受付終了
ADHD・ASDな事も有り、
支援学級の情緒クラスに通う1年生の娘が居ます。
保育園の卒園式の練習が始まった頃から、
また荒れる様になってしまい、
入学前に、
反抗挑戦性障害も加わりました。
危険防止の為、毎朝学校へ送って行きます。
入学式が有った週は大丈夫だったのですが、
翌週からは、
上履きに履き替え、教室が近付くと、
表情が曇り出します。
教室の前に行くと、
苛々し出し、立ち止まります。
教室に入り、支度をさせ、
私が教室を出様とすると、
愚図り出します。
毎朝、私の後を追っては、泣き叫び、
先生方に止められています。
困った事に、娘は、
情緒クラスの先生が嫌いな様です。
相性が悪い。と、言うのでしょうか・・・。
何が有り、毎朝泣き叫ぶ程、
先生が嫌いなのかは、わかりません。
理由無しに、嫌うとも思えません。
授業中も、
情緒クラスにはずっと居られなく、
知的クラスの方へ行ったりしているみたいです。
(情緒クラスの先生が嫌な為)
授業中も、疲れて寝てしまう。との事。
知的の問題はなく、
情緒が、1番の問題なので、
情緒クラスに入学したのに、
小学校に入学してから、
情緒不安定と、
狂暴さが増しました。
未だ1ヶ月も経たないので、
様子を見ている所ですが、
学校側か、教育委員会とお話が必要かも知れません。
先生と相性が合わないのが、1番痛い所です。
先生を信用していないので、言うことも訊きません。
愚図れば通る。と、思ってしまっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/04/23 12:09
これは、先生が嫌いもあるかもしれないが、馴染まない学校、ルール、押し付けてるのは、先生だとお子さんは思ってるんでしょうね。
他のクラスの先生なら、恐らく強い指導はないと思います。お客さんでいられるので、他の先生がよいということはありませんか?
指導を受け入れられない、この先生だからではないのでは?
おうちではどうなのですか?
そんなに暴れてては学校楽しくと
はいきませんよね。
なんでもいい、特異なことはありますか?
誉めてもらう、一緒に楽しむ、先生との間ですこしでも指導が通ることがあればいいのですが?
おうちで娘さんの気持ちをきいてみては?
ruidoso様
たけのこさん様
ご回答有り難うございます。
娘の行動を見ていて、
未だ保育園と小学校の違いを理解していないのは確かです。
現状、
学校(情緒クラス)が、1番荒れています。
学校に行く事は嫌がりませんが、
情緒クラスに行く事は嫌がります。
娘に、何で担任が嫌なのか、聞くのですが、
怒って教えてくれません。
今までは、落ち着いている時に聞けば、
ちゃんと答えてくれたのですが・・・。
てんかんも有るので、
激しい癇癪や、
パニック後、
てんかん発作を起こして、寝てしまう事も有ります。
心が疲れ、自己防衛の為に、寝てしまう。様にも取れます。
せめて、今月は様子を見て、
キチンと相談したいと思います。
専門外来の受診は、
6月まで無く、
予約の変更も厳しいのが現状です。
もちろん、投薬もしていますが、
合う薬が有りません。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
情緒クラスに入ったから、情緒不安定になったのではなく、急激な環境の変化で荒れているのではないですか?
全て情緒の先生のせいというのは、責任転嫁しすぎだと思います。
またこの子は主導権が自分にあると勘違いしてないでしょうか?
決めるのは先生であり、学校にはルールがあるということが理解できず、自分の思ったとおりにならないと相手が悪いと考えてしまうのかもしれません。
認知の歪みというか、被害妄想が強いということも考えられます。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.

退会済みさん
2018/04/23 11:51
これは、学校や専門家ときっちりお話をされて一丸で方針を整えた方がいいでしょうね。
主治医はどう話していますか?
また、情緒級の先生の何がダメなのでしょうか?
きちんとしたケアやお子さんにカスタマイズした訓練が必要でしょう。
今は、学校になれる事が必要ですから、情緒級に無理やりいさせるのはNGだと思いますが、反抗性挑発障害の事を踏まえるといいなりになるのも難しいと思います。
愚図っても通らないこと、大丈夫なことを少しずつ挫けず(←大人が)トライをすることかと。
本人がほんの少し頑張れば守れるルールの中で、少しずつチャレンジやトライをさせるのがよいと思います。
気になるのは、寝てしまう。ということです。
疲れが大きすぎるのが気になりますね。
簡単なありきたりの対策ですが
こちらは感情的になってはいけませんよね。
大変だと思いますが、淡々と。
そして、約束はしっかり守らせること。
守れる約束の設定。
見通しをしっかりたててあげること。
一人で対策しないことです。
できたところまでを認めてあげること。
命令というか、○○しなさいよりは
こういうときは、どうするんだっけ?と聞きます。
また、決めたことは反抗されてもこちらも一歩も譲ってはダメ。
治療はどのようになっていますか?
不安や衝動性がベースにあるなら、投薬も一つの選択肢に含まれると思います。
こう見えても、お子さんも困っています。
学校さんや情緒の担任の先生、教育委員会とも相談し、支援計画をきっちり練っては?と思います。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.

退会済みさん
2018/04/23 11:51
誤って二回投稿したのでひとつは消しますね。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
ナビコ様
ご回答頂き有り難うございます。
その通りですね!
誤解されているので、
一言言わせて頂きますね。
〉全て情緒の先生のせいというのは、責任転嫁しすぎだと思います。
と、書かれましたが、
先生のせいとは、一言も書いていませんし、
責任転換もしていませんよ。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。