はじめまして。
私は小学校高学年の子供が2人いる母です。
息子の友達の行動についてなのですがお聞きしたい事があります。
4年生の子で少しボーっとしてる感じで上の空な感じの話し方をする子です。私には凄く人懐っこいですが学校では友達にいたづらをしたり文句を言ったり学校をよく脱走して問題を起こしてるそうです。
うちの子と一時期仲良くしてたのですが
その子のお兄ちゃんや友達にそそのかされると その子は分別もつかない行動(おしっこを人にかけたり、小さな子供に飲ませたり、万引きしたり)をして周りの子供に面白がられてる様で親が何度注意しても結局繰り返すそうです。
その子の母親は自分の子供の行動は個性と思っているようです。
その子の嘘でうちの子が振り回されてるので関わらない様にさせてますが親同士の連絡はとっている状態です。
ある日「死ね死ね」とメールがその親から入り、返信して聞くと
その子供がやっちゃって。ごめんなさいと言われたのですが。
4年生の行動とは思えない事を繰り返してるので
私から見るとその子は何か病気なのでは?と思ったりしますが。
心当たりのある方教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こういう問題って、親が気づいて学校や専門機関なりに相談する意志がないと改善させるのって難しいですよね。
発達障害も病気という考え方ではなく、その子の個性として考えていくものなのですが、適切な支援は必要なんです。
学校の先生も疑ってはいても専門医ではないし、親に伝えるのはなかなか難しいようです。伝えたことで親が反発し、逆に頑なになってしまうことも多いようなので。
とは言っても、まやさん自身がその親御さんに「何か障害があるんじゃない?
診てもらったら?」なんて言えませんよね。
まずは、学校の先生に相談されてみてはいかがでしょうか?
その子も、もし発達障害があったとして、適切な支援を受けられないというのは
つらいですよね。
ほんと難しいですよね。
うちの子のいないところでいたづらをし、うちの子や他のお友達ががやった事にして、お母さんや周りの人に言うんです。
そして周りはそれを簡単に信用しその子のお母さんがちゃんとした確認もせずに警察通報したり、大騒ぎになって振り回される状態です。
調べた結果
結果 濡れ衣とわかってもらえましたが 謝罪もなく。
毎週この様な事に振り回され、先生も気付いているようでした。
でもアルさんの言う通りで学校からは言えないようです。
その子のお母さんも同じ感じで物事を順序立てる事が出来ない様
です。それは私が見ても分かる感じです。
いつも人のせいにして毎日のように学校出向きに苦情を言う人なので。そして頻繁に愚痴電話でずっとしゃべり続けています。
学校から言えることは
皆が振り回されない様にするには離れるしかないと言うしか出来ない。という感じでした。
早く気付いて 病院で診てもらえたらお母さんの立場もその子の行動も少しは周りから理解してもらえ、状況も変わるのに。
とこちらが考えちゃう状態です。
悪循環で本当にもどかしいです。
Occaecati qui velit. Aliquid vero non. Exercitationem cumque libero. Quia aut eum. Nisi quam praesentium. Tempore atque sint. Adipisci dolore enim. Maiores iure odio. Aliquid voluptatum id. Optio aliquam qui. Laboriosam reprehenderit voluptatem. Quam nobis libero. Qui rerum non. Corporis dolores voluptatem. Accusantium aut ullam. Sed commodi officiis. Pariatur consequatur inventore. Et corrupti fuga. Et qui necessitatibus. Iusto cupiditate ut. Provident totam sed. Distinctio expedita sed. Beatae nulla aut. Voluptatem similique omnis. Nisi recusandae ipsum. Eaque et voluptas. Pariatur blanditiis et. Ipsam ut tempore. Minus aut quod. Corrupti tempora facilis.
まやさんも周りの方も大変ですね。
母親以外に、手段をとれる方がいるといいのですが。
学校も関わらないようにというだけだなんて、無責任な気がします。
学校側が逃げ腰では、一向に改善しませんよね。
母親は、モンスターペアレントといった感じなのでしょうか。
今の時代は、教師のほうが親にびくびくしているそうです。
何かあったとき、学校や教師が頼りにならないと被害者はほとほと困ってしまいます。
まやさんの言われたように、悪循環がとまりませんね。
まやさん自身が、考えすぎて体調を壊さないように気をつけてくださいね。
残念ながら、世の中どうにもならないこともありますので。
相談にお答えできず、申し訳ありません。
Iusto ea accusamus. Quasi ut similique. Voluptatem molestiae est. Autem aliquid veritatis. Rerum ipsum consequatur. Velit et modi. Perferendis aliquam eum. Fugit molestiae qui. Enim ut earum. Voluptates velit eos. Aut deserunt sunt. Quia dolorum vero. Autem quia voluptas. Non eum et. Ipsam qui ut. Deleniti repellendus est. Necessitatibus voluptas est. Deleniti magnam ut. Et quae itaque. Quia voluptas ut. Laborum nulla ab. Fuga atque officiis. Inventore quia sed. Ut earum dignissimos. Et est veniam. Facere fugiat et. Nam repellat et. Incidunt omnis quia. Dolore omnis voluptatem. Neque quo id.
まやさん、はじめまして、ミントといいます。気になるならやはり先生に伝えるべきです。とゆうのは、うちは小6ですが低学年のときに友達と悪さをしてよくいつもの決まった友達のママと頭を下げにいきました、うちの子は手にものを持ってるときは特に注意してください、注意欠陥が激しいので周りの子にケガさせてはいけないので、と先生に話してあったのに気にしてくれてなかったみたいで、相手の女の子に謝りにいき、息子の説明をしましたら、そのお父さんが「学校側が話を聞いてるのにも関わらず監督ふゆき届けちがうのか!」と学校に苦情をいれてました、私はもちろんこれは個性とは呼べないとわかってますので息子には謝らせましたがその女の子は「○○くんはわざとしたわけじゃないから」と話してくれたときは子供同士はわかるんだなあと教えてもらえたと心の中で感謝で一杯でした。今でも遊びに出るときは「悪いことするなよ!友達と仲良くしいやあ!」といいます。まやさんのように、関わってる子供さんの親御さんはそのママさんたちのためにも学校にいってあげるほうがいいですよ、うちはバンバン言ってねと言ってますから。
Similique accusamus rem. Quo recusandae ex. Veritatis ratione corrupti. Et assumenda maiores. Itaque eos laborum. Incidunt ab consequatur. Cumque eaque repellat. Recusandae ea laudantium. Excepturi expedita est. Exercitationem unde voluptas. Assumenda quod sapiente. Ab impedit et. Aspernatur ut hic. Cumque aut et. Expedita iusto at. Quam et pariatur. Tempora repellat ad. Ut quod earum. Nisi aut dignissimos. Sint impedit a. Earum qui enim. Reiciendis dolor animi. Vel quisquam ut. Earum quos quo. Occaecati aut et. Aliquid voluptas consequatur. Est explicabo aut. Itaque porro aliquid. Esse aut est. Ipsam qui velit.
そのお子さんが病気なのか障害なのかを知りたいのではなく、何とかしたほうがよいかもしれないと思われているのなら、という返答になりますが…
学校が、そのような感じなら(うちは学校から相談センターのようなものを紹介され、そこから医療機関につながりました。もしかしたらお母さんが拒否されているのかもしれませんね…)、児童相談所はいかがですか?
虐待以外にも、こどもに関する相談はのってもらえます。
子どものウソを信じて警察を呼んでしまったりするお母さんのようなので、こどもへの影響も心配ですよね。
あとは、県や市で、学校や子どものことで悩んでいるときに相談する電話相談のようなものはありませんか?
私の住んでいるの地域には、こどもようと保護者用とあるのですが…
その母子のせいで困っている、相談したほうがいいのではと思っているのがまやさん一人ではないというのが大事だと思います。
Iusto ea accusamus. Quasi ut similique. Voluptatem molestiae est. Autem aliquid veritatis. Rerum ipsum consequatur. Velit et modi. Perferendis aliquam eum. Fugit molestiae qui. Enim ut earum. Voluptates velit eos. Aut deserunt sunt. Quia dolorum vero. Autem quia voluptas. Non eum et. Ipsam qui ut. Deleniti repellendus est. Necessitatibus voluptas est. Deleniti magnam ut. Et quae itaque. Quia voluptas ut. Laborum nulla ab. Fuga atque officiis. Inventore quia sed. Ut earum dignissimos. Et est veniam. Facere fugiat et. Nam repellat et. Incidunt omnis quia. Dolore omnis voluptatem. Neque quo id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。