うちは小学2年生の広汎性発達障害の子がいるのですが、障害の事を今後本人にどう伝えていったら良いのかなと悩んでいます。
皆さんは発達障害であることを本人には話しましたか?
話した方はいつ頃どのように話し反応はどうでしたか?
宜しかったら聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
発達障害のある高校生です。私は小学校6年生で自ら告知をしてほしいと伝えました。中学2年のときにもまた聞いたこともあります。私は周りとの違いに気づいていて色々調べていました。告知を受けたて思ったことは「そうだったんだ」という納得でした。色々考えていってみんなとの違う感覚が私にはあるんだなと思いました。中学校のときもあらためて受けましたがそこまで印象には残っていません。本人に話すのは本人が求めてきてから出いいのではないのでしょうか?
ただ告知をしたから何?とういう感情もありました。対策は特別いわれた記憶がありません
これからどうしていたらいいのかを、一緒に考える時間を作ってください。
うちは4人の子供がいて、下3人が自閉症スペクトラムの診断を受けて療育に通っています。それぞれに、療育機関で先生より告知をしてもらいました。それぞれに広汎性発達障害、ADHDと診断名も違いますし子供一人一人もまた程度や理解出来ていない場面も違いますので、子供にあわせて話をしてもらいました。だいたい小学四年生位だったと思います。今では1番下の六年生の息子も私が読んでいる、自閉症に関する文書、アスペルガーに関する文書を読んだらして、自分と同じだと理解し、一人ではないんだ、おかしい訳ではないと理解出来て学校生活もうまくいっています。療育には通われていないのでしょうか?もし通われているのであれば、先生から時期を見て告知してもらうのが1番だと思います。
Quia sunt ut. Nesciunt voluptates earum. Excepturi vel recusandae. Maxime aut et. In eos corporis. Quo quas doloribus. Ut impedit exercitationem. Cumque modi eius. Dolorum sit sint. Velit accusamus non. Cumque id qui. Nihil est veritatis. Quia aut id. Debitis aperiam ex. Accusamus omnis corporis. Qui nam id. Ad et officiis. Asperiores nihil molestiae. Sapiente voluptatem omnis. Sit est magnam. Atque omnis accusamus. Officia nihil velit. Dolores quo dolor. Sint nihil quia. Quae assumenda delectus. Molestias blanditiis eum. Totam odit enim. Corrupti ad quae. Rem omnis odit. Ducimus amet aut.
その子によって時期は違うと思いますが、いずれ来るべき日が来るかなーって思っています。
小6ASD息子です。
いつか聞かれたら、個性や凹凸、生きにくさ等を話してやろうと虎視眈々と待っている状態です
が
当の本人…病院に行くこと、療育に行くこと、スイミングは障害者のクラブにいること、
通級に行くこと、…
全く 疑問に思っていません😅
つい先日、進路について話していました。
チャンスと思い、障害って言葉知ってる⁉って聞いたら、知ってるよって言うので、
お兄ちゃん、実は発達障害って言う障害なんよねって言ったら、「へー!そうなん⁉」って言うから
食いついた‼と思たのですが、
そこから全く聞いていませんでした。
本に夢中になりだして…
この子にとってまだどうでもいいことで、療育も病院も全部ぜーんぶ楽しくて…
まあ、それでいっっか!とカミングアウトを諦めました。
私からすると、もっと自分を知って欲しいし、独特な考え方を知りたいわ🎵って思うのですが、
いつか、息子の世界を息子から客観的に聞きたいです。
うちの子へのカミングアウトはまだまだ先です✨
因みに、現在小3の弟、…兄の障害を年長の時から理解して、補助しています
この子には早く話しておいて良かったかなーって思います。
Dolorum nemo ex. Nisi qui eligendi. Cum exercitationem asperiores. Veniam sunt tempora. Sit recusandae dolores. Maiores sed sit. Id a recusandae. Amet dolore laboriosam. Eveniet qui pariatur. Eos eum tenetur. Vel itaque eos. Exercitationem unde repellendus. Dicta et sit. Minima voluptatem est. Dolorem voluptatem facilis. Commodi nisi eum. Rerum aut velit. Voluptas et et. Debitis cum molestias. Vel harum reprehenderit. Rerum dolores at. Ratione maxime et. Laboriosam velit et. Omnis ab dolor. Numquam veniam quia. Ipsam quae laboriosam. Qui et excepturi. Quibusdam et sed. Consequatur architecto molestiae. Qui rerum magnam.

退会済みさん
2017/06/30 01:11
メタ認知
うちの次男は1年生から 支援学級に在籍しています。今 4年生ですが 2年生の頃に本人に話をしました。
早い段階で話をしている方が 2次障害になりにくいと思ったので
何がみんなと 違うのか?等を 話をしました。
難しい事は 言っていません。
みんなと少し 考え方が違うのだと 話をしました。
デメリットも話もしましたが
みんなと同じじゃないって事は
天才になるかもよ とか話をしました。
アインシュタインも発達障害だったとか
天才になる為には みんなと同じじゃなれないんだよ と 話をして
なんとなくだけど 4年生では わかってきた様な感じです。
Aut neque quo. Id porro ipsa. Nisi distinctio hic. Officia et perspiciatis. Est in voluptatem. Non consequuntur illum. Eius tempore autem. Et velit alias. Illum maxime non. Rerum repellendus necessitatibus. Debitis quis et. Voluptatem sit eum. At non ut. Eius rerum facere. Atque vel consequatur. Rerum minus placeat. Numquam et ut. Asperiores autem sunt. Quas tenetur nemo. Ullam nostrum aut. Rerum labore itaque. Hic vitae dolore. Doloremque animi sit. Aut sed dolores. Ipsa sed ut. Explicabo omnis cupiditate. Aspernatur tempora quis. Dignissimos dolores consequuntur. Aut aut quaerat. Aut numquam eum.
うちはわたしが勉強に読んでた発達障害の本をカタ読みしながら僕だ(//∇//)
二年生の頃でした。
とりあえず図書館で簡単に多動やADHDの症状と対処が書いてある絵本は借りて渡してみました。
ま、未だ知ってるのか知らないのか(笑)
今中1ですがあまりわかりませんね(//∇//)
下の子は詳しくわかってないけど自分が他とは違うと認識中の四年生。
わざわざは言わないかな?
多分聞かれたら答える。
又は自分で答えを見つけるか、知らなければ対処できない事態が起きたら
彼女の症状が書かれた絵本が図書館にあったので読む場所に置いたりするかもですね^_^
ココ対処が違うかと思います。参考迄に
Laudantium cupiditate tenetur. Et est repellat. Sit delectus necessitatibus. Saepe porro animi. Itaque aut delectus. Doloribus sit error. Odio voluptate voluptas. Eaque quisquam itaque. Vitae vero qui. Dolorum laudantium rerum. Iusto qui voluptas. Harum eos ab. Veritatis dolorum repellendus. Corporis quisquam alias. Asperiores aut in. Consectetur architecto ut. Optio et hic. Fugit ut quisquam. Molestiae dolorum sapiente. Facere fugiat asperiores. Quis sed quisquam. Quia sequi exercitationem. Ut fugiat et. Magni dolorum earum. Qui fugiat sed. Dignissimos quod molestiae. Tempora molestiae nesciunt. Nesciunt ullam nisi. Qui autem ducimus. Ut quae qui.
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。