はじめまして。
小学校2年生になる息子についてご相談します。
幼稚園の時、息子はアスペルガー症候群、と診断されました。
最近になって、クラス行事やレクレーションなど集団行動がとれず、
先日も割り振られたグループ内でトラブルになりました。
悪気はない、ということを皆さんに分かってもらいたいという思いにかられるのですが、
みなさんは保護者会などで、お子さんの障がいについて説明をしたことはありますか?
分かってもらいたいという気持ちは強いのですが、
一方で障がいを説明したことで出る影響を考えると、不安な気持ちもあります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
私の考えは、こういうことは早めに
カミングアウトしたほうがいい、です。
こちらが事細かに説明しても、理解
してもらえない人はいます。が、
やはり話しおくと、理解してくれる
人は必ずいます。
障碍名を伝えると、誤解されるかも?
とお考えでしたら、状態や状況だけでも
(医師の診断をもらっているなど)
伝えてみてはどうでしょうか。
それと「悪気はない」ということは
よくわかるのですが「悪気がないなら
いいのか」「障碍だからって、許される
ことではない」という誤解を生んでしまう
危険性があります。そういう言葉は
使わず、別の言い方で(こういう状態だと
こう思い込んでしまう、などなど)
学研からアスペに関する書籍がいくつか
出ています。また自閉症協会の中には
アスペ部会を設けているところもあります。
そういうところで話しを聞いて参考に
してみてはどうでしょうか。
りんりんさん ありがとうございます。
悪気はないんです、という言葉ですがこれまでも使っていたように思います。
言い訳がましく聞こえるでしょうね。
ご指摘頂いてとても納得しています。気をつけなくては。
障がい名は「アスペルガー症候群」という言葉がどうもキツく
(うまく説明できませんが)伝わってしまうような気がしています。
以前、幼稚園で一緒だったママたちに伝えたところ、
本やインターネットでこの障がいを知ろうと調べてくれました。
同じ親として、嬉しかったです。
皆さんがそういった反応だとは思いませんが、
少しでも理解してもらえたら、と思います。またこのことが逆に
いじめなどにつながらないよう、注意していかなくてはと思います。
夏休み前に保護者会があるので、そこでお話してみます。
ありがとうございました。
Ratione officiis quaerat. Necessitatibus aut tenetur. Nihil non aut. Officiis ea repudiandae. Omnis culpa id. Quia debitis est. Sint temporibus dolores. In optio veniam. Velit et dolorem. Enim aliquam vel. Inventore velit dolores. Beatae et quia. Illo cum voluptatibus. Eum aut explicabo. Placeat omnis est. Et suscipit ea. Aut beatae consequatur. Omnis quos commodi. Facilis aperiam voluptate. Qui rerum porro. Ea quod dolorem. Tempore et illum. Blanditiis iste enim. Nesciunt iste ut. Nemo tempora rerum. Expedita consectetur asperiores. Praesentium veritatis perspiciatis. Sit eaque qui. Et quibusdam ut. Numquam autem nulla.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。