受付終了
こんばんわ
四月から中学二年生の男の子、
言葉も、少なくコミュニケーションも苦手な方です。さ。引っ込みじあんな様子、普通級に学んでいます。
クラスの子、殆どは、休みの日に誘い合ったりして、出かけているようです。
出かける話や、相談なども、いつも耳に入っていると思います。
息子は、寂しそうな感じがしますが、
私には、そのような話をしません。
友人関係の事、数ヶ月に一度という感じて、ききますが、学校で話す事が出来る人は、数人いるようですが、特に趣味が合うわけでもないので、と言います。
ですが、息子は、休日は、特に殆ど引きこもりな感じで、特に趣味も見当たりません。
ゲームのマイクラなどでしょうか。
中学生にもなると、うちの子も一緒に遊んであげてと、強制もできません。
息子は、学校では、スローな独特の雰囲気もあると思います。
また、あまりテレビなどにも興味がなくて、共通の話題が出来ない事もあるようです。
寂しそうな様子を、見ると私も悲しくなってしまいます。
そんな、ちょっと疎外感をなんとして、埋めてあげたら良いのか、
無理に友達をつくったり、メールアドレスを聞いて来なさいとかいうのは、どうかと思うのですが、
どう、子供にアドバイスするのが、良いかと悩んでしまいます。
何かアドバイスがあれは、お聞かせ頂ければ、幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
息子さんマインクラフトがお好きですか? もし多少興味があるなら、swift playgrounds というアプリで、プログラミングをやってみられてはいかがでしょうか。自分のペースでできますし、手書きもないです。
Swiftはappleが開発した高度な開発も可能な言語ですが、新しくて理解しやすく、playgroudsはswiftを学ぶ初心者向けの日本語版ツールで無料です。作ったプログラムをweb公開したり、他人と共有もできます。メッセージなどでやり取りすることも可能です。
マインクラフトで遊ぶのもいいけど、マインクラフトのようなものを作る側の方も楽しいです。プログラミングが趣味と言えると、我が子のメリットになるかどうかしか考えない計算高いママ友にも、わりと通りがいいと思うので、もしあまり抵抗がないようなら試してもいいのでは、と思いました。
何か参考になるといいのですが。
おはようございます。
それは自閉傾向でしょうね。
特性が同じ様な息子がいます。
家では感じなくても、学校では沈んだ様子で目立ちます。
普通の子のように人との関わりを持つことが、ストレスになると言いました。
「そうは言っても一人で生きていけないんだから」とアドバイスしました。
でも距離感を縮めろとか、流行に関心を持てとか、無理に興味を持とうとするのは、自分に置き換えてみるとそれもそうだと感じるようになりました。
気が合う子と寄り添うのが友達です。
ところがこういう子達は、似たもの同士だからと言って寄り添いません。
親が理解してあげることも必要。
提案したり伝えていく事も必要。
無理して努めても相手のあることですから、さじ加減でアドバイスするのが大事と思います。
ただの経験談ですが、まだ中学生ですから改善していくといいですね。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
ぽかりさん
回答有難うございます。
😣💦😣💦
毎日、戸惑いながら
母親やっていると、どう自分の気持ちを整理してよいのやら、と、時には、落ち込みがマックスになり、自分が崩壊してしまいそうです。
同じ様な特性をお持ちの先輩ママの貴重な気持ちのまとめ方、とてもためになりました。
、励みになるし、勉強になります。
自閉傾向バッチリです。😅
ときには、ビックリ君ぶりか凄まじく、笑うしかないです。
まだ中学生なので、表情をスマイリーにするとか、受け答えとかを、改善して
くれる様に刷り込みたいと思います。
専門の先生が、普段一緒にいるお母さんが一番よくわかるから、本などを沢山読んでみて下さい。っと話していたのが、
2年たった今頃になって、妙に納得出来る事柄です。
発達凸凹でも、子供の特性によって、いろいろなんですね。
子供にアドバイスしたりするのも、慎重にですかね。
結構、言葉に敏感だったりしますし
( ̄∇ ̄)
「 それって」と言うと、「それじゃわからないだ」とか言うんですが、
私は、心のなかで、あんたの方がわからないよーって、言いながら、
顔では、ニコニコしながら、「あっ、ごめーん。それって、机の上に乗っている、お皿の事、こっちに持って来てー」
頑張れそうです。
有難うございます。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
アドバイス有難うございます。
子供に新しく、出来る事を増やしてあげて、視野を広げていけば、自然と交友関係も出来てくるかもしれません。
前向きに考えて行く事、大切なんですね。具体的なアプリまで教えて頂けて助かりました。
トライして行きたいと思います。
有難うございます
😊
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。