締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
相談に乗ってください
退会済みさん
相談に乗ってください。
板書が苦手な中学生の子がいます。
冬休みなど、ワークなどやってくる様に言われます。評価にも少し関わって来ます。支援の先生は、出来る範囲でとは、言ってくれます。でも、支援ではない交流級の教科の先生にもっと漢字は一画一画書きなさいとか、続け字は良く無いみたいに言われます。
そこまでやっていると、体力面で次の日に響くので、実質できません。
例えば、教科書から、横に書き写す作業など、難しいと言います。辛いのでやりたがりません。
そんな中、書かせた方が良いとか言う話も聞きます。書字障害は、練習したからと言って書ける様になる訳では無いですよね?
何故かというと、形を捉えたりするのが難しかったりするからです。
無理してやらせて、悪化した例も見た事があるし。
どうするのが良いのかわからなくなりました。
そんなこんなで、とてもモヤモヤしています。また、支援の先生から、交流の先生に、子供の特性がきちんと伝わっていない気もします。言ってもよくわからないのかもしれません。
支援の先生にも相談はしようと思ってはいますが、無理難題押し付けられているようで、とても苦しいのですが、私は、この状況だと、何をしていけば良いのでしょう?
皆さんは、子供の特性など、支援の先生に言えば、支援級だけでは無く交流級の教科の先生にきちんと話しは伝わっていますか?それとも、交流級の先生一人一人も、特性など、個別でお手紙書いたりされているのでしょうか?
板書の苦手な子に、文字の綺麗さ求められても、書くだけでいっぱいになり、内容覚えられないとか、そんな話しも聞きますし。
こう言う問題、皆様はどの様にクリアしますか?
これは、書字障害や、ワーキングメモリが低いお子さんがいらっしゃる方でないと、回答が的外れになりますので、書字障害に詳しい方からのお返事をお待ちしています。
宜しくお願いします。
板書が苦手な中学生の子がいます。
冬休みなど、ワークなどやってくる様に言われます。評価にも少し関わって来ます。支援の先生は、出来る範囲でとは、言ってくれます。でも、支援ではない交流級の教科の先生にもっと漢字は一画一画書きなさいとか、続け字は良く無いみたいに言われます。
そこまでやっていると、体力面で次の日に響くので、実質できません。
例えば、教科書から、横に書き写す作業など、難しいと言います。辛いのでやりたがりません。
そんな中、書かせた方が良いとか言う話も聞きます。書字障害は、練習したからと言って書ける様になる訳では無いですよね?
何故かというと、形を捉えたりするのが難しかったりするからです。
無理してやらせて、悪化した例も見た事があるし。
どうするのが良いのかわからなくなりました。
そんなこんなで、とてもモヤモヤしています。また、支援の先生から、交流の先生に、子供の特性がきちんと伝わっていない気もします。言ってもよくわからないのかもしれません。
支援の先生にも相談はしようと思ってはいますが、無理難題押し付けられているようで、とても苦しいのですが、私は、この状況だと、何をしていけば良いのでしょう?
皆さんは、子供の特性など、支援の先生に言えば、支援級だけでは無く交流級の教科の先生にきちんと話しは伝わっていますか?それとも、交流級の先生一人一人も、特性など、個別でお手紙書いたりされているのでしょうか?
板書の苦手な子に、文字の綺麗さ求められても、書くだけでいっぱいになり、内容覚えられないとか、そんな話しも聞きますし。
こう言う問題、皆様はどの様にクリアしますか?
これは、書字障害や、ワーキングメモリが低いお子さんがいらっしゃる方でないと、回答が的外れになりますので、書字障害に詳しい方からのお返事をお待ちしています。
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは
娘の中学校では、支援の先生たちは職員室が別です。しかも支援の先生は若い先生が多く(発達障がい児の勉強をしっかり大学でして意欲のある先生が近年の先生に多いからです)、通常級の職員室の大御所に文句なんて言えないという悲しい構図になっていると思います。
全てが全てそういう学校ではないですが、わざわざ別の職員室のベテランにこうして下さいなんて言えないでしょう。
で、そこでリエゾンしてくれるのがスクールカウンセラです。カウンセラがいなければ、養護の先生でもいいです。とにかく疲れてしまうというここに書いてあることを告げて交流の先生にもご理解を!とお願いしてもらってみては?
支援の先生にはスクールカウンセラが伝えてくれるかを確認しておけば後は返答を待つだけです。
しかし、昭和の手書きに拘る先生は自分が一番なので変えてくれないかもしれません。その場合の打開策もカウンセラさんに相談できます。繋がっておくと損はないと思いますよ。もう相談なさっていたらもうしわけありません。
娘の中学校では、支援の先生たちは職員室が別です。しかも支援の先生は若い先生が多く(発達障がい児の勉強をしっかり大学でして意欲のある先生が近年の先生に多いからです)、通常級の職員室の大御所に文句なんて言えないという悲しい構図になっていると思います。
全てが全てそういう学校ではないですが、わざわざ別の職員室のベテランにこうして下さいなんて言えないでしょう。
で、そこでリエゾンしてくれるのがスクールカウンセラです。カウンセラがいなければ、養護の先生でもいいです。とにかく疲れてしまうというここに書いてあることを告げて交流の先生にもご理解を!とお願いしてもらってみては?
支援の先生にはスクールカウンセラが伝えてくれるかを確認しておけば後は返答を待つだけです。
しかし、昭和の手書きに拘る先生は自分が一番なので変えてくれないかもしれません。その場合の打開策もカウンセラさんに相談できます。繋がっておくと損はないと思いますよ。もう相談なさっていたらもうしわけありません。
うちの子も書字障害ありますし、知的もあります。
確かに板書は苦手かと思います。
でも、辞書をヨコにおいてノートに書き写しは出来るようになりました。知的があるので、小学生用の時が大きめの辞書です。
分かりにくいので工夫は必要ですが、やはり慣れもあるのかな、と思います。長い文章ではなく、短い文章から練習してみてもよいかと思います。
字は、すぐには上手くなりませんが、うちの子の場合は徐々にきれいになってきました。その子に合った練習の仕方でやると、徐々にではありますが、きれいになると思います。
まずは、まっすぐの線やきれいなまるが書けるか、からでしょうか。
支援学級の先生に言っても、交流級の先生にまでは伝わっていないことが多いです。なので、私は直接担当の先生に電話でお願いしたこともあります。
一番よいのは、直接その先生に伝えるのが確実です。下手に出て、すみませんけど…とお願いすると大抵の先生は一応分かりましたと言ってくれます。が、また同様なことが続くこともありますが。その時は、担任と話し合いをしました。
モヤモヤしていることをまずは、担任にでも伝えてみてよいと思いますよ。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
確かに板書は苦手かと思います。
でも、辞書をヨコにおいてノートに書き写しは出来るようになりました。知的があるので、小学生用の時が大きめの辞書です。
分かりにくいので工夫は必要ですが、やはり慣れもあるのかな、と思います。長い文章ではなく、短い文章から練習してみてもよいかと思います。
字は、すぐには上手くなりませんが、うちの子の場合は徐々にきれいになってきました。その子に合った練習の仕方でやると、徐々にではありますが、きれいになると思います。
まずは、まっすぐの線やきれいなまるが書けるか、からでしょうか。
支援学級の先生に言っても、交流級の先生にまでは伝わっていないことが多いです。なので、私は直接担当の先生に電話でお願いしたこともあります。
一番よいのは、直接その先生に伝えるのが確実です。下手に出て、すみませんけど…とお願いすると大抵の先生は一応分かりましたと言ってくれます。が、また同様なことが続くこともありますが。その時は、担任と話し合いをしました。
モヤモヤしていることをまずは、担任にでも伝えてみてよいと思いますよ。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
余談。
うちでは、作文は壊滅的なので期待しない。かけていたらよくやった。
文字が汚いのも、頑張っての成果なのだから、よくやってる。
覚えられないのも、仕方ない障害なんだから気にすんな!
というようにしていました。
書けなくても別にいい!
それだけでも、いくぶん気楽だったようですよ。
それと、書き取りをすることで伸びる子がいるのも事実です。
(文字の形を覚えられるということで)
お子さんがそうでないのはわかりますが、LDも書字だけとっても程度やできる範囲、サポートのあり方は様々です。
何ならいける、どこからが苦行になって意味がないのか?
苦行だとしても、受験などを見据えどこまで頑張らせるのか??
等はもう少し親の方でも整理したほうがいいと思います。
学習そのものが嫌いなのか?今の進度に十分ついていけているのか?も大きなポイントになってきます。
やらないで欲しいというなら、交流なしにしよう。という話になりかねません。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
うちでは、作文は壊滅的なので期待しない。かけていたらよくやった。
文字が汚いのも、頑張っての成果なのだから、よくやってる。
覚えられないのも、仕方ない障害なんだから気にすんな!
というようにしていました。
書けなくても別にいい!
それだけでも、いくぶん気楽だったようですよ。
それと、書き取りをすることで伸びる子がいるのも事実です。
(文字の形を覚えられるということで)
お子さんがそうでないのはわかりますが、LDも書字だけとっても程度やできる範囲、サポートのあり方は様々です。
何ならいける、どこからが苦行になって意味がないのか?
苦行だとしても、受験などを見据えどこまで頑張らせるのか??
等はもう少し親の方でも整理したほうがいいと思います。
学習そのものが嫌いなのか?今の進度に十分ついていけているのか?も大きなポイントになってきます。
やらないで欲しいというなら、交流なしにしよう。という話になりかねません。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
むすこの学校なら、できない子はやらなければ評価されないだけです。
ノートもとれないなら、タブレットで写真とってもいいし、ノートがわりにタブレットで書いてもよい。そもそも三年生はタブレットをつねに開いています。
むすこの学校では五教科、すべて支援で受けています。授業参観では、どの先生も肯定的で、字を注意する先生はおられませんでした。
支援の先生は交流級の先生や部活の先生の間に入ってくれて、フル回転してくれてます。
字のこと、お子さんが言われたといってるのですか。一度、支援担任に話をされてはどうですか。
少なくとも、提出物やノートの字に関しては、支援担任と担当教科の先生とのあいだで調整していただけないか、頼んでみてはどうでしょうか。
前の質問の時にIQが70とかかれていたと思います。そもそも本人にとって課題がつねに難しいのであれば、その点についても、配慮願うのも手ではないかと思います。知的級への転籍も含めて相談されてもいいのではとも思います。求められる水準がきついのは、書字の配慮だけでなく、学習面の理解度についても言えるのだとすれば、所属の見直しも必要かもしれません。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
ノートもとれないなら、タブレットで写真とってもいいし、ノートがわりにタブレットで書いてもよい。そもそも三年生はタブレットをつねに開いています。
むすこの学校では五教科、すべて支援で受けています。授業参観では、どの先生も肯定的で、字を注意する先生はおられませんでした。
支援の先生は交流級の先生や部活の先生の間に入ってくれて、フル回転してくれてます。
字のこと、お子さんが言われたといってるのですか。一度、支援担任に話をされてはどうですか。
少なくとも、提出物やノートの字に関しては、支援担任と担当教科の先生とのあいだで調整していただけないか、頼んでみてはどうでしょうか。
前の質問の時にIQが70とかかれていたと思います。そもそも本人にとって課題がつねに難しいのであれば、その点についても、配慮願うのも手ではないかと思います。知的級への転籍も含めて相談されてもいいのではとも思います。求められる水準がきついのは、書字の配慮だけでなく、学習面の理解度についても言えるのだとすれば、所属の見直しも必要かもしれません。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
独立行政法人日本学生支援機構の、障害のある学生への支援配慮事例
発達障害・LD及びADHD
https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_shogai_hairyo_jirei/hattatsu_ld_adhd.html
とか。
令和4年度 学生生活にかかる喫緊の課題に関するセミナー(オンライン開催)オンでマインド配信されてます
本年度は「発達障害のある学生の支援:それぞれの未来に開かれた学生生活のためにできること」をテーマとして、開催。
https://www.jasso.go.jp/gakusei/about/seminar_kikkinkadai/2022.html
とか。
合理的配慮について。
小中学校ではなく、大学の事例ですが。
「学校側が出来る支援の在り方」について、いろいろ情報がありますので、お子さんにも「こういう支援をしてほしい」という具体的な支援の体制というか要望を中学校に伝えるときに、中学校の先生にも具体的に教職員がどのように動けばいいのか、学校側がどこまで出来るのか、の参考になるかもしれないです。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
発達障害・LD及びADHD
https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_shogai_hairyo_jirei/hattatsu_ld_adhd.html
とか。
令和4年度 学生生活にかかる喫緊の課題に関するセミナー(オンライン開催)オンでマインド配信されてます
本年度は「発達障害のある学生の支援:それぞれの未来に開かれた学生生活のためにできること」をテーマとして、開催。
https://www.jasso.go.jp/gakusei/about/seminar_kikkinkadai/2022.html
とか。
合理的配慮について。
小中学校ではなく、大学の事例ですが。
「学校側が出来る支援の在り方」について、いろいろ情報がありますので、お子さんにも「こういう支援をしてほしい」という具体的な支援の体制というか要望を中学校に伝えるときに、中学校の先生にも具体的に教職員がどのように動けばいいのか、学校側がどこまで出来るのか、の参考になるかもしれないです。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
我が家は普通級でしたが、LDの指導員が定期的に担任と生徒の様子を巡回指導しにきてくれる学校でした。
教科担任の理解が浅いときは、
面談時(LD指導員&担任)にきちんと説明をして、
教科担任に伝わるように手配しました。
年配の先生だと知識が浅い方もおられるので、
電話や面談のアポをとって直接話すとよいとおもいます。
その際、分かりやすくまとめた資料を作成して提出するといいと思います。
できるだけ、後から見直せるようにすることで、先生方が会議の時に閲覧できて共有しやすいからです。
わたしのときは、LDについての簡単に読める本を先生方に渡したり、
課題提出のときに、どんなことに困難さがあって家庭で苦労しているのか?
細かく具体的にかきました。
課題の取り組み方も、保護者側からいくつか方法を提案しておくと先生方も話が進めやすいとおもいます。
LD指導員の先生も担任へアドバイスしてくださるので、かなり過ごしやすくなりました。
現在は転校してしまったので、
再度、先生方に資料を作成して提出しました。
何度も面談をお願いして、学年主任と担任にはかなりご理解をいただいております。
保護者と教員とのコミュニケーションはとても大事だとおもいます。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
教科担任の理解が浅いときは、
面談時(LD指導員&担任)にきちんと説明をして、
教科担任に伝わるように手配しました。
年配の先生だと知識が浅い方もおられるので、
電話や面談のアポをとって直接話すとよいとおもいます。
その際、分かりやすくまとめた資料を作成して提出するといいと思います。
できるだけ、後から見直せるようにすることで、先生方が会議の時に閲覧できて共有しやすいからです。
わたしのときは、LDについての簡単に読める本を先生方に渡したり、
課題提出のときに、どんなことに困難さがあって家庭で苦労しているのか?
細かく具体的にかきました。
課題の取り組み方も、保護者側からいくつか方法を提案しておくと先生方も話が進めやすいとおもいます。
LD指導員の先生も担任へアドバイスしてくださるので、かなり過ごしやすくなりました。
現在は転校してしまったので、
再度、先生方に資料を作成して提出しました。
何度も面談をお願いして、学年主任と担任にはかなりご理解をいただいております。
保護者と教員とのコミュニケーションはとても大事だとおもいます。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
お子さんは、小学生?中学生?ですか?
小学校の時は、うちもそんな感じで結果不登校になりました。小学校では、加配はつけられないし。うちも何度...
8
年に9回位あるかないか?なのですが質問です
回答
小学生なので、ご参考になるかどうか。
連絡帳の書き写しが間に合わないときは、学校配布のタブレット端末で、子供が写真撮っていました。
毎日タ...
11
4月から新1年生の息子です
回答
うちの自治体では普通級に在籍していながら国語と算数を支援級で受ける<取り出し>は行っていないです。
取り出しを行っていない1番の理由は<支...
14
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3
個人情報により、削除
回答
こんばんは
こちらの地域では高等専門学校というのがあります。もちろんお勉強もしますが専門に学ぶ事がメインになります。
調理やトリマー、美容...
7
学習障害(主に書字)の発達持ち中1男子の母です
回答
あまりいい答えでないかもしれませんが
テストを受ける場合ですが
時間配慮なし。
読み上げが必要な場合、どうしてもスキャンなどが必要とな...
11
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
うちの小学校も集団登校の学校でした。というか、PTAと自治体の子ども会と集団登校の班割も、ガッツリ連動してます。(不登校だろうが支援級だろ...
6
中学生の子供が、クラスの子に暴言を吐いているようです
回答
うーん。
小学校の6年生ぐらいになると、かかわると面倒なことになる相手には、手は差し伸べなくなってきます。
泣いたり暴言が酷いとか、暴れる...
14
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
私の子どもの学校もこういったスクリーニングテストととも言い切れない、ちょっとしたチェックリストは諸々持っているようですが、心理職には受けが...
14
なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学
回答
発達障害かどうかの定期健診はありませんが、職場なら「ストレスチェック」、学校なら「学校アンケート」みたいなのを実施してませんかね?
「楽し...
4
皆さんお世話になります
回答
ナビコさんへ
主要5教科は、主にプリントで小4のものをやっています。それは、授業中。
それとは別に、中学の勉強は、主要5教科はカリキュラ...
11
令和4年入学または、5年入学生の横浜市高等特別支援学校の入試
回答
これは、高等部の支援学校という事ですから、自治体を通さず。
直接、親御さんが学校と入学に関しては、やりとりするのが、慣例かと思います。
...
6
発達的には2歳で身体知的情緒ありです
回答
ふうさん
マッチングイメージしずらく、URLなどあるなら
教えてもらえたらと思います。
家でもしてみたいです。
学校ではたまにマジックテ...
15
はじめまして
回答
もうすぐ夏休みですよね。
支援学校だけではなく、公立、私立、定時制、通信等いろんな学校を見て回るといいですよ。
それから決めていけばいいし...
8
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
息子は2年生になる時から支援学級に入級しましたが、入級前に支援級の主任の先生と交流級の担任の先生との面談があり、支援級入級についての説明が...
6
質問です
回答
不愉快に思われるかもしれませんが、書くことが苦手なだけではなくて、内容の理解の方もかなり覚束なくなっているのではないでしょうか?
そうな...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
私の住む自治体では、社会福祉協議会協力のもと、地域住民の支え合いの会があります。ちょこっとお手伝いとして、30分300円・1時間500円で...
6
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
回答
学習については、皆さんと同じ意見です。うちは、四年生から支援学級ですが残念ながら知的障害があるので通常には戻れませんし、戻るつもりもありま...
7
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
中学3年のASD、ADHD男児です
回答
無理に行かせることになんの意味もないと思います。
1