受付終了
子供自身が自分の障害のことを理解できるのって何歳くらいでしょうか?
今小5ですが、まだわかってないように思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
私の息子も小5で発達障害だと知りました。
告知の時期は担当医師からは中学生になってからと言われましたが
私が隠し事が出来ない事と、息子が私に隠し事をされたくないと言う気持ちを考えて
直ぐに伝えました。
隠れて読んでいたつもりの発達障害に関する本も気づかれていて
『僕は自閉症かアスペルガーと言うのなのかな?って思ってた』と言われバレてました。
その子その子で違うので告知の時期は主治医と相談して。
理解するかは
やはり人それぞれ違うでしょう。

退会済みさん
2017/11/05 19:22
うちも小5ですが、概ね理解していると思います。
父親も兄もASDなので、生まれた時からアスペとかのワードが飛び交っている家庭でしたので。
同じ発達障害でも人それぞれ違いますから、なかなかピンと来ない場合もあると思いますよ。
いずれ理解する時が来ます。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
うちの子は小1で告知しました。
自分で違和感に気がついて精神不安定になってしまったので。
まだ二年生で七歳ですが、
投薬も自分の意志で初め、薬の量も自分で医師と話し合って調整しています。
ADHDとあることは言っていませんが、
病的な普通じゃないうっかりで、みんなと同じような方法では自分は忘れてしまうということ、工夫しなければならないことは良くわかっています。
自閉症スペクトラムの度合いによっては
もしかしたら、成人しても難しいかもしれません。
うちの主人はADHDと軽度のアスペルガーがあるのですが、
自分が大多数の人とずれていて、マイノリティなのは理解していますが、なぜ、自分の考えが少数派なのか?そして定型の人の考えが良くわからないらしいです。
そして心の奥底ではなぜ自分が発達障害なのか納得いかないらしいです。
同じ家族でも片や40でも理解していない反面、七歳でも理解している人もいるのでラブさんの仰しゃる通り本当に人によるのかもしれません。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
私自身、発達障害と診断されていますが、診断は23歳の時です。
でも、幼稚園の頃から正確には集団で行動する頃からなんとなく他人、多数派の人との感じ方の違和感は持っていました。子供って多分大人が思っているより感覚的に感じていると思います。
それに身にしみて自分の特性を思い知る事もあります。
ある日告知するより、そういうことがあった時に、特性の説明をしてあげると分かりやすいかな?
でも、1番して欲しいのは自分を失わないように受け入れてくれるお母さんです。そうしてもらえると自ずと自分を受け入れられるようになります。
私の場合はいてほしかったなと思います。私の親はまだなかなか受け入れられていませんからね(*´ω`*)
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.

退会済みさん
2017/11/05 23:12
三年生で、もともとあれ?と思っていたようです。
テレビでたまたま発達障害の人の特集していて、私はこれだよね。と聞いてきたのでそうだよ!と話したのも3~4年生のころでしたかね。
うちは特別障害のことを隠してませんから、小学校低学年で薄々気づいてきますね。
自覚してショックみたいですが、きちんと向き合えば落ち着きます。
完全に受容してきたのは、中学生になってからかもですね。
それまでは、色々ありました。障害はわかってはいましたが、どういうことかを理解しきれないので。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.
うちの場合は小4で不登校になるまで発達障害があるなんて思ったことなかったです。
乳幼児健診や保育園、学校の先生方からも何も言われたことはありませんでした。
学校に行かなくなった時もイジメはないようだし、勉強についていけてないこともないようだし、じゃあなんで?っていう感じでした。
その頃は死にたいなどと頻繁に口にしていて、勉強もやる気ないし、好きでやってたサッカーも辞めると言い出し、精神的にまいってる状態だったので病院に行くことになり発達障害があることもわかりました。
まだ診断から一年も経ってないので、そのうち少しずつ自分の特性を受け入れて理解していくのかなぁ?と思います。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。