
退会済みさん
2017/06/10 21:05 投稿
回答 5 件
発達障害の娘(小学生)を持つ母親の方達に質問です。
現在、または将来的に夫にどんなことを求めていますか?
こんな言葉とか行動、将来のプランなどありましたら教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2017/06/10 23:26
IWAさんへ
小学生の娘ではないんですが、幼稚園年長の娘をもつ母です。
少しコミュニケーションに凸凹がある、主人に求めたこと。
◯感情的に大きい声を出さないでね。
⇨体格差が大きいので、大きい声は、私も子供達も男の人が思っているより怖さ1.5倍です。
◯子供と話すときは、屈んで、ゆっくり話してね。
⇨高いと顔が見えないし、声も聞こえ難いからね。子供も怖がるからね。
◯子供にイライラした時は、感情的に怒る前に、「ゴメン怒っちゃいそうだから、ママ変わって」と私に声をかけてね。
◯自分の体調、精神的な疲れに自分で気付いて欲しい。
例えば、仕事が忙しくて疲れてる時に、家族に無理に付き合ってイライラされるのは困る。
せっかくお出かけとかしても、雰囲気が悪くなってしまうから。
それよりは、疲れてるから半日ほどゆっくりしたい、と教えてくれる方が助かる。その後、「ゆっくり休ませてくれてありがとう」と言われたら嬉しい。
こんな感じでしょうか?
一番お願いしたかったのは、不安定な子供を更に不安定にさせる行動はしないで欲しい、ということです。
後は、私を時々ほめて欲しいといいました。
子供の為に私が工夫している事に気付いて、頑張ってくれてありがとう、と言われるとやっぱり嬉しいですからね〜😊
また、主人や子供の為に頑張ろう!と思えます。
IWAさん、こんにちは。
夫に望むこと。
今…医療機関の受診時はかならず同席してほしいこと。子どもの発達障害に関する情報を主治医から2人で聞くことで情報をちゃんと共有したいから。また学校の面談も、同じ理由で同席してほしいこと。
将来…子どもには絶対に世話にならないよう夫婦生活2人でやっていけるように準備すること。また発達障害のある長男は成人したら、自立させることを目標として、そのために夫婦で協力していくこと。何かを決めるときには、父親(夫)、母親(私)、長男の3人でよく相談して、本人の気持ちを大事にして両親が力を合わせて支援していくこと。
そんなことでしょうか。
必ず夫にも関わってもらいたいと思ってます。私と夫でお考えが違うことも多々ありますが、だからこそよく話し合うことが必要かなとおもいますが、それについて夫がどう思っているかは分かりません。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.

退会済みさん
2017/06/11 04:17
ぽぽたんさん回答ありがとうございます。
具体的な例でわかりやすいですね。
私も話し合いの時に声が大きくなってしまったり子供に対し方針とずれた対応をしてしまったりしています。妻には謝ってばかりでうっとうしくされるので感謝が足りなかったのかもしれません。
私の場合は疲れているときほど自分だけ休むことに気が引けてしまいます。妻の方が疲れてるのに休むわけには と考えます。ですがぽぽたんさんと同じ理由で勧められ結局休むんです。罪悪感からありがとうを言いそびれてごめんが先になり雰囲気を壊すことよくあります。
夫以外に見えないこと。誉めて欲しいですよね。改めて感じました。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.

退会済みさん
2017/06/12 11:56
小学生ではなく幼稚園の娘がいるものです。
私は夫に望んでることはシンプルに、
・家族を愛すること
・仕事をして養ってもらうこと
です。
愛することは娘を理解することも全て含まれています。
私の考えでは愛してるのなら相手の為に頑張れるだろうという考えです。
仕事をして養ってもらうのは当たり前のようで当たり前じゃないと思ってます。
特に私は仕事が難しい病弱な体なので夫がつぶれると家族みた共倒れです。
なので健康でいてもらうのが一番です!
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.

退会済みさん
2017/06/11 04:04
らんまるさん、回答ありがとうございます。
自分に足りない部分に気付けました。
やはり場面場面での共有が大事ですよね。
物事の温度差や状況の把握など
話し合いだけでは難しいと感じます。
妻と娘の現実に寄り添う心が
足りないかな……
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。