締め切りまで
6日

はじめまして
はじめまして。
小学校2年生になる息子についてご相談します。
幼稚園の時、息子はアスペルガー症候群、と診断されました。
最近になって、クラス行事やレクレーションなど集団行動がとれず、
先日も割り振られたグループ内でトラブルになりました。
悪気はない、ということを皆さんに分かってもらいたいという思いにかられるのですが、
みなさんは保護者会などで、お子さんの障がいについて説明をしたことはありますか?
分かってもらいたいという気持ちは強いのですが、
一方で障がいを説明したことで出る影響を考えると、不安な気持ちもあります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私の考えは、こういうことは早めに
カミングアウトしたほうがいい、です。
こちらが事細かに説明しても、理解
してもらえない人はいます。が、
やはり話しおくと、理解してくれる
人は必ずいます。
障碍名を伝えると、誤解されるかも?
とお考えでしたら、状態や状況だけでも
(医師の診断をもらっているなど)
伝えてみてはどうでしょうか。
それと「悪気はない」ということは
よくわかるのですが「悪気がないなら
いいのか」「障碍だからって、許される
ことではない」という誤解を生んでしまう
危険性があります。そういう言葉は
使わず、別の言い方で(こういう状態だと
こう思い込んでしまう、などなど)
学研からアスペに関する書籍がいくつか
出ています。また自閉症協会の中には
アスペ部会を設けているところもあります。
そういうところで話しを聞いて参考に
してみてはどうでしょうか。
カミングアウトしたほうがいい、です。
こちらが事細かに説明しても、理解
してもらえない人はいます。が、
やはり話しおくと、理解してくれる
人は必ずいます。
障碍名を伝えると、誤解されるかも?
とお考えでしたら、状態や状況だけでも
(医師の診断をもらっているなど)
伝えてみてはどうでしょうか。
それと「悪気はない」ということは
よくわかるのですが「悪気がないなら
いいのか」「障碍だからって、許される
ことではない」という誤解を生んでしまう
危険性があります。そういう言葉は
使わず、別の言い方で(こういう状態だと
こう思い込んでしまう、などなど)
学研からアスペに関する書籍がいくつか
出ています。また自閉症協会の中には
アスペ部会を設けているところもあります。
そういうところで話しを聞いて参考に
してみてはどうでしょうか。
りんりんさん ありがとうございます。
悪気はないんです、という言葉ですがこれまでも使っていたように思います。
言い訳がましく聞こえるでしょうね。
ご指摘頂いてとても納得しています。気をつけなくては。
障がい名は「アスペルガー症候群」という言葉がどうもキツく
(うまく説明できませんが)伝わってしまうような気がしています。
以前、幼稚園で一緒だったママたちに伝えたところ、
本やインターネットでこの障がいを知ろうと調べてくれました。
同じ親として、嬉しかったです。
皆さんがそういった反応だとは思いませんが、
少しでも理解してもらえたら、と思います。またこのことが逆に
いじめなどにつながらないよう、注意していかなくてはと思います。
夏休み前に保護者会があるので、そこでお話してみます。
ありがとうございました。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


広汎性発達障害、小学4年
すこし精神的には幼いです。同年代のお友だちとは興味があることが違い、そうではないものに話を合わせることができない娘にはお友だちが居ません。つい心配して、いつも一人なの?淋しくないの?と聞いてしまい、本人は一人でも平気、一人でいちゃいけないの?と逆に聞き返してきます。今はなんとか普通級に行っていますが、いつか私は周りと違うかな?と気づいたとき障害のこと話そうかなと思っています。みなさんはお子さんに障害のことお話していますか?また、何才くらいでお話しました(する予定ですか?)
回答
そらさんこんにちは!
うちも四年生の男子です。
とてもお気持ちわかります。
うちの子も幼いこともあり、マイワールドが強すぎて、なかなか安...


みなさん、子どもに障がいのこととか特性のことってどこまでどう
やって伝えていますか?子どもに、なんで水曜日はさくら組(発達支援センターの教室の名前)で、みんな(幼稚園の子)と違うの?と聞かれました。いきなりのドキッとする質問で、うまく答えられずはぐらかしてしまいました(;;)
回答
アスペ&ADHD、小6の息子がいます。
うちは、私自身が障がいを理解出来た時に息子に全てを話しました。
それが良いのか悪いのかはわかりま...


下の子が発達障がいです
就学時健診をきっかけに発達障がいではないかといわれ、アスペルガー症候群のと診断がでました。でも、正直実感が持てていません。大きな音や騒音が好きではなく、困ることもありますが、あとは特に定期的に相談機関に行かなくても不便は感じていません。いろんな本も出ているようですが、このままでもいいのではと思っています。今日、学校の担任の先生と話をしてきて、別に問題なく過ごしているようだし。治る、というのではないけれど、特に問題なければそれはそれですよね^^?
回答
はじめまして。
アスペルガー症候群の6歳男児と暮らす、アスペルガー症候群当事者です。
特性が「障害」となるかどうかの違いは「困っているか...



私は、中学二年生です
前に、図書室にアスペルガー症候群の本を借りて読んでみたら、特性が私と似ていることに気づきました。お母さんに相談したら、診断を受けることになりました。今度、アスペルガー症候群かどうか診断を受けに行くのですが、心配でたまりません。
回答
今はアスペルガーは自閉症スペクトラムと言う言葉に含まれてます。
アスペルガーだとしたら以前はアスペルガーと言われてたと表現する医師が多いで...



19歳、男子大学生、本人は障がいの事も全然知りませんし自覚も
ありません。何か悩みがあり現在学校に行けていません。理由何か教えてはくれませんが、色々の積み重ねとしかいってくれません。療育センターにカウンセリングか大学の支援センターに相談をと考えています。気持ちがもう少し落ち着いてからの方がいいのかな…と思いながら皆さんは、どのような形で、本人に伝えたのでしょうか。
回答
くるちゃんさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。自己認知は大事そうですよね。
まず診察受けてを話ししてみます。


こんにちは、自閉スペクトラムとADHDの小1の息子が3月から
通級に通うことになりました。来週の火曜日に保護者会があるので、保護者の方へどうやって伝えたら良いか教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm(__)m
回答
お二人とも回答ありがとうございます。担任の先生にも、通級へ行くことを保護者会で説明するように言われました。ただ、障害名まで伝えたほうが良い...


3歳、軽度知的を伴う自閉症です
昨日懇談会があり、息子の紹介では診断名等詳しく言うつもりはなかったので、「色々とゆっくりなところがあります。」とさらっとはなしました。他にも発達障害のお子さんがいらして、その方は発達障害で療育通ってます。と言ってました。恐らくそのお子さんよりうちは椅子に座れない等酷いです。加配もついてます。うちも何かの機会に言うべきでしょうか?
回答
こんにちは。
色々思うところがありますよね。
現状、他のお子様に迷惑をかけていないなら伏せていてもいいのではないかと思います。だって、ある...



中学一年生の息子をもつ母です
息子はいろんな事に説明しても理解する事が時間かけて話しても、なかなかわかりません。反抗期だからな~って思ってましたが、たまに兄弟に抱きついたりくっついたりします。『やめろ!』とお兄ちゃんに言われても、何回言ってもわからない?って思えてしまいます。空気が読めない、人の気持ちがわからないって所が有ります。なので、3回わかる様に話しても、『嫌な事は辞めようよ』と話すと息子は『謝ればいいんでしょ?何が?意味がわからない』と言います。しまいには、わからないから怒りだします。時間な労力が要ります。毎回こんな感じでまた最初から?って感じでイライラしてはわかってもらえず本当ガッカリです。やはりアスペルガー症候群なのでしょうか?学校でも相手の気持ちがわからないので、先生から呼び出された事も有ります。気づいたのは最近なので、病院は正月休みに入ったため診察は来年になります。先が心配です。何か読んでわかる事有りませんか?教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
回答
私と息子がアスペルガーです。アスペルガーだと心配なんですね?ちょっと残念です。
私は説明の仕方に問題があると思います。息子さんがアスペル...


4月より小学生になる子供がいます
通常学級で行くつもりですが、主治医からは支援が必要と言われています。自閉症スペクトラム(AS)です。自ら遊びには参加する事が出来ないようです。思った事も言えないようです。困った事があると不安になるだけで行動出来ません。先生の指示は噛み砕いてお話して頂かないと判りません。長い指示は混乱します。周りを見て真似をして行動することもなかなか出来ません。はじめての所も苦手で、特に集団は苦手です。はじめは付き添うつもりでいますが、保護者会などでクラスの保護者に伝えないといけないと考えていますが、私も集団が苦手なので、人前で話すのは苦手です。上手く伝えるのは非常に難しく感じます。何か良い資料などがあったら配布してみて貰いたいと思ったりしますが、良いものがあったら教えて下さい。保護者に伝えておく事は必要かと思いますが、子供達にはどのように伝えたら良いのか悩んでいます。「お友達とのお話が苦手で怖いからやさしくしてね」とかでわかるのか。。「先生のお話が判らない事があるから困っていたらたすけてね」とかで良いのかな。何か魔法の言葉みたいのがあったら良いな。なんて思ったりします。
回答
こんにちは。
長男が小学3年で、ADHD、軽度自閉症です。
長男が普通クラスにいますが保護者のみなさんには、話してはいませんが隠してはいま...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんにちは。
私も申請したことがありますが通りませんでした。
理由にはIQが○○なので対象外と書かれていたと思います。
子ども二人の療...



いつも、ありがとうございます
今回は告知についてアドバイスいただけたらありがたいです。お願いします!小6息子に、うっかりミスでアスペルガーの診断書見られてしまいました!就学相談で、短時間にスムーズに話し合いできるように以前からこっそり書類等準備していたのですが、診断書が見えてしまって「おれってアスペルガーなの?アスペルガーって何?病気?」って急に聞かれたので「まぁ、生まれつきのものかな。生まれつき目が見えにくい人はメガネかけるじゃない?かといってメガネかけたら治るとは限られてないし。でも脳には直接メガネかけられないから薬飲んだりSSTしたりするしかないんだよねー。そういう人は中学で困らないように就学相談で相談するんだよ。脳にメガネかけられないからさ💦」と言ったら「脳にメガネかけるとかそりゃムリだよなーw」って感じで軽く流してくれてから就学相談行ってきました。告知するタイミングや方法を中学に入ったら徐々に伝えて行こうと少しずつ勉強してましたが、いきなりその時がくるとは思いもよらず頭真っ白でうまく話せなかったです!どうでしょう?いったん、今回はこれでこれ以上詳しく話さなくても良いものでしょうか?それとも反抗期の前に話した方が良いでしょうか?自分が自身、まだ現段階では伝え方がまとまってないのです。(これは私の怠慢です)最低限、これだけは必要という伝えることはありますか❔がさつな自分にへこんでますが、どなたかコメント下さいますように🙇
回答
テツさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。バレて終わりじゃないですよね。もどかしさや理由の見いだせない悩みも出てきますよ...
