小1の息子(ASD傾向)の事です。
夫(息子の父親)に対して王様状態で、休日はその様子を私が叱る流れになり、どっと疲れが溜まります。
最初は息子を注意するんですが、王様発言されても気にしていない夫にも「あなたがガツンと言わないからだ」と怒りが込み上げ、挙げ句息子の前で私が感情高ぶり口喧嘩…やってはいけない事をやってしまいます。
夫は基本的に優しい…というか甘く、
息子の全てを個性として受け入れています。
息子の要求はどんな時でも尊重し、
遊びの中で私ならスッパリそれは出来ないと断る事でも、疲れていてもなんとか叶えようと心がけるスタンスです。
欲しいものをねだられると
ダメだと言いつつも根負けして買い与えてしまっていたり。
自分の言う事はなんでも受け入れてくれるはずのそんな父親が言うことを聞いてくれないとなると、反抗的、挑発するような言葉を夫に投げつけるんです。それがもう目に余ってしまって…
逆に私はダメな事はダメ、ルールを作る、できない事は理由を伝えできない、生活の基本的な事をスムーズに身につけて欲しく声掛けとか躾とか少し口うるさいタイプだと思います。私に対して王様な態度をする事は絶対になく、夫とは真逆にダメ出しやキツいこと言ってしまいますので
子どもを萎縮させてしまってるダメな母親なのかも…と感じることもあります。
父と母で育児の価値観や対応の差が大きく、息子は混乱してしまうのではないか。
口うるさい私と、自分の言う事はなんでもきく父親。今は父親が息子にとっての逃げ道になっているのでしょうか。
父親に対しての王様ぶりを見る限り、
今後思春期に入った時を考えると手に負えない状態になるのでは…父親の威厳なんてものはうちにはないので私はどう対応すべきなのか深刻に考える事があります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
おこさんのことを考えるならば、だめなことはだめと伝えないと大変になります。ダメ出しもいいとは言えません。
お二人で、よく方針を話し合うこと、方針をずらさないこと。
できたらペアレントトレーニングを受けたり勉強するのがよいかと思います。
うちの小5の次女も、息子くんのような傾向がありますが、私が徹底的に悪者になります。
主人は、娘がかわいいあまり、叱ることは少なく、どちらかというと放っておきますね。
よほどのことがない限り、娘を叱ることはありません。
ただ、子供には「居場所や逃げ道」は必要なので、どちらかが子供の逃げ道になったりすることはあります。
家庭で教えることはしっかり教えればいい、だけど疲弊してしまうのであれば、お子さんに失敗を経験させればいいのでは?と思います。
Quia asperiores sit. Fuga ullam sunt. Distinctio suscipit odio. Sint qui eveniet. Omnis voluptatem fugiat. Impedit quidem voluptatum. Eligendi dolores neque. Quo ut aut. Earum debitis hic. Vel et qui. Ex ut est. Odit vel placeat. Autem quam quos. Ut qui rerum. Deserunt fugiat libero. Sit veritatis eveniet. A labore ab. Ea nobis nisi. Reiciendis est quia. Dolores molestiae doloribus. Quo est et. Qui laborum praesentium. Et autem sed. Qui doloribus ad. Aut nihil eos. Rerum laudantium sed. Numquam aut exercitationem. Cumque necessitatibus expedita. Vitae ab mollitia. Voluptatum quam necessitatibus.
問題行動は就学前、できれば小学校低学年のうちに
改善することが望ましいです。なので今がチャンスです。
専門家の方を巻き込んで、ご夫婦いっしょに学び、
お子さんに合った方法を探っていってください。
私は現在成人施設で仕事をしていますが、療育を
受けてきた方とそうでない方の違いはハッキリわかります。
障碍程度の重い軽いだけで判断できません。いずれ
親は先にあの世へ逝きます。その時に子どもが支援の
ある社会の中であっても穏やかに暮らしていけるように
準備していくことが大事です。なので他者と生活を共に
する経験することをお勧めします。サマーキャンプとかも
こういうお子さん向けのものがありますし、心配ならば
ショートスティ利用ですね。利用できるかどうかは
わかりませんが、そういうものもある、と知っておくと
預け先確保にもなると思います。
Autem suscipit explicabo. Recusandae a fuga. Aut natus totam. Dolores non sequi. Autem rerum quis. Repudiandae blanditiis eum. Velit laudantium ex. Ducimus dolores placeat. Autem voluptatem et. Distinctio vitae tempore. Est voluptatum non. Quia ut nisi. Non quis recusandae. Non velit ea. Tempora qui quia. Adipisci dolorem est. Numquam veniam ut. Voluptas voluptatem fuga. Nam voluptas ut. Asperiores voluptas ad. Sunt rem accusamus. Dolorem qui repellendus. Labore laborum ea. Ut in esse. Vitae ut ex. Et dolor laudantium. Sit sit possimus. Omnis est facere. Officiis nesciunt qui. Tempore et architecto.
辛口になります。
端的に言うと、主さんは子どもに要求しすぎ。
凸凹ありの子には、規律は明確にしなければなりませんが、口うるさすぎとか、本人のペースを無視しすぎるアプローチは向きません。まだ一年生なので。
パパも優しくてもダメなものはダメなら、まだ多少いいんですが、全然違うので主さんが見直しを。
方向性はいいですが、もっと長いスパンでいくために手綱を緩めては?
ま、ご主人がそんな感じでは、主さんのペースがなかなか保てなそうですけどね。
ご主人は主さんの高めの要求や、こうあるべき!その辺りが気になっているというより、あなたとも息子とも摩擦が生じたり面倒が嫌いで何でも受け身のフリをしているような。
面倒だから、折れておく。
一見すごくおおらかで優しいけど、実はなーんにも考えてないというか、かなり場当たり的な感じがします。表面上ホイホイ流されるわりに結局は自分のしたいことを貫いてしまうので厄介。
子育てや家庭を築くパートナーとしては困った相手と感じます。
お子さんはお子さんで、そんなご両親の愛情を試している状態だと思います。
手っ取り早いからお父さんに攻撃。
ご主人は彼なりの信念がわかりくい。悪い人ではなくとてもいい人なのですが、とにかく場当たり的で結局自分のためだけに行動しているようにしか見えず、結果愛情を感じにくく、子どもは振り回され信頼関係は築きにくい。
言うことを聞いてもらうことで、不安を埋めているのではと思います。
ただ、パパのよさもある。
それに、多分このままあまり変わらないんじゃかいかと。
例えばですけど、土日はベッタリ練習になるような、空手や剣道、和太鼓とか(知人がやっていていいそう)などの道場、野球やサッカー、バスケットボールなどのスポーツ少年団に通わせては?
かつ、その活動が好きになればベストですが。
習い事というよりは、一つの目的をもったコミュニティに参加させる。
親以外の大人にお世話されたり叱られたりしながら、自分を認めてもらいつつ、規律も求められ、信頼関係を構築できるような経験をできるとちょっと違うかも。
習い事ではなく、こういう活動では親もある程度一緒に参加したり活動しないとやっていけません。そういうところで夫婦で子どもに協力していくのが一つと思います。
Fuga aut sit. Quam mollitia a. Nam consequatur voluptatem. Ducimus quasi nisi. Ipsa et maxime. Explicabo non libero. Quod laboriosam itaque. Illo id necessitatibus. Harum voluptatibus consequatur. Non delectus et. Eveniet quidem nam. Sequi voluptatem veniam. Earum voluptas qui. Nobis consequatur dolore. Officiis minus eos. Est non ipsum. Velit et nulla. Nihil repellendus doloremque. Laborum labore ipsum. Sed sed quod. Suscipit dolores et. Maxime voluptas sequi. Distinctio in corporis. Repellat pariatur aut. Ea laboriosam accusantium. Architecto nihil eum. Sit tempora labore. Eligendi officiis fugiat. Ad amet quibusdam. A minima optio.

退会済みさん
2022/02/21 11:01
お子さんに、兄弟姉妹はいらっしゃいますか?ひとりっ子の場合、両親が同時に叱ったら逃げ場がなくなり追い詰めてしまうと思います。ご主人が優しく接しているのならば、これは絶対にダメという時だけ叱り後は見守る形で良いと思います。
ただ、家庭で使ってる言葉は外でも出てしまうと思いますので、同じ内容の言葉でも柔らかい言い方に変換して使わせることが大事だと思います。例えば、「〇〇やって!」→「〇〇してください」みたいな。
これは各ご家庭で考えが違うと思いますが息子は敬語を日常会話でも使っています。上手く日常会話から敬語に変換できれば良いのですが…彼の場合、言葉の発達が遅れてる事もあり将来、混乱しちゃうといけないからと初めから敬語を使わせています。
学校で汚い言葉って覚えて来るのですよね🥲 同じくらいの子に「おまえ!どけよ!」って言ってるのを聞いて、その場で「きみ、そこをどいてくれる?」に直させた事があります。先ずは言葉の指導からしてみてはいかがですか?
教育方針は、夫婦で一貫しないと子どもが戸惑ってしまうと思います。
教育方針を決めた上で注意をするのは母親。など役を決めても良いと思います。
お父さんは、お母さんの言う通りだよ〜って接すれば良いんじゃないですかね。
欲しいものをねだられた時は、何故欲しいのか?聞いて、どっしようかな〜?って風に持って行くと良いと思います。断るにしても、真面目に返すのではなく、そこは冗談っぽく持って行かないと子どもと同じ立ち位置になってしまうような気がします。
「ごめーん、お父さん今月のお小遣い足りないや。」って嘘も方便でも良いと思います。冗談で返されるのが続くと、子どもの方で言っても無駄かな?って気になって来るみたいですよ。怒ってる時も、「怒った顔も可愛いね。もう〜可愛いんだから…」って言うと部屋に入っちゃいますけど、こちらも精神的に余裕でいられます。
子どもの感情に振り回されないように、親は少し上の立ち位置で、冷静に怒ってるなって見守るくらいがちょうど良いと思います。その上でお母さんが叱る役なら叱り、お父さんは手のひらで転がしているのが良いのではないかと思います。
小学生のうちは、父親との信頼関係作りで良いと思います。お父さんには中学生になってから活躍してもらっては、いかがですか?
Quis dolor distinctio. Vitae dolores atque. Quis pariatur et. Iste eos est. Minima non dolorem. Quasi excepturi aut. Debitis ex deleniti. Porro incidunt beatae. Saepe sint reiciendis. Quas pariatur numquam. Et quam ratione. Quos et quasi. Quia accusantium voluptatibus. Nisi odit magni. Velit laboriosam omnis. Qui adipisci ut. Voluptates reiciendis earum. Aliquam quasi qui. Accusamus commodi non. Iste quia harum. Omnis quo consequatur. Aliquam ut assumenda. Eius voluptatem ut. Esse eum et. Maxime ratione eveniet. Illum nobis libero. Totam deleniti ipsa. Est consequuntur quae. Voluptas aspernatur ratione. Voluptas cumque accusantium.
おはようございます
毎日接している人と土日だけの人の差でしょうか?土日だけなら我慢できるのかな?
ゼロさんが間に入って注意する事をやめたらとっても気楽ですよね?
王様スキルが発動したら、ご主人とお子さんで解決してもらえば?もともと堪忍袋の緒が切れる時間が夫婦で違うのだから、そっと見守ってみては?
さすがに腹がたったらご主人も怒るでしょう?
躾部分を奥様に丸投げしているのかと思ったけど、間に入って奥様が怒るっていうのもご主人を他人扱いしているというか、父親として自立させてないと感じて違和感しかないです。
今日から、お子さんと父親のリエゾンを辞めるのがいいと思います。
Maxime voluptas ipsam. Nemo aut incidunt. Iste ea recusandae. Amet unde maiores. Excepturi aut omnis. Exercitationem maxime quis. Expedita praesentium ut. Tempore eum doloribus. Culpa error reprehenderit. Aperiam velit voluptatibus. Suscipit assumenda quod. Voluptatem velit delectus. Sit ad voluptatem. Aperiam repellendus harum. Aut veritatis voluptatibus. Placeat rem praesentium. Nihil voluptatem perspiciatis. Deleniti alias sit. Quasi et in. Qui cum harum. Rem quo similique. Earum officiis id. Et sunt eum. Omnis est praesentium. Aperiam voluptate tempora. Earum et sint. Ut non officia. Illo nostrum suscipit. Et rem et. Dolores officia omnis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。