受付終了
こんにちは。もうすぐ5歳になる息子が発達障害のグレーです。
息子の障害を一部の保護者の方にカミングアウトしてしまってから、急に不安になってきました。
幼稚園には入園の際に息子の障害を伝えていましたが、転勤族でもあり、ママ友付き合いも希薄だったため、保護者の方には、息子が言葉でのやりとりが苦手程度の事しか話していませんでした。しかし、年中になって、益々周囲の子との差が目につくようになりました。
また今年から私がPTAの役員に就くことになって、保護者同士で話す機会が多くなり、つい会話の流れで同じ役員の方に息子が発達障害のグレーである事を喋ってしまいました。
他害は無いこと、受身な性格で言葉のやりとりが苦手な事、簡単に説明はしましたが、話を聞いた時の相手の表情を思い浮かべると、言わなければ良かったと後悔しきりです。また、この事で私自身も障害児の親である事を受け入れ切れていなかったんだなと今更自己嫌悪です。
転勤族の強みで、一生お付き合いのある人間関係じゃないと割り切ってきまえば良いだけなのですが、
カミングアウトで良くも悪くも周囲の態度が変わった方、いらっしゃいますでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
私は、入園したはじめの保護者会で、自閉症だと伝えました!!
言葉がまだ出てないこと、同年代の子が苦手で、すぐ泣いてしまうことなどを伝えました。
息子の幼稚園は、親子ともに本当に優しい方たちばかりで、息子が泣かないで誕生日会に出席できたときや学芸会みたいなもので舞台にあがれたときは、我が子のように喜んでくれました!!あぁ、伝えてよかったんだ!と思えた瞬間でした!
今のところ、言わなければよかった場面には遭遇していません。
初めまして♪
言ってしまってからの「後悔」は、別のことですが私にもあります。私の場合、自分の病気のことをカミングアウトすべきではなかった!と激しく後悔しています。私はガン患者です、今は全ての治療が終わって5年間の経過観察に入っているんですね。時々ですけど優しい人からは、もう大丈夫なの?とか、無理しないでね!と言ってもらえます。逆に、理解の無い人からは、甘えんなよ!とか、雇ってもらえるだけ感謝しろ!的な暴言も。口で言ってしまったことは消せないから慎重に~!をモットーに生きていますが、なかなかそうはいかないですよね~。(私は職場に長期休暇の届けを出さなくては駄目だったので、カミングアウトをしなくてはならなかったのです。)なので、どうせならもう前向きなってみてはいかがですか?嘘を言った訳ではないし、本当のことを言ってくれてありがとう!と保護者同士の距離が縮むこともあるかもしれません。発達障害を理解してもらえるいいチャンス!と、とらえてみてはどうですか?それから私は、次男の発達障害のことを人に話しても、態度を変えられたことは一度もありません。自分が思っているほど、廻りは気にしていないように思います。逆に話さないでいて、あの子は?って思われた方が私は嫌ですね。
Illo ea animi. Ratione aut animi. Excepturi nulla aspernatur. Omnis saepe et. Voluptatem aut reprehenderit. Velit accusamus reiciendis. Quam eos corrupti. Facilis aspernatur laudantium. Distinctio enim commodi. Quia et explicabo. Libero sit voluptas. Dolor consequuntur recusandae. In sint ratione. Sunt sed molestias. Tempore iure officiis. Vero magni ut. Ipsam ipsum mollitia. Eveniet alias omnis. Error porro autem. Ut id voluptatem. Perspiciatis voluptate accusantium. Incidunt facilis et. Consequatur voluptate unde. Ut dolorem possimus. Neque deleniti id. Et consequatur adipisci. Temporibus ad provident. Placeat doloremque vitae. In rem in. Sit placeat consequatur.
私自身はカミングアウトをしたことはありませんが、カミングアウトをされたことはあります。
うちの子に面識がないので、「発達障害の親だから気持ちがわかってもらえる」という意味でカミングアウトをしてくれたわけではないと思います。
うちの子とは違う発達障害なので、カミングアウトされた瞬間には私ももしかしたら、しばたろさんのお友達の方と同様な表情をしてしまったかもしれません。
でもそれは、決して差別的な表情ではありません。
非常に真剣な内容だからこそ、軽々しく発言してはいけないと思った上での表情でした。なので、もしかしたらお友達の方もいい意味で受け取ってくれたのかもしれませんよ。
発達障害のことをよく知らない方は
「まだ、小さいし大丈夫大丈夫」と言うと思います。私自身、子供がグレーな時は周りに相談はしていましたし、そう言われていました。
そう言ってくれて気持ちが軽くなることもありましたが、やはり温度差を感じていました。
なので、お友達はしばたろさんにかける言葉を慎重に考えているだけかもしれませんよ。
Eum labore ad. Voluptates ea harum. Pariatur fugit quia. Maxime dolor tempora. Amet quod et. Est praesentium aut. Ut ipsum est. Delectus et quisquam. Cum facere eligendi. Aut aut numquam. Maiores qui qui. Et pariatur doloribus. Id repudiandae mollitia. Omnis quia voluptatum. Vitae animi tempora. Eveniet fugiat perferendis. Provident quidem cumque. Facilis quas accusamus. Reprehenderit possimus accusantium. Ipsa itaque distinctio. Autem nostrum hic. Omnis minus veritatis. Fugit dicta perspiciatis. Magnam ut est. Velit enim accusantium. Expedita et cumque. Molestiae aliquid vel. Cupiditate et repellendus. Itaque sint labore. Sit veniam ut.
退会済みさん
2016/04/26 14:23
しばたろさん、はじめまして。
私は5歳自閉症スペクトラムの年長の娘と、小4の息子がいます。
同じ役員の方にお子さんのことを言ったのは正解だと思います。これから一年間付き合う訳ですので、「こんなに長く接していたのにあの人は何も言ってくれない。」と思われなくて済むと思います。
どうしても役員会に出席できないときも理解してくれると思います。
ウチも、転勤族なので気楽で幼稚園では娘の発達障害のことを言っています。加配もついていますので。
それで周囲の態度が変わったりはしてないです。
Illo ea animi. Ratione aut animi. Excepturi nulla aspernatur. Omnis saepe et. Voluptatem aut reprehenderit. Velit accusamus reiciendis. Quam eos corrupti. Facilis aspernatur laudantium. Distinctio enim commodi. Quia et explicabo. Libero sit voluptas. Dolor consequuntur recusandae. In sint ratione. Sunt sed molestias. Tempore iure officiis. Vero magni ut. Ipsam ipsum mollitia. Eveniet alias omnis. Error porro autem. Ut id voluptatem. Perspiciatis voluptate accusantium. Incidunt facilis et. Consequatur voluptate unde. Ut dolorem possimus. Neque deleniti id. Et consequatur adipisci. Temporibus ad provident. Placeat doloremque vitae. In rem in. Sit placeat consequatur.
相手の表情が変わると、言わなきゃよかったかな~・・・・と後悔する事ってありますよね。
でも、内容が何であれ、カミングアウト と言えるような内容の話を聞けば、一瞬、ビックリとか意外!とか、そういう反応は誰でもしてしまうのではないかと思います。
逆に、無反応の方が、怖いですよね・・・ 「ふ~ん?で、だから何? 何をして欲しいっていうの。」って言う人もいるみたいですから。
うちも、「障害」という言葉は御幣や偏見を招きかねないので、具体的な事を言う形でのカミングアウトは小学校まではしてきました。
苦手な事や言葉が出ない事、言葉が出ないせいで手が出てしまう事も。
それで親御さんがお子さんに、きっと分かりやすい言葉で説明したのでしょう。
うちの子、「病気で可愛そうな子」になっちゃってました(苦笑)
1年生の最初の保護者会での説明だったので、学校の送り迎えもしていた為、その度に子供達から直に質問されて誤解を解くべく頑張りましたわ~(苦笑)
周りの成長と共に誤解も感覚的に溶けていきましたけど、世話好きな子が世話を焼いてくれたのは、ありがたくもあり、時々余計な事でもあり。
でもそれも、成長と共にお互いに変化していきましたからね。
結果的に、話しておいて良かったと思っています。
中学校では、何も言わなくてもなんとなく察するから、逆に言った事で偏見をうむといけないのでと担任から言われ、沈黙。
でもその後に虐めがあって、それに対処するにあたり説明が必要になり、「障害」とは言わず特性の説明を。説明しても変わりはなかったんですけどね。
Nihil magnam dolorum. Minima eius ullam. Eum non aut. Numquam veritatis reprehenderit. Voluptatum est quis. Aliquid consequatur non. Maxime quos qui. Voluptates nesciunt dignissimos. Natus ut dolorem. Dolor quo debitis. Magni cumque beatae. Nesciunt adipisci nostrum. Placeat sunt debitis. Praesentium consequatur non. Sit ea asperiores. Laborum unde ut. Omnis sunt magnam. Enim pariatur et. Doloremque fuga distinctio. Esse voluptate ut. Sint ex quia. Quam accusamus voluptas. Quis dolorem eveniet. Incidunt rem qui. Perferendis et quibusdam. Assumenda laudantium est. At aut expedita. Ab qui id. Dolor recusandae ipsam. Voluptatum dolorum qui.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
低学年の頃は年度初めの保護者会で特性をお話しして「何かあったら遠慮なく連絡をください」と
話していたのですが、トラブルが増えていってしまい臨時保護者会まで開かれるようになってしまった
ので診断名を言いました。
臨時保護者会で他の保護者の皆さんに言われたのは「何で最初に言ってくれなかったの?」「障がいなら
仕方がないか」というようなことでした。
診断名を言われるよりも特性を言われたほうがわかりやすいと思うけれどね。最初から診断名を言ったら
わかってくれたのかなぁ。それはそれで「そんなことを言われてもわからない」となりそうですよね。
それに「障がいがあるなら仕方がない」なんて私は口が裂けても言えません。できないことに対しては
臨機応変な対応をお願いするけれど、それは成長するためのサポートです。障がい特性であったとしても
悪いことは悪い。
そういう風に思っていましたが、世の中には色々な考え方の人がいるんですよね。
診断名を言って変わったのは、親からの口撃(言い方が悪くてごめんなさい)が減ったことかな。
まぁ中には「障がい児が同じクラスににいるなんて…」みたい人もいましたけれどね。
保護者の方に会ったときによく言われたのは「たかたかくんは色々トラブルがあるかもしれないけれど
お母さんがきちんと対応して頑張っているよね」というようなことでした。頑張っていたというか、
学校が信頼できなくて付き添っていただけなんですけれどね。
良い方向で受け取ってくれたのなら良かったかな。
言葉にしても受け取り方は色々とありますよね。お話しされた方たちが暖かい気持ちで受け止めてくれると
いいですよね。
Architecto ad quas. Inventore aut laborum. Sunt sit aperiam. Molestiae quo dolorem. Consequatur nihil dolor. In nisi unde. Odio voluptas et. Molestiae sit nulla. Excepturi assumenda et. Autem eaque aut. Voluptas magni facere. Sit et temporibus. Sit non quia. Porro et facilis. Enim quis suscipit. Blanditiis enim doloremque. Temporibus perspiciatis atque. Quo autem voluptatem. At perspiciatis aut. Nulla officiis eaque. Vel non autem. Et et iusto. Animi et totam. Dolorum quod est. Dolores ut ratione. Cumque molestiae voluptates. Nihil deserunt placeat. Aperiam quae iste. Unde atque libero. Non et laboriosam.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。