初めまして。
自閉スペクトラム症の診断がついた年中の男児がいます。
幼稚園に通っていて、発表会等では歌や振り付けも少しはやりますが1人だけボーっとして違う世界にいってしまったりして、周りから見ると、目立っていると思います。
今のところは友達とのトラブルもないのでクラスの保護者の方たちにはカミングアウトせずにいます。
しかし、最近クラスの子に「○○(息子)くん、何言ってるかわかんないんだけど」と言われ、いじめられたりはしていませんが周りの子たちもコミュニケーションがとれない息子に違和感を感じてきているのかなと思いました。
今のクラスは特に何もせず、新年度にまたクラス替えがあるのでその際に保護者の方たちに話した方がいいのか、悩んでいます。
クラスの保護者の方にカミングアウトした方、いらっしゃいますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/01/18 20:57
私は学校や園には報告していましたが、保護者全体には話してません。
同じ様に、言葉の理解や行動が遅かったですが、他害はありませんでした。
親しい方にはカミングアウトしてますが、だからどうとか特になかったです。
このままの様子ではイジメられるのではないかご心配なのですよね。
しっかりした方が担任について貰えると、上手く捌いてくれると思いますよ。
就学前は、意地悪をされるたり貧乏くじを引かされたり
仲間外れにもされたりと、その時々では経験していますが
一緒に遊ぶ子や親切な子もいたので、経験として必要だったかなと思ってます。
ADHDの年長の女の子がいます。私もすごくすごく保護者の人にカミングアウトするべきか迷いました。でもうちの子は相手の気持ちを考えることができず、悪気はないんですが相手が傷つくことを言ってしまうことがあったので、相手のお母さんに打ち明けました。
クラス全員には言ってません。何か支障があるときに言おうと思いました
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
皆さま、様々なご意見をありがとうございます。
カミングアウトした方、していない方、両方の考えを知り私なりに考えてみました。
私は幼稚園の中でもプライベートで遊ぶ仲のいい保護者の方には診断名や経緯を話していますが、確かに全体に知らせたところで誤解をされたり、距離を取られたりするかもしれません。
でも、息子の苦手なこと(言葉の理解等)や特性は伝えてみようかと思いました。
皆さまの意見を聞き、診断名まで伝える必要はないのかなと感じました。
現時点では友達に危害を加えたりしたわけではないので。
幼稚園児くらいだと悪気はなく、疑問に思ったから聞いてくるような時期というのも納得がいきますし、こちらに相談して気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
幼稚園時代は未診断・療育対象だったので、発達障害という言葉を使わずに「ジッとしているのが苦手」という風に特徴的なことを伝えるイメージで伝えました。
元々、どんな子も受け入れている幼稚園で、ダウン症や下肢障害がある子もいましたし、息子より特性ある子もいたので、あまり反応はなかったですけどね。
小学校でも通級や通院で抜けたりするので、クラスには簡単には公表していますが、診断名までは伝えていません。
診断名だけで避ける人やテレビでの知識だけでイメージを持ってしまう人に出会ったことがあるので。
ちなみに小2で診断をもらい、ADHD・自閉症スペクトラムです。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
カミングアウトの件、凄く迷いますよね、分かります。
私には年中の自閉症の息子が居ます。うちの場合は言葉が遅く同じ年中の女の子に『どうして赤ちゃんみたいなの?』と質問された為、保護者会で少し説明する事にしました。
自閉症とカミングアウトするのはかなりの勇気がいるので、『言葉の遅れと発達の遅れを医療センターで診断され、定期的に通っています。言語聴覚士さんや諸々の療育を受けています。こんな特性が有ります。』などと、障がい名では無く、特性や遅れている部分などで説明しました。
発達障がいは今テレビでも盛んに放送されてるので、きっと皆さん分かっただろうな。。と勝手に思っています(°▽°)
参考になるか分かりませんが、本当に難しい課題ですよね。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
子ども園の最初の参観日に「自分の子どもは発達障害です」って言いましたよ。
同じクラスのお母さん方、嫁が困っていると助けてくれます。ありがたいです。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。