質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

はじめてまして

はじめてまして。初めて質問させていただきます。
お子さんの発達障害をどこまでの人に伝えていますか?

息子が1ヶ月前に自閉症スペクトラム、多動と言われました。
これまでは診断もついてなかったので、ただただ手のかかる息子でした。でも診断がついたことで病気を知り息子の行動に納得がいくようになりました。
他人に迷惑をかけた時や言語の遅れなどに自分の育て方のせいではなく病気だからと言える逃げ道ができてしまったような気がしています。でも、病気を人に話せば今度は息子が違う目で見られてしまうのではないかと心配してしまいます。
それでも息子への対応は病気を知ってもらうことが一番なのかとも思うしと考えすぎてしまい、そのため両親と保育園の先生以外には誰にも言えていません。
両親達は結局病気ということが受け止められないようで、変わらず言語の遅れは環境だと言われています。他の人に伝えても意味はないのでしょうか。

みなさんはどうしていますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/06/04 23:17
たくさんの回答ありがとうございました。

みなさんの教えてくださったことを参考にして両親や周りの人たちへ自分なりに対応していけたらと思います^_^
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/58098
退会済みさん
2017/06/04 07:08

おはようございます(^^)

最初にあげあしとりで大変申し訳ないのですが、自閉症スペクトラムを含む発達障害は『障害』であり『病気』ではないです。
そこは誤解されることがあるので覚えていた方がよいかと思います。

本題のどこまで話をするかということですが、今年の4月に娘は診断されましたが、幼稚園の先生や療育の先生以外には伝えていません。

親や友達に伝えたところで障害の名前だけが残って結局のところ娘の何が苦手なのか分かっては貰えないと思ったからです。

療育に行ってることはママ友さんや母親には伝えているのですが、娘は○○が苦手だから習い事みたいなものに行ってると気楽に伝えています。
https://h-navi.jp/qa/questions/58098
退会済みさん
2017/06/04 06:02
メガネあやさん、こんにちは

自閉症スペクトルの年長の息子がおります。

保育園の年長になり担任の先生がとても息子の特性を理解してくださり任せられると感じたことや年長にもなる他の子供達に知恵がついてきます。
息子がこの地域で生きていくためにはと考えた時に、保護者会でカミングアウトしました。
息子の細かい特性ではなく①コミュニケーションをとることが苦手②人との距離感ない③想像力がない 程度の話です。
それと同時に息子の特化した特性も伝えました。

両親や夫には最初は何でも病気にしてと言われました。
病気なら治るけど障害は治らない。
でも、わかってもらえず…
わかってもらう為に使う時間は私にはなかったので、とにかく療育や発達障がいの本を読みまくり症状改善の方法を習得するのみでした。
そのうち、夫も両親も理解をしてくれました。あの時に適切な対応をしたことに感謝されてます(笑)

基本的な私の考えはハード面(建物等の環境)をバリアフリー化できてもソフト面(人の心)のバリアフリー化は全て出来るわけではないと思っています。

だからこそ、理解のある保護者や地域の方を味方につけて息子が生きやすくなればと考えています。

長い文面ですみません

...続きを読む
Modi ut atque. Ut dolor quibusdam. Sunt saepe quia. Distinctio accusantium tenetur. Necessitatibus dignissimos aut. Quisquam quidem quibusdam. Quia voluptatem dolor. Vel vitae et. Minima fugit enim. Provident nihil culpa. Ut architecto inventore. Et inventore omnis. Et sunt eum. Itaque voluptatum voluptatem. Occaecati qui sunt. Vel et delectus. Quas aut blanditiis. Eligendi debitis reiciendis. Perspiciatis omnis voluptas. Porro ratione cumque. Qui commodi deleniti. Nesciunt quo in. Consequatur aut vel. Tempora expedita facere. Nostrum quis sequi. Ea fugiat temporibus. Minus asperiores adipisci. Distinctio illo sed. Optio libero voluptatum. Quidem aperiam rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/58098
メガネあめさん、こんにちは。

中一になる自閉症スペクトラム、知的障害の長男がいます。1歳半で発達遅滞を指摘され、経過観察から療育を受けましたが、診断を受けたのは5歳だったため、発達障害ということは自分と夫の両親、保育園の園長にしか話しませんでした。

初めて公にカミングアウトしたのは、保育園の謝恩会での挨拶のときでした。小学校は支援級に在籍となりましたので、交流級の懇談会では「息子には発達障害があります。支援級と行ったり来たりでご迷惑おかけします。何かありましたら、担任の先生に遠慮なくお話をお願いします」と、必ず一言挨拶するようにしました。ちなみに、発達障害という言葉は使いましたが、診断名(自閉症スペクトラム、知的障害)まではカミングアウトしていません。

メガネあめさんのお子さんは3歳ですから、両親や保育園の先生以外に話す必要はないかな、と思います。いろんな人がいますので、理解をしてくれる方もいると思いますが、理解してもらえないことも多いです。話す必要がないうちは、話さなくてもいいと思います。ただ、保育園でトラブルがあって、躾けや育ての問題ではなく特性であることを伝えざるを得ない状況があるのであれば、保育園の園長先生と相談するといいかなと思います。

それから両親について、ですが。
私の両親は父が教員で、定年後に引きこもりの青年支援のボランティアをしていることもあり、父母ともに長男の発達障害にはとても理解があります。しかし夫の両親は夫がきちんと話してこなかったこともあり、あまり理解がありません。長男の特性を理解していないため、夫の両親と会うと長男に大きなストレスがかかり、体調不良になります。長男の発達障害がわかってから10年経ちますが、未だにこのような状況なので半ば諦めていますが、長男は祖父母が好きなので、なかなか会わせてあげられないのがちょっとかわいそうではあります。

身内の理解者は多い方がいいです。身内の理解がないのが、正直一番しんどいです。今ちょうどNHKで発達障害の番組がよく放送されているので、見てもらうといいかもしれません。私の母は自らそうした番組をチェックしてくれて、少しでも理解を深めようとしてくれるので、私の母にはずいぶん支えてもらってます。

まずはご両親から、でよいのでは? ...続きを読む
Non suscipit eligendi. Quaerat nesciunt qui. Voluptas accusamus sit. Unde non dolorum. Vel consequatur aliquam. Praesentium harum aliquam. Vel earum iure. Quod saepe necessitatibus. Quas illum libero. Laboriosam earum est. Earum debitis ad. Quas enim repellendus. Quo et dolorum. Quia quis quo. Perferendis ut sit. Eaque velit debitis. Molestiae modi qui. Officiis fugiat incidunt. Velit eos est. Corporis est ut. Non provident ut. Necessitatibus voluptas mollitia. Accusantium autem occaecati. Consequatur iste voluptates. Qui consectetur dicta. Et doloremque sint. Est sit natus. Et quas repudiandae. Impedit ipsum voluptas. Repudiandae ut quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/58098
退会済みさん
2017/06/04 12:59
G&Hさん、障害であり病気ではない、は間違っています。

先天性の病気(症状)、であり、それが生活に支障が出ることが「障害」です。

病気、というと薬で治るものと狭義に思われてるのでしたら、一生治らないとされている
発達障害はG&Hさんの指す「病気」に合わないかもしれませんが、

今後は「発達症」という病気(先天性疾患)であり、
生活に支障がでないうちは「障害」と呼ばない、という動きになっています。

”非障害自閉症”という信州大学本田先生の提唱されている言葉も出てきています。

環境調整や本人・周囲の努力や工夫で、「気質」はあるけど、社会生活上困難を
軽減できたら「障害」ではなくなると私も思います。 ...続きを読む
Aut sapiente est. Quasi repellat neque. Quibusdam minus aut. Amet quia omnis. Pariatur dolorem et. Repellat dicta qui. Voluptatem sit omnis. Doloribus quas nemo. Dolor alias dignissimos. Ab aut minima. Accusantium omnis tempora. Vero quia et. Id quis et. Eius consequatur dolorem. Sed modi voluptates. Quos suscipit repudiandae. Vel consequatur ut. Eaque voluptas sed. Sapiente minus repellat. Ducimus enim minus. Ut ex facilis. Illo dolores ad. Omnis similique sit. Doloribus voluptas qui. Quia ut aut. Voluptates quam omnis. Accusamus ullam est. Sint repellendus sunt. Unde ducimus velit. Nulla dolorem nesciunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/58098
退会済みさん
2017/06/04 13:08
メガネあめさん、こんにちは

周囲への説明、カミングアウトは相手の受け入れる状況が整ってないと
お互いに残念な結果になることがあります。

特に年配の方は新しい概念を理解するのが難しいので、受容に時間がかかると
思います。また、お孫さんの問題行動の説明が「発達障害だから」だと、言うと
いつか治るのでは?という期待にすがって、メガネあめさんと気持ちが通じないことが
あるかもしれません。

できることは、事前に「~~なことをしたら、~~と接してやってほしい」など、
具体的なことを伝えること(見通しが立ちます)、
「心配してくれて感謝してる」等のねぎらいを言って不安を軽くすること、
合った手立てが見つかれば、大人になるまでにすごくラクになってる子どもも多いから、
応援して欲しい、
小さなことでもいっぱい褒めてやって欲しい、
「見てるよ」っていうサインを孫に送ってやってほしい(希望と役割の付与)と
ご両親にできることをしてあげることかな、と思います。

そして少し時間をおくこと。「あぁ、大丈夫なんだ」と分かってくれる日が来ます。
それまで、本当は支えて欲しいのはこっちなのに・・・という思いもあるかもしれませんが、
戸惑ってるご両親を待ってあげてください。

身内対応は↑のように思います。安心が見えないと拒絶の気持ちが最初強くでますから。

一番理解して支えて欲しい身内が受け入れられない話はよく聞くので、
長い子育て期間のうちに徐々に受け入れてもらえたらいい、と
しんどいことを支えてもらえるのは身内以外にも作っておかれることをお勧めします。
こういうネットでの書き込みもいいですよね。 ...続きを読む
Architecto earum ipsum. Ducimus quo velit. Ut facilis dolore. Dicta reprehenderit a. Iste dolores dolorum. Molestias voluptas modi. Possimus qui perspiciatis. Fuga dolorem in. Molestiae ut aut. Delectus nostrum et. Explicabo cum sit. Est deleniti ipsum. Culpa laudantium quos. Inventore et est. Qui corrupti sunt. Aut blanditiis cum. Quia architecto numquam. Quam cumque doloremque. Minus officiis saepe. Asperiores voluptate sapiente. Eveniet quos rem. Earum aperiam magnam. Enim et tempore. Et quam in. Veniam voluptas expedita. Eos ratione a. Voluptatum earum quia. Quam ad est. Aut culpa sed. Iure facere sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/58098
退会済みさん
2017/06/04 17:51

たぬたぬさん

コメントありがとうございます。

あくまでも一般的な認識としてという意味で書きました。

私も発達障害について勉強はしたり、講演会に行っていますが、病気という言い方ははじめて聞きました。

確かにこの先病気になるかもしれないし、病気と呼んでいる先生もいるかもしれませんが、そこは認識違いなだけかなとも思います。

診断基準が病気とされたときに初めて病気となると私はそう認識しています。

でも教えて頂きありがとうございました(^^)
...続きを読む
Eos ut voluptatum. Nostrum fugit eum. Facilis ullam voluptatem. Voluptatum quia nihil. Et doloremque quisquam. Sit nihil distinctio. Quis ipsam debitis. Atque quod omnis. Nihil nisi quam. Est non aspernatur. Rem dolore ad. Provident accusantium excepturi. Reprehenderit inventore aut. Suscipit et qui. Dolor quidem reiciendis. Perferendis necessitatibus quibusdam. Expedita velit illum. Ea at ad. Nobis nemo voluptatem. Consequatur aut possimus. Dolore et veritatis. Magni veritatis beatae. Ex quia dolorum. Voluptate molestias veritatis. Est facere fuga. Facere rerum eligendi. Et ipsa error. Provident ut ullam. Veniam quidem quia. Quisquam aliquam corporis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

先日、息子の偏食について質問したものです

今回は来年度入園予定の幼稚園について、皆さんならどうされるか聞いてみたく投稿します。2月で3歳になった長男は自閉症スペクトラムと言われてい...
回答
私も同じ問題にぶつかりましたね。 不就労で公立保育園は利用できないし、私立幼稚園でとってもらえる子ではなかったので、はなから幼稚園は考えて...
8

何度も似たような質問ばかりになっていますが、改めて息子の幼稚

園選びの相談をさせてください。次の春に年少さんになります。未診断ですが落ち着きがなく、市の発達相談にお世話になっています。検診では全く問題...
回答
私の自閉症スペクトラムの娘も来年入園です。同学年ですね。 娘は目もよくあい、表情豊かで手先が器用、知能に問題はありません。 市の療育にも通...
11

3歳3ヶ月の自閉症スペクトラムの妹についてです

全体的に発達が遅く、(発語、理解、排せつなど)、特に食事のこだわりがひどく悩んでいます。(食べ方や配置、パニック、かんしゃくすると食べ物や...
回答
本当にお疲れ様です。毎日、よく頑張られてるんだなぁと想像ができます。 我が家は自閉症スペクトラムの五年生の女の子です。小さい時、同じでし...
15

児童発達支援の児童デイの選び方や決め手を教えてください

3歳10ヶ月の息子がいます。10ヶ月に歩き始めた頃から様子を見ていて、二語文が遅い、ひたすらトミカを20台以上タンスのキワに同じ方向を向け...
回答
療育を受ける前の息子に似ていて、そうそう!と思っていましたのでコメントさせて頂きました。 6歳年長さん息子は4歳の時に自閉症スペクトラムと...
5

初めての投稿です!長文失礼します

気を悪くさせたらすみません。もうすぐ三歳の男の子なんですが、一歳半の検診で引っかかり、まだ小さいし様子を見る感じで過ごして来ました。今年か...
回答
いちこさん 回答ありがとうございます! 同じくらいの息子さんですね!私のとこも今月で三歳なります! 言葉が出なくても 意思疎通できますか?...
36

はじめまして

新潟県に住んでいる、9月に3歳になる息子がいます。・言葉が遅い・並べるのが好き・こだわりがあるなどの悩みがずっとあり(一番は言葉です)市の...
回答
診断名をはっきり出すには時間がかかるものだと思います。診察前の待合室での様子や事前の看護師さんなどと打ち合わせ等も含めて診断するようです。...
12

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
①が良さそうですね。だれでもOKな園はいろんな子がいるでしょうし、対応も慣れていると思います。市立なら加配申請も通りそうだし、近隣の小学校...
9

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
こんにちは。 毎日育児、お疲れ様です☺︎ 2歳9ヶ月、K式検査を受けれると思います。 息子も2歳8ヶ月の時に自治体の親子教室で受けました...
4

1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき

ました。2歳0ヶ月になりました。すみません、長文です。療育について、心理士さんとのセッションが1回終わり、リハビリ(OT)は今月中旬に予約...
回答
心理とリハビリが月1~2回受けられるのですね。 できたら民間の療育もどこか一つ繋がったらいいかもと思います。 週一でもいいと思います。 療...
14

間もなく小学生になる息子についてです

ASD,ADHDと診断されています。漢方薬の投薬でここ2ヶ月ほどでかなり変化があり、ここでも数回相談させて頂いています。保育園の終盤という...
回答
本日受診してきました。 ①お子さんの変化は甘えからくるものだと思われるので、たくさん甘えさせてあげて下さい。甘える手段や表現方法の幅が広...
19

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
やることを済ませた後の離席ですが、教室から出ていかない&他の子の邪魔にならない(例えば「できたー?」などを、聞いても大丈夫な相手を見極めて...
16

3歳5ヶ月の娘がいます

自閉症と軽度知的障害の診断を受けています。ADHDもありそうですが…3歳になってからイヤイヤ期が来て、日に日にイヤイヤが強くなっています。...
回答
めいめいさん、こんにちは🐱 お子さんが嫌がっているのに、行かせるのは本当に気持ちが折れますよね。。。 なお、イヤイヤ期ならば、嫌がる理由...
1

2歳9ヶ月の自閉症スペクトラムの息子のことです

来年度から幼稚園に入園することが決まっています。ただ、本当にそれでいいのか悩んでいて、皆様の意見を伺いたいです。息子は一歳5ヶ月で診断を受...
回答
こんにちは。 年少は幼児教室で、年中から幼稚園という案もアリな気がしますが、 もう入園する幼稚園が決まっているなら、年少から幼稚園に入る...
10

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
ふう。さん、回答ありがとうございます。 未就学の頃は、便通が有るたびにトイレで便の状態をチェックしていたんですが、小学生になってからは拒...
23

保育園、療育園について質問です

一番初めの診断で知的重度だったんですが、半年療育して知的中度になったんですが、ADLは全介助、発語なし、言葉の理解0歳、問題行動は危険回避...
回答
息子も場所見知り、人見知りがありましたので、本当にお疲れ様と頭が下がります。 療育園の園長先生や市役所の障害福祉課の担当の方に、ここに投...
7