情緒支援学級に通われている、OR、通われていた方に質問です。理想的な支援とはどういうものだと思いますか?
情緒支援学級は個別ですが、担任の指導があまりにも酷いため、教育委員会が動いてくれました。近々面談があるのですが、これまで担任に言われたことは一切忘れて、理想的な支援について持ってきてくださいと言われました。今年度は諦めることになりましたが、来年度は何とかします、とのことで。
参考にしたいので、してもらえてよかったこと、してほしかったことなど、ありましたら、教えてください。
こちらからは、放課後デイとの連携をお願いしようかとは思っています。
ちなみに、うちは不登校で、在籍校には全く行けてなく、来年度も行かないと思います。なので、在籍校の担任との連携などはないです。
皆さんの経験から、理想とする支援をお聞きして、参考にしたいので、よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2017/02/26 20:34
理想。
授業や行事のカリキュラムについて事前にうまくいくためにはどうするか、ケース会議をひらいてくれる。
その場に親も同席でき、意見、思いをきいてくれる。
休み時間にも見守りの人員を確保してくれている。
他のクラスメートとの関わりが持てるような橋渡しをしてくれる。
すぐに、悪いときめつけない。
背景、心の動き、今後どうしていくかを感情的にならず、いっしょに考えてもらえるといいな。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
理想的な支援…というか、私がしてもらってうれしかったことなんですが。
否定をせずに、でもありのままを話してくれたこと。社会に出るときの為に、今のうちに
改善しなければいけないことを否定的な考え方ではなくて前向きに話してくれました。
不安なことをすぐに話せる環境も作ってもらえていたこと。支援員さんでも「こういうことが
合って…」と話していたら、ちゃんと担任の先生や他の関りのある先生にも伝わっていて、
上手く支援をしてくれていました。
あと、担任の先生が主治医に色々と相談をしていたのですが、主治医から「とても勉強家の
担任の先生だね」と言われました。先生が頑張ってくれているのなら、私も頑張らなきゃって
思いました。
かれんさんとお子さんにとって、良い支援をしてもらえるといいですね。
Sunt quasi dicta. Accusantium laboriosam repellendus. Quia earum unde. Et esse architecto. Et fugit temporibus. Quae laborum illum. Quis distinctio voluptatem. Et placeat soluta. Ut vel cupiditate. Repellendus exercitationem ratione. Magni nulla quaerat. Ducimus sunt earum. Quibusdam officiis quo. Quisquam dolorem placeat. Doloremque quae eius. Ab voluptatem libero. Ipsam at velit. Voluptas qui eos. Fugiat est et. Sit dicta voluptas. Odit dolorum ut. Facere laborum omnis. Assumenda tempore rerum. Reprehenderit consequatur sint. Magnam sunt quibusdam. Sapiente minima nihil. Occaecati atque dicta. Vel est vitae. Non officia ratione. Facere numquam dolore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。