質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

高機能自閉症スペクトラムの小2の息子がいます

2022/07/25 17:05
4
高機能自閉症スペクトラムの小2の息子がいます。二年にあがり、支援級が人数多いから配慮ができないとのことで、今はほぼ不登校で、フリースクールに通ってます。

「個別の教育支援計画」を学期末にいただきました。間違えがなければ印鑑を押すようにとのことです。

合理的配慮のところが「見通しをもてるように、予定の確認をする」だけでした。

パーテーションや読み書き困難との検査結果もでたので、それについての配慮もほしいです。

あと、支援の内容が、「学校環境や生活に慣れるように、活動内容や準備物を考える」でした。

学校に慣れるようにじゃなくて
「安心して学校で過ごせるように環境を整え、児童の発達や特性に合わせた活動内容を考える」にしたいです。


そういう支援をして、はじめて学校に慣れることができるんじゃないかと思います。


旦那にいってみると、そんなん書いても学校はやらないんだから意味ないよ~とのこと。

確かに、先生は、一年生の時のをそのまま書いただけといってました。

大切なものならちゃんとしたいと思いますが、結構どうでもいいやつなら、このままでいいのかと思いました。

この書類って大事ですか?活用されますか?

みなさんはどういう支援内容でしたか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

teteさん
2022/07/25 19:24
さっそくありがとうございました!
そうなんですね、まず、学校に慣れるが先なのですね!
保育所からずっと集団行動に我慢していた感じで、配慮なくして慣れることはないんだと思ってます。
学校は一人も取りこぼさないとか、個にあわせた学習とかいいますが、理想論ですね。
現場の先生は本当に大変だと思います。
やっぱりフリースクールがうちには合うんだと、あらためて思いました。
最近フリースクールが増えてきて本当によかったです!
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/170167
こんにちは、私もご主人と同じ意見です。

「そんなん書いても学校はやらないんだから意味ないよ~」と私も思います。

また支援内容は親が一方的に指定するものでもないんですよね。

「安心して学校で過ごせるように環境を整え、児童の発達や特性に合わせた活動内容を考える」は私が教員なら怖くて書けません。
どうしても書かなきゃなら、
過ごせるようにと環境の間に合理的配慮の範囲内でと入れます。
この表現だと必要に応じて個別対応可能とも受け取られかねないので。

支援級が人数多いから配慮ができないとのことは、ようは個別対応出来ないって事だと私は文面から思いました。

それを鑑みると、この書き換えの要求は個人的には言わない方が良いのかな💧と私は思います。

追記します
個人的に言いすぎるとめんどくさい親認定されるので、できれば言ったら配慮して貰えそうな事だけ抜粋して、交渉した方が有意義かと思います。
ご主人はそういうセンスがありそうなので、
学校交渉はご主人にお願いしては如何でしょうか?


https://h-navi.jp/qa/questions/170167
ナビコさん
2022/07/25 18:45
書類を活用しているかと問われれば、活用してないです😅
親として子供のここを伸ばしたいということを伝えて、書類を作って、サインして終わりです。
先生のできる範囲内で支援してもらればいいと思っています。

支援は先生によって、全然違います。(息子は5年生で、今まで4人の先生に受け持ってもらった。)

1年生の先生なんて、「いつまでも視覚支援なんてしてもらえないんだから、自分でできるようにしないと。」とか、入学して間もなく遠足があった時も、「私、他の学年について行くので、引率しません。」と言われてました😅

2年生の時の先生も、そんな情熱的じゃなく、1年2年と連絡帳もほとんど書いてもらえませんでした。
私が何か書いたら、ちょっと返事があるだけで、学校でこんなことをした、なんて連絡は全くなかったです。
何してたのか、謎でした😅

3~4年の時は、気の利く先生で、学級だよりを作ってくれて、連絡帳も毎日書いてくれて、裁縫も教えてくれて、やっと「支援学級っぽくなった😏」と感じました。

5年の今の先生も、昨年から受け継いだのか学級だよりを作ってくれて、連絡帳も毎日書いてくれます。

でもどの先生も、おおまかなお願いなら、きいてくれました。

1年生の時は会話がほとんどできなかった息子のために、読書の時間をとってくれて、読み聞かせをしてくれたり、駒回しを教えてくれたり。

2年生の時は、息子の負担軽減のため、週1の書写の時間も支援級で過ごさせてくれないか聞いたら、その通りにしてくれたし。

3年生以上は、裁縫の練習をお願いしたいと言ったら、ちゃんとしてくれましたしね。

細かいことは先生にお任せですが、おおまかなお願いはしていました。

支援学級は、どうしても数人のうちの1人なので、マンツーマン対応までは難しいかな😅
たまたまその時間1人だったら、可能だろうけど。

読み書きの支援については、先生の能力がモロに影響しそうですね。
全然知らない先生だと、具体的なことは親が説明して、できる範囲内で先生が取り入れるということになるかもしれません。

...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/170167
お子さんの場合、まずは学校に慣れるのが先決では?と私は感じます。

とんでもなく強い聴覚過敏や視覚過敏、情報処理等の課題があるお子さんということなのかもしれませんが

パーテーションやらはそもそも手厚い学校でも、物理的に出来ないこともあります。

読み書き障害へのサポートですけど、私の周りで聞くには、担当さんがそこにものすごく力を入れていたり実績があって、トレーニングに費やす時間等があって始めてうまくいくという状況で、マンツーマンに近くないとほぼ成立してません。

LDへの支援はまだゼロに等しいので、支援をしてくれ。というのは、ごもっともなんですが、お子さんが学校という仕組みに慣れて登校しないことには、サポートのしようがないと現実的にないと思います。


厳しいようですが、大半の凸凹ありの子にとって、安心して学校に通えるように環境が整っている。ということは達成されてません。

合わないことや、本人が安心できない気に入らない事が重なって不登校になるレベルなら尚更。

特に支援級の人数が増えたり、教室のメンバーの顔ぶれなどの影響でできる支援に限りがある。という状態はどこの学校でと起こり得ます。

ぼちぼち安心できなくもない。ならば、かなりベストに近いという状態で、安心出来るわけでは全く無いです。

要求はしてもよいと思いますけど、現実的に難しい事などは親の方はある程度譲歩するなり出来るならいいのですが

どうでしょう?

お子さんが何に参っているのかはわかりませんが、学校という仕組みや環境そのものに慣れてなさそうなので、個人的にはまずそこからだと思いますね。

まずは、学校という仕組みそのものを知って、慣れる。からでしょう。

うちの子も、学校でしてほしい支援の7割がたしてもらえてません。欲張ってみればもっとないです。

それでも、できる範囲のことで。
納得できなくても、できる範囲のことでやるほかないのかなぁと私は思います。

現状、学校からの支援を極力受けるには、学校というところはこんなもんだから仕方ないと子ども自身も割り切って慣れる部分がどうしても必要だと実感します。

お子さんはそこが難しそうなので、まずは慣れる。を目標にするのは妥当かと思います。

それから、安心が形成されるのでは? ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/170167
それと。

支援目標を決定するのはあくまでも学校です。

親は意見は言えます。

それが理想論だとしても言って構わないとは思いますけど、現実的には無理よね。ということへの理解がないと

いい意見具申にはならないと思いますね。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
お子さんは学校を楽しいと思ってないようだし、 (親しい子もいない、自分のペースで動けない) お母さんと一緒がいいとさえ思っているので、 ポ...
9

小2不登校のASDの息子がいます

現在、近所のフリースクールに通い、最近オンラインフリースクールにも入りました。オンラインフリースクールに入ってみて、ボイスチャットやZOO...
回答
うまくいってるようで良かったですね。 一対一とかでなくても、復数名(4〜5名以上同時で好きなように会話が飛び交う。参加者は30人程度)で...
5

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
悩みますよね、支援級にするかどうかって。 私も息子が小2、小3のときにすごく悩みました。うちは小2の時、処理速度、言語理解は同じくらいでし...
18

いつもお世話になっております

支援級と通級、両方使っている方いらっしゃいますか?子供は、小2です。高機能自閉症スペクトラムで、支援級所属。現在教科学習拒否で、学校でやる...
回答
参考になればと思い投稿します。 息子が小6の時に支援級で不登校になりました。やはり、支援級では通級や不登校の子のための教室には通えないと言...
8

はじめまして

子供3人の母です。次男を支援級へ移行をさせた方がいいのか、、のお悩みです。発達障害の長男が中1の9月から不登校、現在中2ですが、学校行けて...
回答
おはようございます。 支援クラスに通う息子の母です。 支援クラスの先生とお話しする機会があるといいですね。 うちの子はグレーゾーンで、やは...
4

私には軽度発達障害の子供が二人います

不登校で毎日私が二人と登校しています。下校も迎えに行きます。子供は毎日遅刻してるし、私の心の余裕もなく仕事もできません。このまま歳をとって...
回答
先月まで、同じ状態で、何もやる気がなかったです。なので、お気持ちよくわかります。 うちも2人を登下校付き添いです。朝は、ほとんどバタバタで...
12

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
行くべきではなかったと思うし、辞める前に、きちんと本人や保護者に説明をするべきだったと思います。 本人からすれば、突然居なくなって、心の準...
8

不登校児の家庭学習に方法について質問させてください

小2女子、知的なしASD+ADHDで、担任トラブルのためGWから現在まで不登校です。3年生になったら登校したいと言っていますが、勉強につい...
回答
パペットを通じて、別にいいんじゃないでしょうか?低学年までの教材ってキャラクターが溢れていますし、タブレット学習でもそういうキャラクターが...
6

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
結論からいうと、これって無理ですよ。 相手に何かしてくれる。と期待しないほうが良い。そのほうが気が楽。 子供が何かの障害を持って生まれ...
9

ADHD、ASDあり

知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学...
回答
多動が問題というより、 「人の話・指示が聞けない」 という問題が大きいように思います。 合う薬を探すだけでなく、療育も必要と思います。 通...
14

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
皆さんが色々と体験やアドバイスをされても…一時的には主さんは前向きになるのでしょうけど…又、色々と考えて不安になるのでしょうね。 私も息...
29