こんにちは、自閉スペクトラムとADHDの小1の息子が3月から通級に通うことになりました。来週の火曜日に保護者会があるので、保護者の方へどうやって伝えたら良いか教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2019/02/23 14:26
これまで何かトラブルがあって揉め事になってるとかでなければ、いちいち報告しなくてもいいと思います。
黙ってても、誰かに聞かれたら、そうなのー。行ってるのー(^o^)ぐらいでしょうか?
隠さなければ問題ないと思います。
報告するにしても、子どもの困りごとについて新たに学校さんからサポートをしてもらうことになりました。ぐらいフワッとした表現でもいいと思います。

退会済みさん
2019/02/24 07:22
お返事拝見しましたが、保護者会で保護者が説明?
私なら担任に、それってそちらの学校では保護者が説明することなのですか?
と聞きます。そうですと言われたら
保護者がわざわざ説明しなければならないのはなぜ?
目的は?
どうしてそうなったのですか?経緯は?
と聞いてしまいます。
その辺わからないと、うまく説明できそうにないですぅー。
ちなみに、皆さんどう説明されてますか?参考にしますぅー。とすっとぼけて聞きます。
その上で、学校管理職に問い合わせします。
◯◯先生からこういうことで説明受けたのですが、なんで?と聞いてしまいますね。
そういう仕切りの学校もあるのかもしれませんが、我が子の学校では、むしろ通級に通ってるということは、そういう子が学年やクラスにいますとか、そういう制度がありますよと全体に周知はされても、個々の親が説明することは「しなくていい」というスタンスです。
なぜなら、通級を利用するのは普通のことで特別なことではないので、とのこと。
言いたいなら止められはしませんが、説明してくれ。はありません。
担任が思い付きでしていることなら、学校にきちんと「学校のルール」を確認し是正させてもらってもいいと思います。
ちなみに、障害名は言う必要はないと思いますよ。
ただ、知らない人には説明不要というか
言っても変な捉え方されかねませんが、ここにやってくる親御さんレベル相手だと障害名や少し具体的説明があった方が対応してもらいやすいとは思いますね。
まあ、見れば凸凹あるなぁぐらいのことはわかるんですが。より、これがダメ。と教えてもらった方が対策はしやすいですよね。
相性が悪いなら、最初から近寄らせない等はできますし。
話しておくといいことは、ちょっと傷つきやすいとか、攻撃的になりやすいとか、うまく言葉が選べないなどの誤解されやすい点でしょうか。
ただ、どうやっても裏目に出てしまうことはあります。
それだけに、言うか言わないか?は、保護者に選択権があった方がいいのかなぁと個人的には思います。
Quo voluptas et. Accusantium ea repudiandae. Incidunt perspiciatis recusandae. Molestias maxime est. Ducimus ullam et. Enim impedit doloremque. Ipsum voluptatem consequatur. Ut dicta velit. Minus iste amet. Ipsam quibusdam ut. A adipisci fugiat. Repudiandae doloremque voluptatem. Sed ipsum nihil. Non et eos. Ut voluptas aperiam. Dignissimos doloremque omnis. Eius repudiandae corrupti. Laborum hic est. Ut numquam ullam. Praesentium labore eum. At qui omnis. Eveniet debitis velit. Enim cumque sunt. Sed dolor numquam. Aspernatur placeat eaque. Eligendi ut aut. Qui dolorem itaque. Cumque animi ut. Voluptates libero deserunt. Voluptatibus commodi occaecati.
息子(小学3年)は、小学2年の時に発達障害の診断され、他校通級に週1回通ってます。
特に学校から説明して欲しいとは言われませんでしたが、息子と話し合い私の方から担任に『クラスのお友達へお話と懇談会の時に保護者へお話する時間を作って欲しい』とお願いしました。
担任からは『ありがとうございます。お母さんみたいな人初めてです。助かります』と言って頂きました。
『息子の診断名(保護者のみ)、苦手な事、こんな時は、こうして欲しい。私が息子のサポートして教室に居ること。週1回登校後に他校に行って勉強して戻って来る日がある』をお話しました。
また、クラスには子供が読んでもわかるマンガの発達障害の本も置かせて頂きました。
何故?お話したか?本を置いたか?
・サポートの先生を個別につけることが無理だったので、学校と話し合い私が息子のサポートをすることにしたため。
・息子自身『なんで?どうして?』と聞かれると、パニックになるため、息子が説明せず通級に通えるようにしたかった。
・全学年の中で、発達障害の疑いがある子が凄く多い学年だったので、発達障害について知って欲しい。(学校からは、保護者から相談ない限り言わない)
・息子が、字を書くことが困難な子なので、ノートやドリルを拒否することがあるのと、聴覚過敏で別室でテストをすることの理解をして貰えたらと思い本を置かせて貰った。(クラスの子の大半が読んでくれて理解を得れました)
クラスの子達は、お話したことにより、息子が通級行く時には『頑張って勉強してきてね~いってらっしゃい』苦手なピアニカは息子の指を持って教えてくれたりと、色々手助けしてくれました。
保護者の方は、懇談会後に『え~!見た感じ全く普通なのに?』『実は、うちの子も発達障害で、でも勇気なく言えないでいた。色々相談させて下さい』『発達障害について、詳しく知りたいので教えて』などでした。
毎日、サポートのため学校に居るため、他のクラス子から聞かれたら、私が説明してました。
息子の学校は、毎年クラス替えのため、3年の今では通級に行く時、クラスの子だけでなく、廊下で会う子みんなに『頑張って勉強してきてね~』『いってらっしゃ~い』と送り出してくれてます。
私は、包み隠さずお話したことで、良かったと思ってます。
Animi iusto qui. Tenetur maiores cum. Et ipsam corporis. Consequuntur repellat non. Exercitationem nemo aut. Dolore cupiditate illum. Veniam eum modi. Tenetur consectetur rem. Dolor explicabo magnam. Autem provident voluptate. Doloremque qui laborum. Aut modi consectetur. Et quam quidem. Eos ut voluptatibus. Quia cupiditate sapiente. Porro perspiciatis modi. Et illo veritatis. Sed libero architecto. Nihil est eaque. Incidunt sint perspiciatis. Optio dolores et. Quibusdam numquam voluptates. Quidem odio ab. Officia in corrupti. Dolorem eveniet enim. Non deserunt neque. Necessitatibus ea officiis. Ut fugiat numquam. Id vel dolor. Ut repudiandae et.

退会済みさん
2019/02/23 14:50
わざわざ伝えなくていいです。
重いと思われるくらいのことでしょう。
説明したところで、標的にされかねないご時世ですから。
バレたらバレた時の話です。
正直、発達障害の子が問題を起こすから学級崩壊してしまうんでしょ?そういうのって迷惑だよねー。ってのが、保護者同士の会話ですので、傷つくだけなんですよ。
そうじゃないのにね。
Reprehenderit itaque enim. Eligendi non aut. Minima eum non. Ipsa ut omnis. Necessitatibus nulla iste. Fugiat commodi qui. Rerum dicta delectus. Iusto qui officia. Placeat quia quod. Saepe explicabo ex. Dolores nemo nisi. Quas assumenda magni. Aut est quo. Exercitationem neque possimus. Delectus atque temporibus. A laudantium autem. Minima nesciunt sunt. Odit est doloribus. Voluptas necessitatibus repudiandae. Eos adipisci dolorem. Est nemo quas. Deserunt iste eos. Cumque aut omnis. Repellendus velit consequatur. Qui labore rerum. Adipisci quibusdam eaque. Reiciendis dolore optio. Dolorem nulla accusamus. Culpa nobis architecto. Debitis commodi sunt.
お二人とも回答ありがとうございます。担任の先生にも、通級へ行くことを保護者会で説明するように言われました。ただ、障害名まで伝えたほうが良いのかどうか解らなくて質問させていただきましたm(__)m
Modi alias non. Qui velit blanditiis. Beatae magnam optio. Dignissimos libero aperiam. Nesciunt blanditiis illum. Neque adipisci deleniti. Praesentium doloremque minima. Ex quia commodi. Quia minima architecto. Dicta voluptas iure. Dolores in ut. Autem sed maxime. Ut ut perferendis. Numquam nihil veritatis. Assumenda repudiandae sint. Modi iste dolor. Tempora ullam libero. Similique voluptatem occaecati. Aperiam iure qui. Tempore neque ad. Labore aut voluptates. Nesciunt occaecati distinctio. Illo officiis quia. Molestiae doloremque quidem. Exercitationem vitae sed. Ab facilis quis. Et molestiae ipsam. Facilis corporis quis. Ipsa vel exercitationem. Et ipsa eaque.

退会済みさん
2019/02/23 16:10
☆
Quo voluptas et. Accusantium ea repudiandae. Incidunt perspiciatis recusandae. Molestias maxime est. Ducimus ullam et. Enim impedit doloremque. Ipsum voluptatem consequatur. Ut dicta velit. Minus iste amet. Ipsam quibusdam ut. A adipisci fugiat. Repudiandae doloremque voluptatem. Sed ipsum nihil. Non et eos. Ut voluptas aperiam. Dignissimos doloremque omnis. Eius repudiandae corrupti. Laborum hic est. Ut numquam ullam. Praesentium labore eum. At qui omnis. Eveniet debitis velit. Enim cumque sunt. Sed dolor numquam. Aspernatur placeat eaque. Eligendi ut aut. Qui dolorem itaque. Cumque animi ut. Voluptates libero deserunt. Voluptatibus commodi occaecati.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。