退会済みさん
2013/12/15 13:49 投稿
回答 5 件
4月より小学生になる子供がいます。通常学級で行くつもりですが、主治医からは支援が必要と言われています。
自閉症スペクトラム(AS)です。自ら遊びには参加する事が出来ないようです。思った事も言えないようです。困った事があると不安になるだけで行動出来ません。
先生の指示は噛み砕いてお話して頂かないと判りません。長い指示は混乱します。周りを見て真似をして行動することもなかなか出来ません。
はじめての所も苦手で、特に集団は苦手です。
はじめは付き添うつもりでいますが、保護者会などでクラスの保護者に伝えないといけないと考えていますが、私も集団が苦手なので、人前で話すのは苦手です。上手く伝えるのは非常に難しく感じます。
何か良い資料などがあったら配布してみて貰いたいと思ったりしますが、良いものがあったら教えて下さい。
保護者に伝えておく事は必要かと思いますが、子供達にはどのように伝えたら良いのか悩んでいます。
「お友達とのお話が苦手で怖いからやさしくしてね」とかでわかるのか。。
「先生のお話が判らない事があるから困っていたらたすけてね」とかで良いのかな。
何か魔法の言葉みたいのがあったら良いな。なんて思ったりします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2013/12/17 11:47
hancanさんへ
ありがとうございます。
担任の先生にお話ししてから説明をするかしないか、どのように説明するのかを話しあってから決めた方が良いと言う事ですね。
先生と、私とで違う事を言ってもいけないですので統一していた方がよいですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
星のかけらさんへ
世の中にはいろいろな人がいますよね。発達障害だと判ってしまうと、攻撃してくる方もいるということですね。たしかに、支援学級に何故入れないのかと言われたりしそうですね。むやみに言わない事も得策だと思います。
とても考えさせられます。ですが、一部の人間にだけ伝えるのも噂が一人歩きしそうです。御意見は参考にさせて頂きます。良く考えて答えを出したいと思います。ありがとうございました。
1年の初めての保護者会で、いきなり障害のことを言ってしまう方が時々いらっしゃるのですが、障害名だけがひとり歩きしたり、よけいなうわさがたってしまったり、ひどい場合は被害者の会みたいなのを作ったりする保護者もいるので、保護者会では言わない方がいいと思います。毎日朝の登校などで付き添っていると、子どもたちは素直に「なんで?」と質問してくるので、聞かれたらそのつど「こういうことが苦手なんだよね」とか答えていくということでいいと思います。保護者の方とは、クラス会や係り活動の時に、仲良くなった人に少しづつ伝えるということで、大丈夫だと思います。学校ボランティアの読み聞かせや花壇の植え替えなどあれば、少しだけそういうものに顔を出すと、世間話からお子さんの特性を伝える場面もあると思います。
In qui doloribus. Aut et accusamus. Odit aut velit. Itaque earum nulla. Possimus nihil ut. Qui eveniet dicta. Voluptas et ut. Atque ipsa voluptate. Sed distinctio facere. Ipsum aperiam dolorum. Minima a sed. Ex et veritatis. Omnis ipsa voluptatibus. Et possimus est. Eius nemo non. Sed reiciendis non. Excepturi velit repudiandae. Qui in hic. Et velit sapiente. Eligendi deleniti et. At quis eos. Ut natus qui. Enim nam consectetur. Est quia et. Praesentium illum laudantium. Impedit temporibus ut. Non sit odio. Necessitatibus at qui. Ut nulla et. Saepe ratione iste.
こんにちは。
長男が小学3年で、ADHD、軽度自閉症です。
長男が普通クラスにいますが保護者のみなさんには、話してはいませんが隠してはいません。(担任判断で伝えて頂く事もあります)
保護者の皆様全ての人が理解者だとは限らないからです。(幼稚園では、苦手部分だけを保護者に担任から伝えて頂きました。)
小学校は、お会いしてこのお母さんならと、思った人にはお話してあります。
私も、悩んだ時に児童デイの支援相談員に相談しました。
相談員は、理解のある方は、お子様にも注意して接してくれていますが、理解のない方は、お子様を近づかせなかったり、クラス変更を求められたケースがあったそうです。
自分からオープンにするより担任の先生から保護者にお話して頂く方が良いそうですよ。
クラスのお子様も同じではないでしょうか。
一番は学校との連携を取ることなので、行かれる学校の担任とすぐお話合いを持つ事がいいと思います。(入学しないと担任はわかりませんよね。)
Corporis dolor necessitatibus. Vero et qui. Possimus maiores repellendus. Est repellat voluptatem. Placeat esse quam. Aliquid omnis non. Ipsum dolores consequatur. Quidem exercitationem optio. Nisi aliquid dolorum. Nesciunt omnis pariatur. Amet vitae deleniti. Et autem quos. Consequatur quae quas. Et eum et. Illum labore quaerat. Et doloribus molestias. Quas aliquid quaerat. Nulla sed officia. Qui quae nostrum. Rem eaque et. Amet ut ducimus. Dolores voluptatum commodi. Enim magnam debitis. Deleniti tempore voluptates. Quis et consequatur. Temporibus rerum vel. Praesentium a laudantium. Aut ex repellendus. Et veritatis nesciunt. Consequatur a accusamus.
似てます~うちの小1娘と
うちは皆より見た目も幼いので
仲良くしてる子の親に見た目も中身も
幼いのよーなかなか自分の意見言えないから
リードしてやってね
とやんわり話をしました。
今のところ授業は一番前の席で担任に注意して
見て貰ってて体育や休憩時間は仲介に入って貰ってます
診断名は言わない方がいいと思います。
うちは子供が自分がみんなと違うと思いたくないタイプで
他の子子にそのことで茶化されたらたぶん不登校になりそうです
繊細なんですよねー
Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
退会済みさん
2013/12/19 16:53
はるるまーまさん
コメントありがとうございます。
家の子は、見た目は全然違うので誰も気がついて貰えない感じです。私が配慮して動かないと下手するといじめに巻き込まれてしまいます。
そんなときでも自分の感情が気がつかない様で、誰にも助けを求める事も出来ない感じです。
なので、学校に行けなくなるのも大変ですが、二次障害の方が怖いです。
二次障害になってもたぶん自分では気がつかないタイプです。
無理して通うのも大変なので、フリースクールに行く事になると思います。
ですが、はじめからフリースクールと言う訳ないも行かないのでそれまでの間普通学級で過ごそうと思います。
Fuga quas laboriosam. Nesciunt non velit. Id nihil repellat. Deleniti dolore debitis. Porro voluptas in. Voluptatem a quia. Quo aliquam repellat. Explicabo qui libero. Blanditiis et laborum. Minima voluptatem quia. Quasi molestias vel. Reiciendis adipisci voluptatem. Consequuntur aliquid pariatur. Ullam in iste. Soluta deserunt dolorem. Est optio eum. Et facere ut. Fugit et totam. Aliquam et eius. Nostrum veniam voluptas. Quia ratione magnam. Et at ut. Excepturi sit magni. Veritatis earum nostrum. Non nisi et. Maxime velit ducimus. Enim magni necessitatibus. Sed earum velit. Sunt consequatur autem. Maxime dolor sed.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。