質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

年長の男の子です

年長の男の子です。
最近急に障害があるんじゃないかと心配になってきました。
保育参観の時、歌うときに、歌詞を敢えて反対言葉を言ってふざけたり、本を読み聞かせしてる時も、やっぱりふざけて反対の言葉……~~があります…というのをありません❗……とか言う感じですが……おちゃらけて席を立ったり静かにしてほしいときも友達を笑わせようとしたり。
親が沢山見てるからテンション上がってるだけなのか……
後。すごく、負けず嫌いで、負けても負けてない❗勝った❗とやり合い泣く始末。
兄とだけかもしれませんが、怒ると蹴ったり噛みついたり。
今年小学生なので、心配です。
ちなみに、二番目の兄がアスペルガーです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

うえらーさん
2017/01/04 11:00
お答え、ありがとうございました!
そうですよね。大丈夫だよ~~とか言ってもらいたかっただけかもしれません。
上の子とは違う…と。
診察を受けてみたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/43610
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
辛口かもしれませんが…。

ご存知だとは思いますが、素人には診断をすることができません。
もし知りたいのであれば、上のお子さんの主治医に診てもらってはどうでしょう。

ここで「うちの子とは全然違うから大丈夫」とか「うちの子と同じだからアスペだよ」と
言われても不安は拭えないですよね。
https://h-navi.jp/qa/questions/43610
退会済みさん
2017/01/04 10:50
保育園の先生から、普段からそんな感じなのか?参観時だから、なのか?聞いてみたらいかがですか?(とりあえず相談。)
それで心配が消えないなら、お兄ちゃんの医療機関に一度相談に行くのが良いかと思います。

...続きを読む
Possimus neque non. Est quam blanditiis. Error eos voluptas. Quam quasi at. Voluptas illo consequatur. Sed sit perferendis. Perspiciatis quia quod. Enim ut doloribus. Sapiente sed molestias. Minima sunt reprehenderit. Velit cupiditate impedit. Placeat ut libero. Officia sit tempora. Exercitationem quod non. Cumque quia expedita. Voluptatem alias quia. Ut doloribus sint. Dolorem et porro. Est pariatur autem. Quis et sed. Ut et unde. Qui sed officiis. Mollitia itaque quo. Maiores repellat exercitationem. Consequatur voluptatum ut. Voluptatem qui architecto. Laboriosam dolor harum. Quo necessitatibus amet. Et reprehenderit et. Vero aut maiores.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

3歳2ヶ月の子どもについてです

言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割...
回答
4歳まで療育を使えないなら、このサイトの右上「マイページ」を押すと、左側に「発達ナビプラス」という文字があります。 月々3300円で、専門...
4

4歳息子のことです

言葉は喋りますが、流暢さがちょっとなくて、ロボットっぽいところがあります。そんな息子が言葉のクレーン現象??のようなことをします。母親の私...
回答
頻繁にって、どれくらいですか? 一日に何回もですか? もしそうなら、違和感はありますね。 発達障がいかはわかりませんけど。 ただうちの中度...
7

5歳の息子が発達障害かもしれません

周りからは何も言われませんが、母親だからわかる微妙なラインだと感じてます。お友達とコミュニケーションの取り方が下手なのが特にそう感じる部分...
回答
どうなのでしょうね… マナー的な事は親が教えても良いと思いますし、コミュニケーションでおかしな所はソーシャルスキルの書籍が沢山出ているので...
12

発達検査では平均的

より少し上。運動面が8ヶ月遅れあり。現在、5歳4ヶ月年長児です。保育園では加配なし。懇願しましたが、必要なしと言われました。(むしろあるこ...
回答
言葉では、えっとえっとと詰まりながら話すところ。二年前に辞書的な言葉は得意だけれど、対人の中で感情を交えながら相手に伝えようとする時は特に...
30

ありがとございました

回答
園って苦手なこととか不得意なことはあまり教えてくれないかなぁって思います。 うちの子ですが、低学年の頃の担任に何かありますか?って聞いた...
3

先日4歳になったばかりの年少の息子がいます

発達で気になるところがいくつかあります。言葉の発達が遅く3歳半ごろからようやく単語が出始めました。1ヶ月に一度言葉のトレーニングに行ってい...
回答
補足です。 うちの子は、発達障害の他に。 軽度の知的障害を伴っておりましたので、周囲の大人たちも、行動面が幼いので解りやすかったのだと思...
13

初めて相談させていただきます

発達性協調運動障害の診断のみで、自閉症やADHDなどの診断がつかない場合もありますか?体のぎこちなさが少し気になっていますが、他の面での困...
回答
ノンタンの妹様 立て続けにご返答いただき、ありがとうございました!教えていただいた2つの点で、発達支援センターにて相談したいと思います!...
6

今月4歳になる娘についてです

今までも周りと比べてしまったりして違和感があったりしたのですが、今も色々と気になる点があり療育に繋げるべきか迷っています。【気になる点】・...
回答
多くの自治体は、未診断でも療育は受けられます。 お子さんは、診断が必要なレベルとは思いません。 診断がつくことは重いことなので、現状なら急...
6

4歳5か月の次男です

もともと登園渋りはあったのですが誤魔化し誤魔化しで通えてたのが9月2週目頃から登園拒否に変わり、癇癪もエスカレートしています。毎日癇癪で噛...
回答
発達障害の可能性は置いといて、これだけお母さんも保育園も、おそらく本人も困っているのですから、特別な支援が必要だと思います。 保育園の先...
4

7歳と5歳の姉妹

とにかく落ち着きがありません。例えばお友達と外遊びをして楽しくなると、ところ構わず寝転がりそのままコロコロ転がる・砂利を投げる・道路に飛び...
回答
気になるようだったら、発達外来での受診、あるいは発達相談などをおすすめします。 授業参観などは気にせず、家での困りごとという感じで相談し...
8

現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA

DHDかもと言われ、それまで、他の子より暴れん坊かなっと思っていた子供のことが気になり出した発達検査をしました。新版K式発達検査で平均10...
回答
ナビコさん、そらいろのたねさんご回答ありがとうございます。 ナビコさん 通所受給者証を貰って公費で通うのはいろいろな許可がいり難しいので...
8

4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けまし...
回答
全体的に<見通しが立たないことへの不安>がものすごく強いかな?と思います。 自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つ...
8

3歳11ヶ月の男の子です

3歳2ヶ月ごろに以前通っていた保育園で、入園する前に言葉が遅いのでとは伝えてありました。給食の進みが悪く9時に行って11時半お迎えが続きま...
回答
おはなさん、はじめまして😸 保育所に入られていたということは、これまでの変遷はお仕事の調整なども含めて本当に大変だったのではと思います。...
8

もうすぐ一年生になる息子がいます

何度行ってもやめれない。ソファでジャンプしない、走らない、やめてと伝えたらやめてね、と約束してもやめれない。静かにしてねといっても1分後に...
回答
初めまして、ASD当事者です。 相談なら早めに行動したほうがいいです。差がつき始めるのは小学2年生からです。この2年生からつまづくお子さん...
6

幼稚園から一斉指示が通りにくいとの指摘がありました

こどもは家に帰ってくると、明日からお弁当暖めるから、アルミの弁当箱にしてデザートを分けて欲しい、とか、明日は帰り時間が早いって先生がいって...
回答
状況を見極めてはいるものの、指示が入ってもその通りの行動が出来ないという事はありますね。 特に自我が強いお子さんは自分がしたい事を優先的に...
6