4歳2ヶ月になる男の子について、教えて下さい。
上に、高1、中2の男の子が居ます。
年が離れていますが、3人目の子育て中で、2歳頃に言葉が遅いなと思うのと、多動かなと感じて居ました。
先月、4ヶ月待ちにて発達検査を受けましたが、普段通り、多動で、ありのままの息子の姿を見ていただけたかなと
診断は、注意ひきと
振り向かせる為にとっている行動だから、1日、10分でいいので向き合って思い切り遊んであげて下さいと
しかし、保育園などに入る場合には、うちの息子の為に、もう一人先生をつける必要があると
つぎは、小学校入学前に診断して、どれだけ成長したか見せて下さいと言われました
区役所の担当の方に、その話しをしましたが、その方は、多動、学習障害、言語障害があると思いますと
運動面は、全く問題無いです。
最近は、少し言葉もハッキリしてきたかなと
ただ、起きている間はほぼ動いています。
まだ、オムツもとれていなく、気が向けば行きますが、紙パンツにウンチをしてから、出たと言うばかりで
嫌がるので、無理に強制はしない方がいいかなと思い、長い目で見ています。
保育園もいっぱいで入れず、空いている所を探している所です。
同じ年頃の子供が、周りに全く居ないので、一度も遊んだ経験がありません。
公園に行っても、全く誰も遊んで居なく
集団生活に早く入れたいのですが
周りの同じ年頃の子供達と触れ合う事で、何か変わるかなと期待しているのですが、甘いでしようか?
こちらが言っている事は、全て理解しています。
ただ、返す言葉が幼く、ハッキリしない所があり、都合の悪い事は、聞こえないふりや、話しをすり替えたりします。
判定の先生は、とても若いお姉さんと言う感じの方二名でした。
まだ、判定が難しいので、注意ひきと?
次回に、診断名が出るのか?
どんな事でも構いませんので、コメントいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
言語障害 多動性 発達検査 トイレ 食事 公園 診断 集団行動 運筆 学習 運動 保育園 未就学 小学校 先生
2014/03/02 投稿