う気は無いのだと思います指摘してもそのままで自分はいいからと言うはずです毎月の、しかも連日の事になるので出来れば私は関与したくありません私も同じ時期汚した事は多々ありましたが全て自分で洗って処理していました諦めて私が対応すべきなんでしょうか叱るのも諭すのももう疲れてしまって時々顔も見たく無いと思ってしまいます

回答
すでにみなさまがご提案を沢山されている中、恐縮ですが。 血液のトラブルは衛生的によろしく無い、喫緊に解決を要する事ですので、いっそ生理用品...
10
こんにちは

16歳の女子です。担任の先生いわく私はアスペルガーの疑いがあるようなのですが、ご意見をください。まず経緯を話すと、今現在大阪に父親と2人で住んでいるのですが5年前両親が離婚、3年半前までは神奈川で母親と下の兄弟2人の4人で生活していました。しかし母親と私の衝突が激しく、逃げるように父親のところに来た感じです。しかし来た当初から父親が家に帰ってこない状態で一人暮らしを余儀なくされ、中学2年からずっと実質一人暮らしです。家事も一応私なりにしてきました。そしてお金の問題で父親とも衝突してしまい、母親にそちらにまた戻れないかと助けを求めているところです。前置きが長くなりましたが、母親のところにまた戻るという大きな決断を下している中で母親と担任の先生がコンタクトを取っているのですが、その中で担任が母親に私はアスペルガーの症状が見られると言っていたらしいのです。担任は教師経験からそう感じたらしいです。昨夜電話で話しをしたんですが、それに関して母親は、確かに言われてみればそのような症状はあった。人となぜか衝突するし、とっくの過去の事をふいに今現在起こったかのように思い出して感情的になる所があった。暴言が止まらなくなったり一気にだんまりになる所もあった。小学校中学校の担任の先生たちからは毎年毎年、「この子は勉強はできるけど人を思いやる気持ちが足りない」と言われていた。あとは本をたくさん読んでいる割に感想が薄かった。みたいな事を言ってました。確かに言われてみればそうだなぁと感じました。でも今までそれは自分の性格やと思ってたんで、いきなりアスペルガーと言われてもって感じなんです。しかもなんか自分がこんなんやったっていうのは思い出せるんですけど、それにまつわる詳細な出来事(友達に暴言を吐いたりだとか、人間関係で悩んでいたこととか)は全然思い出せないんです。母親いわくそういう場面がいくつもあったらしいのですが、2つしか思い出せなかったです。思い出せないと言うと、それも症状と言われました。そのあと母親と小学校の卒業式の話をしたんですが、全く覚えていません。景色も出てきません。卒業式の練習でセリフを言ったのと歌を歌ったのは辛うじて憶えていますがその他は全くです。その後他のことも話してみたのですが、最近の出来事さえ思い出そうとしたら思い出そうとした分だけ余計分からなくなっていくというか、消えていくっていう感じです。ざっと書きましたが私はアスペルガーなのでしょうか。アスペルガーって判断難しいらしいし一概には言えないと思うんですけど、もし私がアスペルガーなら今後何をしていけばいいのでしょうか。長文乱文すみません😰

回答
こんにちは。 色々大変な思いをなさってますね。 私も実はアスペルガーなのでは?と疑ってます。 が、あえて診断は受けません。 アスペルガー...
6
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3
中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目

です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
お返事ありがとうございます。本当にいろいろ考えてらっしゃるな、と嬉しくなりました。 環境もどんどん変わっているところだし、これからも良い相...
28
アスペルガーと診断された方やご家族の方に質問です

私は朝起きることや提出物を期限内に出したりするのが苦手なのですが、どうしても自分で直せず親に相談して病院に行ったところ、もしかしたらアスペルガー症候群かもしれないと診断されました。その病院のカウンセラーの先生が教えてくれた対策方法を実践してはいるのですが、私の意志が弱くやっぱり治りません。治らなかったらまた来てね、と言われたので親にもう一度相談したのですが、「結局アンタの意志が弱いのが悪いんだから自分でなんとかしなさい、お金だってタダじゃ無いんだから」と怒られてしまいました。このまま大人になったらただのダメ人間になってしまいそうで怖いですでも周りの人ができることがどうしてもできないです。学校は行きたくないけど、部活が大好きなのでちゃんとした生活ができるようになりたいです。私はどうするべきでしょうか親を説得してまた病院に行くべきでしょうか。よい対策があったら教えてください!わかりにくい文章ですいません

回答
ruidosoさん 治療費を軽減する事なんてできたんですね(O_O)詳しく調べてみようと思います やはり通院はした方がいいですよね.....
17
3歳3ヶ月になる息子の相談です

息子の上に姉が2人、弟が1人います。昨年の夏に弟が産まれた辺りからちょっと気になる事はありました。例えば、お風呂で自分の耳に手をあてたり離したり…。産まれてからは赤ちゃんが泣くと耳をふさいだり(今はありません。)、テレビを観ながら目がちっくになってみたり(これも現在はないです。)言葉や発育の遅れはありませが、最近は誰かに「いくつ?」などと聞かれてもわざと答えずにいます。名前も同じで…先日の保育園の面接でも名字は言って下の名前は「くまちゃんで~す。」と答えていました。上が姉の為か遊びもリカちゃんをやったりプリキュアが好きです。戦隊ものには今は興味はありません。先日、喘息のかかりつけ病院に行った歳に息子は以前、予防摂取をした事を覚えていた為か診察室に入るなり「僕は今日注射はしない。」と…何回か言いました。その後、先生と4月からの保育園入園に際して喘息の注意点について話し…少し気になっていた上記の様な話しをしかけた途端に医師が「この子は人の気持ちが分からないよね、さっきから注射の話で一方通行だし…発達障害の可能性あるよね。」と言いました。医者だから分かるのかもしれないですが…何の日常も知らずこんな風に言えるのでしょうか?3歳で相手の気持ちは理解出来るのでしょうか?それからと言うもの息子の行動が気になるし、ネットなど調べてばかり。主人と話すと「小さい頃の自分にそっくり。変人だったから息子が発達障害なら自分も同じだ。」と言い出し…自分の幼児期が否定された気分だ。と。私はもし、そうだとしたら…本人が生活する上で難しいと感じる時のアドバイスの仕方など…対処方を勉強したいと思っていますが…実際にアスペルガーと診断が付くにはどんな段階があるのでしょうか?市の保健センターなどで相談をしたらすぐに子供病院行きになるのはよく分かっています。

回答
よわいさるさん。 ありがとうございます。 お医者さんも何かピンとくるものが息子から見えたのかもしれません。 1歩踏み出す勇気をありがと...
7