締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
幼稚園の同じクラスの保護者の方に、息子の発達...
幼稚園の同じクラスの保護者の方に、息子の発達障害の事を告知するか悩んでいます。
息子が通う幼稚園は子供が少ないため、年長、年中組が合体したクラスで、1クラス9名です。息子は年中の歳です。
息子は参観日など人が多い日は拒否する行事もあり、参加できない時は私と端で見るだけにさせてもらったりと、人数が少ない幼稚園なので目立つし、明らかになにかあるんだろうなーっとうすうす年長さんのお母さん達はわかっていると思います。
近々ある発達障害についてのセミナーに参加しないかと声をかけると、みなさん参加してくださることになり、告知してないですが、みなさん理解しようとしてくれているんだなっと思い、セミナー終了後みなさんに息子の障害について告知しようかと思っています。
告知することに対して反対派の友人もおり、告知しない理由を聞くと納得するところもあります。
告知についてみなさんはどう思いますか??
また、告知する上での注意点や、どう言った内容で伝えると伝わりやすいかなど、色々とアドバイスをいただけたらと思いますm(_ _)m
よろしくお願いします!
息子が通う幼稚園は子供が少ないため、年長、年中組が合体したクラスで、1クラス9名です。息子は年中の歳です。
息子は参観日など人が多い日は拒否する行事もあり、参加できない時は私と端で見るだけにさせてもらったりと、人数が少ない幼稚園なので目立つし、明らかになにかあるんだろうなーっとうすうす年長さんのお母さん達はわかっていると思います。
近々ある発達障害についてのセミナーに参加しないかと声をかけると、みなさん参加してくださることになり、告知してないですが、みなさん理解しようとしてくれているんだなっと思い、セミナー終了後みなさんに息子の障害について告知しようかと思っています。
告知することに対して反対派の友人もおり、告知しない理由を聞くと納得するところもあります。
告知についてみなさんはどう思いますか??
また、告知する上での注意点や、どう言った内容で伝えると伝わりやすいかなど、色々とアドバイスをいただけたらと思いますm(_ _)m
よろしくお願いします!
この質問への回答
今年小学一年生支援級の娘がいます。娘はこども園時代3年間一対一加配保育で、100人ほどいるこども園で1番目立つ親子だったと思います。
うちは、わざわざ告知をしたことはありません。なりふり構っていられない生活で「ご覧の通りです」という気持ちでした。今もそういうスタンスです。とても日々慌ただしく、余計な人間関係、話の種をまく、相手の反応を受け止める気持ちの余裕はありません。
自分や娘にとって適宜必要性がありそうであれば、相手と相手の状況をみて自然な形で話しています。
ともに生活をすることを受け入れてくださることをみなさんに感謝していますし、その気持ちで出会うこどもたちや保護者には挨拶をしています。それで十分なようです。気持ちのある方は少しずつ近寄ってきてくださるので、心地の良い人間関係が広がってきました。
わたし自身は、自分の子に手一杯で、他人の子のことを時間を取られてあれこれ話をされてもつまらないし、リアクションにこれから気遣いしないとと思うと面倒です。
同じ発達障害ママにひくタイプの方がときどきおられるし、巻き込まれたくないので一線をおいて関わりたくなりますもんね。
相手に何を知ってもらいたいかも大切ですが、押し付けにならないよう心がけてはいかがでしょうか。日頃の感謝のきもちを伝えておいて、「集団活動できずに、勝手をして行き届かないことがあると思うけれど、ごめんなさい、思うことがあれば遠慮せずに知らせてほしい、これからもよろしくお願いします。」もし、わたしに機会があるなら、そういうことを伝えたいと思いました。
うちは、わざわざ告知をしたことはありません。なりふり構っていられない生活で「ご覧の通りです」という気持ちでした。今もそういうスタンスです。とても日々慌ただしく、余計な人間関係、話の種をまく、相手の反応を受け止める気持ちの余裕はありません。
自分や娘にとって適宜必要性がありそうであれば、相手と相手の状況をみて自然な形で話しています。
ともに生活をすることを受け入れてくださることをみなさんに感謝していますし、その気持ちで出会うこどもたちや保護者には挨拶をしています。それで十分なようです。気持ちのある方は少しずつ近寄ってきてくださるので、心地の良い人間関係が広がってきました。
わたし自身は、自分の子に手一杯で、他人の子のことを時間を取られてあれこれ話をされてもつまらないし、リアクションにこれから気遣いしないとと思うと面倒です。
同じ発達障害ママにひくタイプの方がときどきおられるし、巻き込まれたくないので一線をおいて関わりたくなりますもんね。
相手に何を知ってもらいたいかも大切ですが、押し付けにならないよう心がけてはいかがでしょうか。日頃の感謝のきもちを伝えておいて、「集団活動できずに、勝手をして行き届かないことがあると思うけれど、ごめんなさい、思うことがあれば遠慮せずに知らせてほしい、これからもよろしくお願いします。」もし、わたしに機会があるなら、そういうことを伝えたいと思いました。
ADHDとASDの当事者の成人です。
告知に関してですが、お子様の状況によります。
誰の目から見ても障害が明らかである場合には告知をした方が良いと思います。
噂になって広まるより、親御さんが先手を打って告知する方が後々のことを考えると良いと思います。
一方、「勘のいい人なら気づくかも」という程度であれば、気づいた勘のいい人や仲のいいママ友、先生方に限定して告知をする方が良いと思います。
気がついているという事は、他の人より発達障害への理解が早いことが期待できるからです。
状況を読ませていただいた限りでは、みーさんのケースは前者なので、セミナーの参加者全員に告知するのが良いと思います。
告知の際ですが、
(1)特性の概要(特にみーさんのお子様ができないこと)
(2)先天的な障害であり育て方の問題ではないこと
の二つに焦点を絞ってお話しされるのが良いかと思います。
私も職場の同僚と上司数人に告知していますが、「職場で苦手なこと」に焦点を絞って伝えています。
出来ないことを伝えることで、障害特性によって参加できない学校行事があることなども伝えやすくなると思います。
また、育て方の問題ではないことを伝えることで、みーさんにあらぬ批判が降りかかるリスクも緩和できます。
告知をすることは不安だと思います。
でも、みーさんの勇気は本当に素晴らしいと思います。
頑張ってください。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
告知に関してですが、お子様の状況によります。
誰の目から見ても障害が明らかである場合には告知をした方が良いと思います。
噂になって広まるより、親御さんが先手を打って告知する方が後々のことを考えると良いと思います。
一方、「勘のいい人なら気づくかも」という程度であれば、気づいた勘のいい人や仲のいいママ友、先生方に限定して告知をする方が良いと思います。
気がついているという事は、他の人より発達障害への理解が早いことが期待できるからです。
状況を読ませていただいた限りでは、みーさんのケースは前者なので、セミナーの参加者全員に告知するのが良いと思います。
告知の際ですが、
(1)特性の概要(特にみーさんのお子様ができないこと)
(2)先天的な障害であり育て方の問題ではないこと
の二つに焦点を絞ってお話しされるのが良いかと思います。
私も職場の同僚と上司数人に告知していますが、「職場で苦手なこと」に焦点を絞って伝えています。
出来ないことを伝えることで、障害特性によって参加できない学校行事があることなども伝えやすくなると思います。
また、育て方の問題ではないことを伝えることで、みーさんにあらぬ批判が降りかかるリスクも緩和できます。
告知をすることは不安だと思います。
でも、みーさんの勇気は本当に素晴らしいと思います。
頑張ってください。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
おはようございます。
子供は定型と思われる子供の母です。
家は聴覚過敏がわかり、そこの事情を知って欲しくて、保護者会などで話した事はあります。と、いうのも苦手な音やうるさいと言う頻度が多いので、ただの注文の多い子供なわけですよ。ごめんなさいね、と言う意味であり、理解して貰おうなんて1ミリも思っていません。
なんなら、娘の事を私が理解しているか?と言ったら、知識としてはあるけどわからないのですよ。
みーさんのママ友の立場で考えてしまいました。わたしも興味があるセミナーならいくかな?仕事との兼ね合いもあるけど。
セミナーには興味あるけど、みーさんのお子さんに興味があるとは限りません。私ならそうです。告知されても、そうなんだーって感じです。私は子供相手に仕事をしているので、知っていたよ?って思うかな。で、困り事や私達にお願いすることがあるのかな?と身構えますよね。なんか、面倒なことなの?と。やれることはお手伝いするけど?って話です。
私は保護者会などでは、いつもありがとうといいます。子供の友達本人にも、親にも。聴覚過敏があってもなくても家の子供と関わってくださるお子さん全てにありがとうは言いたいとは思っています。だから保護者会には早めに行くし、なるべく多くの方と話をできるようにしています。セミナーなどきっかけがなくても感謝は常にお伝えしているならば、それでいいかな?と思います。
理解してくれると期待しない方がいいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
子供は定型と思われる子供の母です。
家は聴覚過敏がわかり、そこの事情を知って欲しくて、保護者会などで話した事はあります。と、いうのも苦手な音やうるさいと言う頻度が多いので、ただの注文の多い子供なわけですよ。ごめんなさいね、と言う意味であり、理解して貰おうなんて1ミリも思っていません。
なんなら、娘の事を私が理解しているか?と言ったら、知識としてはあるけどわからないのですよ。
みーさんのママ友の立場で考えてしまいました。わたしも興味があるセミナーならいくかな?仕事との兼ね合いもあるけど。
セミナーには興味あるけど、みーさんのお子さんに興味があるとは限りません。私ならそうです。告知されても、そうなんだーって感じです。私は子供相手に仕事をしているので、知っていたよ?って思うかな。で、困り事や私達にお願いすることがあるのかな?と身構えますよね。なんか、面倒なことなの?と。やれることはお手伝いするけど?って話です。
私は保護者会などでは、いつもありがとうといいます。子供の友達本人にも、親にも。聴覚過敏があってもなくても家の子供と関わってくださるお子さん全てにありがとうは言いたいとは思っています。だから保護者会には早めに行くし、なるべく多くの方と話をできるようにしています。セミナーなどきっかけがなくても感謝は常にお伝えしているならば、それでいいかな?と思います。
理解してくれると期待しない方がいいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
こんにちは。
告知のこと、悩みますよね。
私の息子の時は、小学校1年生になってから、問題行動があふれ出し、診断をいただきました。故意にではないのですが、お友達にけがをさせてしまいそうな出来事があったこと、2年生から情緒学級に所属することになったため、2年生の初めの保護者会の時に、告知しました。
内容としては、息子の特徴、苦手なことと、どんな状況で支援が必要かということをお話しし、詳しい診断名までは話しませんでした。
情緒支援学級で学習するときは、交流学級から不在になり、明らかに○○くん、いないのはなぜ?と、まわりのお友達は感じるし、交流学級で行う学習や、対人関係を獲得するには、やはりお友達の力は必要なので、親御さんが理解してもらっていた方が、親御さんが子供に、息子のことを質問されたときに、答えやすいと思い、思い切って告知しました。結果的に、私の場合は告知してよかったと思っています。おかげさまで息子は、孤立することもなく、情緒級と、交流級で、バランスよく学び、友達関係も良好です。年齢が違うので参考にならないかもしれませんが、体験談の一つとしてみていただければ幸いです。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
告知のこと、悩みますよね。
私の息子の時は、小学校1年生になってから、問題行動があふれ出し、診断をいただきました。故意にではないのですが、お友達にけがをさせてしまいそうな出来事があったこと、2年生から情緒学級に所属することになったため、2年生の初めの保護者会の時に、告知しました。
内容としては、息子の特徴、苦手なことと、どんな状況で支援が必要かということをお話しし、詳しい診断名までは話しませんでした。
情緒支援学級で学習するときは、交流学級から不在になり、明らかに○○くん、いないのはなぜ?と、まわりのお友達は感じるし、交流学級で行う学習や、対人関係を獲得するには、やはりお友達の力は必要なので、親御さんが理解してもらっていた方が、親御さんが子供に、息子のことを質問されたときに、答えやすいと思い、思い切って告知しました。結果的に、私の場合は告知してよかったと思っています。おかげさまで息子は、孤立することもなく、情緒級と、交流級で、バランスよく学び、友達関係も良好です。年齢が違うので参考にならないかもしれませんが、体験談の一つとしてみていただければ幸いです。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
私の場合ですが、
明らかに見て障害がわかる子だったのでカミングアウトするまでもないだろう、と言いませんでした。
あまり他の園児とも深い関わりは無かったですし、加配も付いていたから私に出る幕も無かったので。行事も、負担になるものは出なくてもいいと思います。
私も祖父母参観、父の日参観、卒式後の謝恩会などは全てパス。
カミングアウトしてもしなくても、何かいう人は言います。そういう人とは根本的に価値観が違いますからお付き合いしなくても良い部類の方々だと思いますよ。
性格上私は非常にドライなので上記の対応でなんら不自由も不都合も無かったです。もしかしたら先生はカミングアウトを望んでたのかもしれませんが、求められませんでしたので空気読まずにパスしてました。
あまり気負わずに、楽しい幼稚園生活を送って下さい。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
明らかに見て障害がわかる子だったのでカミングアウトするまでもないだろう、と言いませんでした。
あまり他の園児とも深い関わりは無かったですし、加配も付いていたから私に出る幕も無かったので。行事も、負担になるものは出なくてもいいと思います。
私も祖父母参観、父の日参観、卒式後の謝恩会などは全てパス。
カミングアウトしてもしなくても、何かいう人は言います。そういう人とは根本的に価値観が違いますからお付き合いしなくても良い部類の方々だと思いますよ。
性格上私は非常にドライなので上記の対応でなんら不自由も不都合も無かったです。もしかしたら先生はカミングアウトを望んでたのかもしれませんが、求められませんでしたので空気読まずにパスしてました。
あまり気負わずに、楽しい幼稚園生活を送って下さい。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
こんにちは。
軽度知的障害の8歳の娘を持つ母です。
5歳の頃に、発達検査を受け、発達障害の可能性を指摘されました。
うちの子は、集団行動が苦手で、音声言語での理解力が低いので、物事を理解するのに援助が必要です。
てすので、持ってこなくていいものを、用意したり、ほんやりする時間が多かったり。
私の場合は、保護者会などで改まった形で告知するのではなく、ランチ会やちょっと立ち話の時など、話の流れで言うという形でした。
ですので、極一部のママさんたちにお伝えした形です。みなさん、温かい目で見守ってくださいました。
話し方としては、自分の子供の症状を話して、時々迷惑をかけるかもしれないが、本人なりに一生懸命取り組んでいるので見守ってもらえたらというような感じだったと思います。
告知については、それぞれ考え方あると思いますが、クラスの雰囲気や、告知する必要性、それによって生じる事象など考慮していく必要ありますね。担任の先生に相談するのも一つかと。
話せば、理解をしていただける事もたくさんありました。一方で心無い事を言われて傷ついたこともあります。
ママもいろんなタイプの方がいて、必ずしも理解を得られる場合だけではありませんが、
それは少数派です。
親でさえ理解不能な我が子。
人様に理解してもらうのは難しいですが、
お互い頑張って子育てしましょう! ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
軽度知的障害の8歳の娘を持つ母です。
5歳の頃に、発達検査を受け、発達障害の可能性を指摘されました。
うちの子は、集団行動が苦手で、音声言語での理解力が低いので、物事を理解するのに援助が必要です。
てすので、持ってこなくていいものを、用意したり、ほんやりする時間が多かったり。
私の場合は、保護者会などで改まった形で告知するのではなく、ランチ会やちょっと立ち話の時など、話の流れで言うという形でした。
ですので、極一部のママさんたちにお伝えした形です。みなさん、温かい目で見守ってくださいました。
話し方としては、自分の子供の症状を話して、時々迷惑をかけるかもしれないが、本人なりに一生懸命取り組んでいるので見守ってもらえたらというような感じだったと思います。
告知については、それぞれ考え方あると思いますが、クラスの雰囲気や、告知する必要性、それによって生じる事象など考慮していく必要ありますね。担任の先生に相談するのも一つかと。
話せば、理解をしていただける事もたくさんありました。一方で心無い事を言われて傷ついたこともあります。
ママもいろんなタイプの方がいて、必ずしも理解を得られる場合だけではありませんが、
それは少数派です。
親でさえ理解不能な我が子。
人様に理解してもらうのは難しいですが、
お互い頑張って子育てしましょう! ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか?
ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...
11
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
女の子は特に心配になる気持ちわかります。
男の子でも心配です。
信頼関係できている発達支援にお兄ちゃんと同じ場所にお試しで通わせてみて、...
7
皆様はどのように解釈されますか
回答
ヨーロッパには日本のように特別支援学校があるのですか?
日本で支援級や通常級で検討されているようですが、重度の自閉症で身辺自立していなけれ...
9
ママ友ができにくい
回答
小学校時代の人間関係は親子ともども、しんどいと思いますし、
そんなものだとも思っています。
息子の幼稚園時代のママ友と、ありがたいこと...
8
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
週2なら、幼稚園で預かってもらい、疲れちゃうのでなるべく早く迎えにいってあげるほうがいいかもしれませんね。
まだ年少さんですし、体力的も...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
こんばんは
療育の日は園を休ませる保護者がほとんどです。それほど療育が疲れるのかもしれません。と、いうより幼稚園から休むようにうながされま...
12
ASDと知的障害(軽)のある息子がいます
回答
だろう様
コメントありがとうございます!心の支えがまた増えました(;ω;)
やはりスルーが正解なのですね。
いわゆる健常の子育ての場合...
5
こんにちは
回答
お二人様、お返事ありがとうございました。
参考になりました!
3
初めまして
回答
幼稚園に行かせると決めた理由ってなんだったのでしょうか?
基本、お子さんの障害程度からすると、今回のような形になるのは想定内かなぁというイ...
25
(注意トイトレについてです
回答
オマルでさせてみてはどうですか?既に試していたらすみません。それに幼稚園にはきっとオマルありませんもんね。うちの子は4歳のときはまだオマル...
5
幼稚園終了後別の用事で1時間幼稚園に滞在し帰ってきてから着替
回答
お子さんのタイプにもよりますが、疲れてるときは手伝ってあげていいと思います。
特に今回のようなときは、お母さんの用事に1時間も付き合って...
1
4月から支援級に通っていますが、支援級の先生から書類をいただ
回答
うちは、今中学生ですが小学校は転々としました。さんのところもあれば、様の学校もありました。
わざわざ消す意味は分からないですが、やはりもう...
9
初めて質問させて頂きます
回答
シートベルト枕として売り出されているネックピローも良いのではないかなと考えます。
また、シートベルトカバーとして大きなぬいぐるみクッション...
3
4歳の息子です
回答
客観的意見として、、、
幼稚園は諦める理由は何でしょうか?
就学前の幼児期において、医学的にも子供の心の発育対応の重要性が掲げられていま...
5
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
うちの子も、軽度知的で支援学級です。今年から中学ですが、そんなに宿題はありません。今月からまともに毎日登校している地域ですが、まだまだ通う...
13
お友達と遊べないことについて
回答
ナビコさん、またまた回答いただきありがとうございます。私は親として息子が手がかかるな、ということがあまり感じたことがなかったので〈むしろ楽...
26
居住地について
回答
はじめまして。首都圏在住の者です。3歳から療育機関でお世話になり、現在就活中の子がおります。もう一人の子も特性ありですが、中学から都内の一...
4
長文で失礼します
回答
こんにちは😃
かなり昔、便秘気味の息子二人が、5歳くらいまで、どうしても隠れて排便し、お風呂の湯船の中に出していたので、私は、この行動を項...
19
以前も何度か質問しています
回答
うちの息子も知的、自閉です
今は特例子会社で働いています
小学校は介助員付きで支援級
中学からは支援学校でした
支援級、支援学校
それ...
8
幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです
回答
支援学校に決めているのであれば聞き流しておけばいいと思いますよ
相手は良かれと思って言ってくれているんでしょうが進学は親が決める事です
...
15