質問詳細 Q&A - 園・学校関連

いつもお世話になります

いつもお世話になります。
中学生の子供ですが、友達との関わり方で困っています。基本的に日常生活がとても不安でいっぱいな上に真面目で優しい子です。小学校の頃から多々ありましたが友達が冗談で言っているのか?(死ねや、自分の身体的な事を言われる)分からないようです。友達の行動や言動が実際良くない言葉や行動なのは親が聞いても分かるのですが、中学生ともなれば平気で当たり前のように言う子がいますよね。
その度に落ち込み悩みこの世の終わりのようになってしまうのです。小学校までは私がこんな時はこんな風に言うよとか、そんな子は他にもいるよ、いちいち気にしてたらキリが無いよとか、関わらないように自分から離れるようしようとか親子で話し先生にも気をつけてもらうようお願いしてきましたが、中学生ともなればそんな事では収まりもつかず困っています。小学校の時はソーシャルスキルの本と言うのでしょうか、学校では教えてくれないシリーズ他たくさん読ませました。中学生くらいが読めるこう言う本はありませんか?
前置きが長くなりすみません。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2021/01/08 18:45
皆さん、回答ありがとうございました。
私なり皆さんが書かれている事も日々子供に伝えています。そう言う言い方しかできない子、無視する必要無いけど極力離れているようにとか、自分自身も強くなる事等日々話しています。中学生だからと思われますが二次障害があるため、こだわりも強くちょっとしたことで学校に行けなくなってしまったり体調が悪くなったりします。
本については視覚から入りやすい事もありますので重ねて読んでおく事で安心感に繋がるからです。
今まで通り気長に成長を見守りたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158362
申し訳ないのですが、こういうのって本や知識で学んでも全然身につかないです。
赤ちゃんの育て方が本で学んでもうまくいかない人が多いのと同じ。
理屈じゃない部分が沢山ありますし、自分なりに考えて解決に向けて思考錯誤し、失敗しても投げ出さずに少しずつ進むしかない事だから。

めっちゃ傷つきやすかったり、判断ができないのは治らないですしね。
そういう自分とどう付き合うかです。

これまで本などを読ませているなら知識はあるはずで、それをどう自分の心や頭に反映させ、使いこなしていくのか?がうまくいってないのですよね?

根本的なところで、ちゃんと相手の事を嫌いだ適度に思えているのかも疑問ですし、人の嫌い方から1から教えてやり、一緒に腹を立ててやるほかないように思います。

それに、お子さんはこれまでの経験の中で傷つくようなことを言う人とどう付き合うかを学んでる最中なので、うまくいかないのは当然。

それとどう付き合うか?は自分で体験のなかで解消していかないと上手にはなりませんよ。

嫌な人がいるね。と一緒に悪口でも言ってみては?その方がずっと学べると思いますよ。

お子さんには冗談を言い合えるような信頼できる友達が学校にいますか?
その子たちの身の振り方が参考になると思います。

死ね。デブ、ブス等は、言われたら嫌な言葉ですが
正直、我が子たちの周りには、これらの暴言に傷ついてもそれでいちいち家でも学校でも荒れるような子はおりませんで、全スルーしていましたね。

そんなくだらないことを言う人のことは、相手にするだけムダ!とよく言ってました。
実は本人もしんどかったでしょう。ですが、負けたくない!自分は自分だ!という気概やなぜそれでも学校にいくのか?いかないようにするのか?なども考えることも必要です。


ちなみに、冗談かどうか?がわからない場合ですが、我が子は周りの信頼できる子に聞いて教えてもらっていましたよ。
判断できない自分に傷ついてもいましたが、わからないから聞くことや、そういう仲間を大事に作りあげてきたことなどを誉め認めながらスキルアップしていった感じです。

一朝一夕ではなく、日々の社会性の積み上げや経験あってこそ。少しずつ成長することと感じます。知識は経験し実践して初めて定着します。
https://h-navi.jp/qa/questions/158362
退会済みさん
2021/01/08 15:24
お子さんが、自分自身(心、性格など含め)を、自身でどう捉えているか?

にもよるんじゃないでしょうか。

親御さんが心配になるのは、解りますが、もう中学生。
友達と関わる方法くらいは、自分で見つけないと、ね。

繊細で優しいお子さんなのですよね?
友達から少し強い口調で言われたら、その言葉だけで気にしてしまいそうな?
印象です。


>小学校の頃から多々ありましたが友達が冗談で言っているのか?(死ねや、自分の身体的な事を言われる)分からないようです。友達の行動や言動が実際良くない言葉や行動なのは親が聞いても分かるのですが、中学生ともなれば平気で当たり前のように言う子がいますよね。

仰せの通り、当たり前にいう子はいるとは、思いますよ。
ですが、それを真に受けて、落ち込み沈んでしまう。

ほうが、駄目なんじゃないかと、思いますけれどね。
だって、そんな一言で、いちいち一喜一憂していたら、社会に出て働く。
ことなんて出来やしませんよ。

上司の人から指導を受けて、仕事を覚える事になりますから、
その指導の際の、口調や言い方が気になり、そもそも職場に行く事すら、
難しい。となりませんか。

厳しい言い方で、申し訳ないですが・・。

本よりも、知識よりも、お子さんが身を持って、体験し、それを積み重ねる事。
そうして少しずつ自信を得て、自分を強くする。

それ以外、解決する方法はない気がします。

本は知識は与えてはくれますが、本物の実体験を与えてくれるものではないのですから。

学校が不得手なら、どこか対コミニュケーションのスキルを、学べるようなところに、お休みなどを利用して参加してみる。など経験を積ませてみてはどうでしょうか。

放課後等デイサービスとか、行かれてるんですよね?
過去ログ拝見しましたが、その医師にデイを勧められて、その後。
どうされたのでしょうか。 ...続きを読む
Blanditiis id in. Et possimus cum. Alias est at. Laborum non omnis. Libero reprehenderit dolorum. Animi aut voluptatem. In illum nisi. Saepe dolor totam. Recusandae quis est. Laudantium sunt sit. Veritatis ullam culpa. Tempora reprehenderit distinctio. Maxime placeat fugit. Autem consequatur optio. Quia quo incidunt. Dolor incidunt fuga. Est deserunt omnis. Reiciendis rerum eum. Ut a et. Voluptas maxime consequatur. Ullam et eligendi. Omnis autem corrupti. Sunt illo repellat. Quaerat velit deserunt. Cupiditate vel ab. Odit eaque necessitatibus. Voluptatum deserunt vel. Et quis in. Qui non nulla. Sed aliquid sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/158362
おまささん
2021/01/08 16:52
こんにちは
中学生の会話ってLINE登場以降、どんどん短くなってしまったと感じます。
なのでより正確な言葉で伝えるより、より衝撃的な言葉で印象つけたり、定型文のみの会話で意思疎通しつつあると感じます。

どんなに文科相がアクティブラーニングを推奨しても、流行らない言葉で丁寧に伝える事を根本的にしらない世代なんですよ。

では、どうしたらいいのか?
お子さんの心を強くするしかありません。
その言葉で自分が傷ついたと相手に言える勇気ではないでしょうか?
いちいち面倒くせー奴だなと思われても聞くしか本意はわからないのですから、知りたいなら聞くしか不安は取り除けない。
でも、受取手の心が強いなら、どんな言葉でもスルーしたり、前向きに捉える事ができるのです。

それから、お子さんが一番知らないとならないのは自分自身ですよね。地雷言葉や、動揺してしまうきっかけを作らないように過ごすためにも自分自身のトリセツが必要です。
友達は選べるけど、自分自身はトリセツを見ながら上手くやっていくしかありません。
本などより、辛いときのリカバリ方法をもっと他人から学ぶべきではありませんか?
まず、お母さんが辛い時はどうしているのか?等身大で教えてあげるべきです。
お子さんが落ち込んだとき、それをお母さんが上げることより、本人が自分を上げることができる方法をいくつも提案してあげてください。もう、お母さんの魔法の言葉で立ち直る歳ではないので、経験するしかありません。
お子さんが動揺しても知らん顔しておくのも場合によっては効果絶大ですよ。
...続きを読む
Autem suscipit consequatur. Ad sed omnis. Nisi aut voluptatum. Nihil aut voluptas. Velit molestiae animi. Labore est a. Eius perferendis quia. Quaerat et nulla. Provident sequi quia. Blanditiis ea et. Est consectetur commodi. Optio sunt amet. Eum molestias mollitia. Ea quas facere. Nihil voluptas eaque. Voluptas blanditiis porro. Dolores qui delectus. Magnam eum sed. Error at earum. Animi consectetur tempora. Nostrum saepe tenetur. Recusandae placeat aut. Voluptatem et voluptatibus. Corporis rerum nihil. Voluptas molestiae consequuntur. Aut qui quia. Fuga praesentium sunt. Voluptatem cumque optio. Ipsam praesentium temporibus. Necessitatibus porro quisquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/158362
夜子さん
2021/01/08 16:59
明日いいことあるかな?さん、こんにちは🐱

中学生ぐらいになったら、スキルというよりも、そういうしょうーもない事を言い続ける友達は、語彙力が少なく、そんな言葉でしか表現できない、かわいそうなヒトなんだなと思ってしまうのも、1つの手段だと思います。

『あー、また言ってるわ』とぐらいで受け流すスキルが自然に身に付けば良いですが、それが難しいのだと思います。

それで、その前段階として、お子さんがまた言われた、と報告してくれたら、明日いいことあるかな?さん自身が、『余り言葉をしらないから、そんな言葉でしかお友達に声かけられないんだよ、かわいそうなだね。でも、これは本人の前では言うと傷つくから言っちゃダメだよ』と、言ってあげたら良いと思います。

そういうのを繰り返すウチに、自分の価値観は変えずに、ヒトとの距離感も図れていき、本当に大切な友人との関係だけ続けられるようになるのかなと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Blanditiis id in. Et possimus cum. Alias est at. Laborum non omnis. Libero reprehenderit dolorum. Animi aut voluptatem. In illum nisi. Saepe dolor totam. Recusandae quis est. Laudantium sunt sit. Veritatis ullam culpa. Tempora reprehenderit distinctio. Maxime placeat fugit. Autem consequatur optio. Quia quo incidunt. Dolor incidunt fuga. Est deserunt omnis. Reiciendis rerum eum. Ut a et. Voluptas maxime consequatur. Ullam et eligendi. Omnis autem corrupti. Sunt illo repellat. Quaerat velit deserunt. Cupiditate vel ab. Odit eaque necessitatibus. Voluptatum deserunt vel. Et quis in. Qui non nulla. Sed aliquid sit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
支援級でも交流はあるかと思います。地域や学校やその子の学力により、時間や内容は異なりますが、どの位交流できるか聞いたり相談はされたのでしょ...
9

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
幼稚園卒業して小学校に入学したら、園時代の人間関係はリセットされます。 どんなにいい園だとしても、逆にどんなに合わない園だとしても。 すべ...
8

こんにちは

高機能自閉症の中2の息子がいます。知的には、問題ないのですが聴覚過敏があります。といっても通常の生活では問題ないです。現在のクラスが私語が...
回答
かれこれン十年前に中学を終えたものです。 それなりに荒れた中学におり(内申は楽に取れた)授業中休み時間の奇声は朝飯前。掃除の時間はほうき...
14

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
また、引越し後の支援級では、小4以上の勉強は教えないと言われて、小5も小6も小4の勉強の繰り返しで、息子は嫌になってしまいました。 そん...
14

内申書について、お話を聞かせて頂きたいです

市立中学校の普通級在籍の中3の子供がいます。学校で書いて頂く内申書について、手帳の有無や発達障害の診断がされていることを明記して頂いた方が...
回答
続きです。 受けた電話で取り急ぎ事情説明し、個別に事前に相談なく入学することになった事など詫びつつ「発達障害で電話が極端に苦手で下手くそ...
12

4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます

転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規...
回答
こんにちは こちらの地域は越境できる小学校が選べるくらい点在しており、その中には小規模や大規模の学校があります。 小規模は大きな団地が過疎...
7

新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言...
回答
Tontoさんもお子さんをそのように見ているのであれば、 交流級で今すぐオトモダチを作ろうと焦らなくても まずは支援少人数・多学年の中で人...
12

ASD年中女の子です

加配はついていないです。去年の夏頃から、名前をもじったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。勿論、悪意がある感じです。1人...
回答
『担任の先生も知っているとは思いますが』は、危ういと思います。 ・Aくんに泣き真似でからかわれて、BちゃんとCちゃんがクスクス笑ってみて...
3

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
そらいろのたねさん 今朝ご回答に気が付き、今頃の返事ですみません。ご回答嬉しいです! 籍も教室も行っている授業も全く別ではありますが、定...
10

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
お子さんの感じだとまずは情緒級で入学。 学校自体に慣れて、交流を重ね、普通級のペースに乗れる様になった段階で普通級に転籍。 通級指導教室が...
6

修学旅行前に以下のことがありました

件名修学旅行しおりのバス座席表にて支援級生徒が掲載されてない経緯バス座席表に長男の氏名がないことに気づく本人に聞いてもどこに座るか知らされ...
回答
丁寧に、細かいところを見てほしいという親御さんのお気持ちは、わかります。 ですが、支援が必要な子ですが、一般のお子さんたちと同じ経験を。...
18

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
まずは年長さんになったばかりの状況において、一度目の判断時期となるのかなと思います。 この頃にどの程度の成長が見受けられたか、集団におい...
15