
退会済みさん
2012/09/24 19:33 投稿
回答 3 件
はじめまして。検索してこちらにたどり着きました。
書き込んでいいのか少し戸惑いましたが、困っているので助けてください。
一昨日、高校2年生の息子とその妹、夫と夕食を取っていた時、息子がまじめな顔をして、話しがあるんだけど、と話し始めました。
ものすごく思いつめた様子で
俺、アスペルガーっていう病気じゃないかと思うんだ。
だから、病院に一緒に行って欲しい。
と、言ってきたのです。
アスペルガーという言葉は、私も聞いたことはあるものの全く分からず、夫も同様だったようで
どういうこと?
と聞きましたら、息子はインターネットでそういう病気(障害?)があることを知って、その特徴を自分と照らし合わせると、ぴったりすぎるくらいだったとのこと。
そして不安になり、どうにか治したいから、病院に行きたい、というのです。
息子が言うには
・自分は昔から人と話すのが苦手で、特に大勢の話しの輪に入るのが難しかった。みんなが何で笑っているのか分からないことも多かったし、同じ場所にいるのが苦痛だった。
・同じものが同じところにないと落ち着かない。たしかに息子は綺麗好きというか整理整頓好きで、箱に全て分類分けの名前を書いて分類しており、私が部屋に掃除に入って物を動かすとひどく怒ります。
・人の顔がうまく覚えられない。クラス替えがあるとき、他のみんなは1か月もあれば全員の顔と名前が一致するが、自分は一年かかってやっと全員覚えることができる。でも、学校の外で休みの日に友だちに会うと、全く分からない。
などなど。
これらがアスペルガーというものに当てはまるというのです。
たしかに、言われてみれば息子はそのような特徴があると思いますが、それがアスペルガーというものであるとは到底理解できません。でも、息子はアスペルガーだと就職してからも困ることがあるし、鬱になる人も多いとインターネットで調べたようで、早く治したい、と訴えてきます。
私もインターネットで少し調べてみましたが、調べれば調べる程、怖い気持ちもあって、病院に行かせるべきか悩んでいます。
息子にどうしてあげるのが一番なのでしょうか。また、病院でもしアスペルガーだと言われた場合、息子は障害者ということになってしまうのでしょうか。
とりとめの無い話しになってしまいますが、お返事いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
まず、表情(顔)を覚えられないという点は、
音声を消した状態で、TVの俳優の顔や表情を見て、
何を思っているのか?またその俳優はどんな名前か記憶する
訓練をしてください。市民劇団などに入り意識して表情を
自身が身に付けるのが最速です。
また同時に目をつぶった状態で、声のみ聴いて、その声が
誰の声か聞き分ける訓練もしてください。
次に整理整頓好きという点に関しては、勉強や部活以外の予定や
家事も大量に入れてください。しっかり同じ位置に戻す時間が
なくなるハズ。
アスペルガー障碍は、遺伝・幼少期に高い所から落ちて頭を打った・
出産時にへその緒が首に巻き付いて脳に一時的に空気が行かなかった・
これらが原因であり、ウツや統合失調症と言った本人の考え方に
影響されるものではないため、自分のセイだと落ち込む必要は
ありません。
1つの物事に集中しすぎてしまうため、
周囲の音が聞こえているのだが聞いていない。
あるいは周囲が汚れていたり片付いていないと気になり
作業が手に付かず、まず片付けたり清掃してから仕事をすることに
なる。時間割と月間スケジュールを立てていないため
気になったことを気が済むまで行うことになりやすい。
けれども勉強と仕事は異なりイレギュラーな頼まれごとが
多くなるのが許せなくなる。
表情のキビを読み取れない状態で大人になると
会話や文字で理由は教えてくれないので、会話に騙されやすくなる。
また指導するのが苦手になる。
勉強は文字に集中し1点を凝視することですが、
面接は表情を見てニュアンスを感じ、周囲を広く見て
気配りすることなので、対応できなくなります。
まずは障碍としてではなく、短所として受け入れることです。
受け入れなければ改善案も助言も効果を発揮しません。
意識して工夫すれば健常者レベルには達しませんが、
限りなく良いレベルに戻せます。
私はだいぶ遅く30過ぎてから診断を受けました。
お子さんが望まれていて、
お子さん自身が診断を受け入れる覚悟ができているのならば
一度、検査をしてみてはいかがでしょうか?
お子様は高校生ということでしたら、
小児(児童・思春期)精神科、心療内科などを近辺で探してみれば良いかと思います。
自治体の発達支援センターに問い合わせるとよい病院を紹介してもらえるかもしれません。自治体によっては自治体の施設で検査を受けれるかもしれません。
電話で病院に「息子がアスペルガーの検査を受けたいと言ってますが、
貴院でできますか?」と聞けば教えてくれると思います。
病院で診断が出れば、医師などから家庭でのアドバイスなどもしてもらえると思います。
また結構、アスペルガーに関する本はたくさん出てますので、
これらも参考になると思います。
程度によりますが、アスペルガーは環境や仕事を選べば、個性を生かせて生活できると思いますので、あまり悲観視しないでください。
PS:都会では有名な小児精神科はとても人気です。
予約がなかなかとれない、とれても数ヵ月後ということもあります。
お子様が結果を早く知りたいと言うならば、まずは心理検査だけでも
できる病院で受けて、有名な小児精神科の順番待ちをするという作戦もあると思います。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.

退会済みさん
2012/09/28 00:53
愛犬元気さんへ
たくさんお返事いただきまして、ありがとうございます。
アスペルガーの症状もよくわかりました。また、短所として受け入れるというところも、なるほど、とは思いましたが、病院に連れていったらいいかどうかはいまいちよくわかりません。
愛犬元気さんに教えて頂いたことはもちろん当てはまることもたくさんありますし、できる範囲でやれることはやってあげたいですが
正直、家庭でどこまで何をしてあげられるのか不安です。
今まで普通の子どもとして育ててきて
いきなりアスペルガーかもしれないからといって
育て方を変えたり、何かしら訓練?のようなものをする必要はあるのでしょうか?
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。