また相談させてください。
2歳2ヶ月 自閉症スペクトラムと診断を受けた娘です。
娘はまだ単語すらありません。
ここ最近好きな絵本の名前を覚えたのか、私が本の名前を言うと間違えずに持ってきます。
オムツをポイしてきてと娘にオムツを渡すと捨てに行きます。
拭き拭きしてね。と台拭きを渡すとテーブルを拭いてくれます。
いただきますは?というと手を合わせます。
タッチ、チュウ、ヨシヨシしてというとしてくれます。
急に指示が通るようになってきました。
視覚優位なようで、1週間ぶりに行った療育先の自分のコップをちゃんと覚えていました。
同じようなコップが15個ぐらいある中、間違えずにスッととったりします。
おもちゃ売り場に行っても必ず自分が持っている物に目が行きます。
他者と自分の物の違いはしっかり認識しているようです。
こんな感じでも知的障害も考えられるでしょうか?
運動発達、精神面は発達検査で正常範囲内でした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2016/07/20 17:00
知的障害にかんしてはなんとも言えませんが、伸びしろがしっかりありそうだとは思います。
退会済みさん
2016/07/20 18:13
ぴょんちゃんさん
お子さん、理解力がかなり向上したのですね❗
ただ、やはり2歳2ヶ月だと発語がないのは発達検査で標準の範囲に入らないと思います。でも、いま現在そうだからと言って、今後もそうとは限らないと思います。特に理解力が先に向上するタイプは、しゃべり始めると一気に進むという印象があります。
実際に、児童館で息子と同級生だった子が2歳半前後で急に簡単な会話ができるようになって驚いたことがありました。その母子は、児童館の幼児クラブが夏休み期間中、2つの児童館を利用して、毎日必ずどちらかに通うことで様々な刺激を体験するようにしたとのことです。
少し年上や同級生のお友だちと接する機会はありますか?子ども同士の関わりが、言葉の発達促進に良いみたいです。
まあ、うちの息子は4歳で2語文が出たと喜んだら、あまり変化ないまま1年が過ぎてしまいましたが😅
息子の場合、理解力の向上がゆっくりなので、表出の発達もゆっくりです。
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
nuttyさん
ありがとうございます。
場所や物の使い方をすぐに覚えても知的障害がないとは言い切れないという事ですよね。
発語がないぶん、今は知的障害ありと診断されそうですね。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
ありりんさん
ありがとうございます。
つい最近まで娘にとって私は1番便利な人でした。
でもようやく母親として認識されてきた気がします。
トイレまで付いてくるほど後追いしだしたこと、
常に私にべったりなことです。
娘は1歳から保育園に通っていますが、なかなか他の子と関わることができません。
ただ、保育園の先生は大好きです。
同じ空間で同じ遊びをするのはできます。
娘のように2歳ぐらいから言葉がない以外で知的障害を疑うような行動があるのか、
もしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
退会済みさん
2016/07/21 10:44
知的障害を疑う行動について
発達検査の結果について、詳細な説明はありませんでしたか?
知的障害を疑う行動があるか?というよりは、2歳2ヶ月の発達段階の課題の中で、何ができて何ができないか?ということが知的障害かどうかを判断する目安になると思います。知能検査の結果、IQが70以下が知的障害ということになっています。
お子さんの場合、自閉症スペクトラムと難聴があったことで、同じ年齢のお子さんと同じ接し方では、お子さんの学習の機会が乏しくなっていたかもしれません。自閉症スペクトラムの特性を理解した意図的な関わり(療育)を今後も継続することで、発達のスピードアップも可能かと思います。うちの息子もですが、いまは大人とのマンツーマンの関わりの中で、コミュニケーション能力を育む段階かもしれませんね。でも、1歳の頃から保育園でお友だちが周りにいたということで、対人面の拡がりもこれから期待できるのではないでしょうか?
2歳の発達の目安について、ネットでみつけたので添付しておきます。(この幼児教室については知らないので、宣伝ではありません)
http://www.might-project.com/child-care/aim/for-2/list.html
また、本屋さんにある2歳児レベルのワークブック(公文や学研や七田など)を見ると、2歳児の課題がどんな感じかがわかると思います。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
ポコアポコさん
毎回お返事ありがとうございます。
軽度難聴がある娘です。
しかし、慢性的な中耳炎が原因かもしれません。
ポコアポコさんのお子さんの話を伺いたいと思っていました。
私の娘と似た感じと前回お返事いただき、ずっと気になっていました。
娘は自閉症スペクトラムともう診断を受けています。
これから成長とともに診断がつかなくなる可能性はあるんでしょうか?
先のことばかり考えても仕方ないのはわかっています。
でも周りに話を聞ける方がいません。
療育先では年上のお母さんたちばかりで、まだ話せない状態です
Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。