締め切りまで
7日

自閉症スペクトラムの息子
自閉症スペクトラムの息子。4年生からほとんど学校いきません。最近自分の主張が激しく欲しいものがあるみたいでずっと言ってます。ご褒美作戦で学校にいけたひにシールつけてそれがたまったら買ってもらうというのはどうかねとカウンセラー先生に言われてみたもののいくけはいもなく欲しいとばかり言う息子。ここんとまいにちですから聞くのも嫌で結局はぶてたりおこりだしたりと、、、買ってあげたいとおもいますが結局ゴミとなりそうなミニプラ、、、結局今日もいかないで寝てます。将来も見えないし絶望的です。プリントぐらいしときなさいと仕事に出ますがやってないときがほとんどで。こういうこにはどうゆうせっしかたがいいのですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
カウンセラーの先生がおっしゃってるように、ご褒美作戦がいいと思います。
が、いきなり学校へ行く。プリントをする。からではなくて、例えば食器を下げる、お風呂を洗う、ご飯を洗ってスイッチを入れるなど
お手伝いをしてもらってシールをためる楽しさを先に教える方がいいかと思います☆
最初はシール10枚たまったら…とかたまりやすい目標で。これが5枚たまったら欲しいの買ってあげるとか。
ルールを決める必要があるかと思います☆
プリントをさせる場合は、プリントしたらゲーム2時間とかすぐに出来るご褒美が良いかと思います😄あとお母さんがいるときにする方がいいかと。
うちの子もあれが欲しい、これがしたい!と言うだけでお手伝いとか私が作ったプリントを全然してくれませんでしたが、↑のやり方で今ではゲームがしたい時には「プリント2枚したらゲーム?」って聞いてきてくれるようになりました😄お手伝いもたくさんしてくれるようになり、高い物は誕生日だけと言ってるので袋いっぱいに駄菓子を買うとかやってます(笑)
が、いきなり学校へ行く。プリントをする。からではなくて、例えば食器を下げる、お風呂を洗う、ご飯を洗ってスイッチを入れるなど
お手伝いをしてもらってシールをためる楽しさを先に教える方がいいかと思います☆
最初はシール10枚たまったら…とかたまりやすい目標で。これが5枚たまったら欲しいの買ってあげるとか。
ルールを決める必要があるかと思います☆
プリントをさせる場合は、プリントしたらゲーム2時間とかすぐに出来るご褒美が良いかと思います😄あとお母さんがいるときにする方がいいかと。
うちの子もあれが欲しい、これがしたい!と言うだけでお手伝いとか私が作ったプリントを全然してくれませんでしたが、↑のやり方で今ではゲームがしたい時には「プリント2枚したらゲーム?」って聞いてきてくれるようになりました😄お手伝いもたくさんしてくれるようになり、高い物は誕生日だけと言ってるので袋いっぱいに駄菓子を買うとかやってます(笑)
ありがとうございます❗今はゲームもし放題YouTubeも見放題な状態なのでみじかなとこからやってみようかとおもいます。今私もイライラがすごく優しく接してあげれなくそっけない態度で家にいても二人が別々のことして話しもしてやれてないです。私に今余裕がなく、、、ただの言い訳にしかないとはおもいますがこの子を今いとおしく思えないのが本音です。もっと受け入れてあげるようにするのがまずはかもしれません。 Cumque consequatur voluptatem. Et aspernatur inventore. Fugiat nesciunt dolorem. Dolore et dicta. Harum et esse. Est culpa necessitatibus. Sint quis voluptate. Quia atque alias. Inventore cumque et. Est veniam architecto. Nobis iste assumenda. Veniam doloribus laboriosam. Nihil labore vel. Et consequatur minus. Rerum aut voluptas. Et delectus velit. Atque soluta explicabo. Consequuntur sed dolorem. Velit eum quia. Debitis est dolores. Et sit quia. Omnis pariatur enim. Inventore illum at. Magnam consequuntur sit. Expedita praesentium cumque. Labore vel soluta. Vel aut aut. Ut maiores eos. Dolor inventore omnis. Suscipit necessitatibus odio.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


2歳の自閉症(中度)の息子の帽子イヤイヤに困っています
これから日差しの暑い日がやってくる前に帽子を被れるようにしたいのですが、我が子は帽子が大嫌い。キャラ物も駄目、褒めても直ぐに脱いでしまい、現在は帽子は頭に一瞬被って直ぐ脱いでを繰り返す遊ぶ物と化しています。色々な形を試し、直ぐに脱いでしまうので、今は顎紐付きを購入していますが、顎紐なんて最悪だー!と言わんばかりにブチ切れされます。帽子大嫌いな子供が帽子を被れたきっかけや、工夫、何でも良いので先輩ママさんの知恵や体験をお聞かせ下さると助かります。
回答
こんにちは
家の下の子1歳も帽子きらいで、お出掛けの時は被ってくれませんが、保育園では、被っています。みんなが被ってるからでしょうか…
...


自閉症の息子が女の子友達にプレゼントをあげたいと言うのですが
何がいいでしょうか?自閉症で特別支援学級に通う小2の息子がいます。同じく支援級に通う自閉症の女の子が今度誕生日だからというのでサプライズプレゼントをあげたいと言っているのですが、このくらいの女の子ってどういうものがよろこぶのでしょうか?もちろん何をあげたってよろこぶとは思いますが、本人は結構悩んでいるようです笑うちは女の子がいないので、よかったらアドバイスしてやっていただけませんか?
回答
とてもステキな思いですね。
我が子の支援級で、以前、みんなでその月のお友達の誕生日会をしていた年度がありました。折り紙で花束や、ブレスレッ...


相談は、ここに書き込めばよいのでしょうか?自閉症スペクトラム
の中1息子が、一足先に実家へ行っているのですが、お正月の集まりに私達は来ないでほしいと言って困っています、、
回答
Kittyさん、ありがとうございます。そうです私の実家です。確かにそうですよね、指図される必要ないですよね。集まり行ってきます(^-^)v...


自閉症スペクトラムの長男5歳は双子の2歳弟へ暴力を振るってし
まいます。宜しくお願いします。診断を受けて2年、主治医もいて、ペアレントトレーニング講習も受けています。おもちゃを使うとトラブルになる事が多いので長男の遊ぶスペースをタンス等で囲っています。しかし、共有場所のリビングにおもちゃや本を長男か弟が持って来てしまいます。長男は違う遊びをしていても、弟が遊んでいると『だめー!』と走って行って顔を叩いたり蹴ったりしてしまいます。何度も注意しているので多少は加減していますが、最近弟が『お兄ちゃんは意地悪。お父さんお母さん、〇〇、〇〇は優しい』などと言い出してます。弟の心も心配になりますし、現実問題、家の中で全く別々に遊ばす事も出来ず困っています。暴力を振るったらタイムアウトにしていますが中々効果があらわれません。
回答
お気持ちお察しします。
今7歳の自閉症スペクトラムの息子が5歳の頃、3歳の弟への対応が荒く、暴言、暴力も激しく悩んだ時期がありました。
...


4歳10ヶ月、自閉スペクトラム症の娘の事で悩んでいます
娘は3歳の時、診断を受け幼稚園では補助の先生についてもらっています。やって欲しいことややりたい事を口に出して言う、お願いする事が苦手で、0か100かの極端な考え方をして、なんでも完璧にこだわります。今まではお友達より遊具やおもちゃに興味があり、補助の先生と一対一か先生を介してお友達と遊ぶという感じだったのですが、この頃はお友達と遊びたい!仲良くしたいという気持ちが出てきたようです。しかし、気持ちを口に出せない娘。なかなか一緒に遊ぼうという所までいけないようでその事を本人はかなり気にしてしまっています。「遊ぼうって言えない。何して遊べばいいかわからない。私はダメなやつだ」となってしまいお家では大荒れパニック、蕁麻疹が出る程です。補助の先生もお友達との関わりを手助けしてくれようとするみたいなのですが、自分の力で完璧にしなければ、の娘はそれも気に食わず。私はどんな手助けをしてやれば良いのでしょうか?こういう時はこうしてみたら?等言ってはみるものの、私自身も自閉スペクトラムな為、自信がありません。
回答
紙に、。書いたり、絵をつけて、見せる。うちは今、20歳で、息子です。幼稚園時、一人で、いました。6歳位から、先生が、他の、子との、間に、入...


自閉スペクトラム症のお子さんですが、国語の問題などで言葉を正
しく書かないで自分の好きなことを書く傾向にあります。例えば、連絡帳を書く際に、「勉強」と書くべきところを「お昼寝」と書いたり、自分の名前の欄を全く別の言葉を書いたりします。ゴミを捨てる時も「燃えるゴミだよ」と伝えると「燃えないゴミ」と言ってわざわざ違う方に捨てようとします。この天邪鬼さは試し行動なのかなと思って、誤った反応をしても過剰に反応しないようにし、「ちがうよ」と淡々と伝えるようにしていますが、そもそも「淡々と」という雰囲気を読み取ることが難しそうです。コミュニケーションはすごく苦手で、会話のキャッチボールもそれほど続きませんが、単語としての言葉は理解している様子です。視界、文章題になると分からなくなってしまうのか、「お父さんが会社に行きました。」→「会社に行ったのは誰ですか?」という1文1答の問題でも解答欄に「おみおつけ」と書くなど、「ウケを狙ってるのか?」と感じてしまう答えを書きます。お父さんのイラストを入れることで「お父さん」とはかけるのですが、それは文章を読んだというよりも絵を見て名称をつけたという感じで、目的がそれてしまっているようで悩んでいます。こうした傾向にあるお子さんの学習はどのようなことに気をつけたら良いですか?
回答
完全に試していますね。
「淡々と」が逆にお試しをエスカレートさせてる気がするので、オーバーに反応して乗せてしまった方がまた違った反応をし...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


初めて投稿させていただいてます
もうすぐ2歳半の息子のことなのですが、2歳4ヶ月時点での問診の結果は自閉症スペクトラムだろうと言われました。(医師の確定診断はまだです。)先日行った田中ビネー検査では精神年齢?は1歳半で1年遅れとのことでした。単語は30個弱、パパママは言えません。自閉症かなとは思ってましたがいざ言われるとショックでした。幼稚園入れるかな?保育園の方が良いとしても激戦区だから、障害児なんて余計入れないだろうな…など頭がパンクしそうです。療育センターは予約してますが診察は来月で、通園出来るのはまだ先になりそうです。自閉症スペクトラムだと診断された方で、療育に通ったりしてこんな感じに話せるようになった!や、幼稚園小学校はこういう所通ったなど経験談が聞きたいです(>_<)個人差があることは分かっているのですが、息子の将来に希望を感じたいです。長文読んでくださりありがとうございます。
回答
初めまして!
診断されたばかりだといろいろ考えてしまって受けたい療育もなかなか受けれない現実にヤキモキするかと思います。
うちの5歳の息...



今年小学一年生になった自閉症スペクトラムの息子がいます
息子は小学校への入学を楽しみにしていましたが、入学後情緒クラスに入り、今まで仲良くしていた友達も離れて勉強する事になり、初日からなんで?なんで?と学校で泣いて帰ったそうです。息子に、情緒クラスに入らなければ、ならなかった理由をどのように説明すべきか、悩んでいます。また、小学校に入学してから、優しかった息子が、少しずつ悪い方へ向かっているように思えます。そのため、何か解決策がないかと、小学校での生活を聞いても答えてくれませんし、小学校嫌い、としか言いません。まだ入学したばかりですが、普通クラスに戻る事は可能なのでしょうか?今日息子の制服をみたら、上着やお尻の箇所がすごく汚れており、イジメを受けていないか、凄く心配になりました。私も小学生の頃、イジメを受けていたので、息子の事が心配です。
回答
制服の汚れについては、先生に聞いてみてよいと思います。休み時間遊んでいて汚れたのか、いじめも気になると。
支援学級に入る前に、お子さんに...



初めて質問させていただきます
4歳5ヶ月になる息子が居ます。(自閉症スペクトラムの診断を受けています。)保育園ではおもらしはないのですが、帰宅後や土日の休みの時になるとおもらしばかり。。。3時間くらい後にトイレに連れて行って出る時もあれば、5分後くらいに出る時もあったりと時間もバラバラです。。。トイレ後にシールを貼るなどの方法はやっているのですが効果なく。。。再来年には小学校入学なのでどうしたらいいか悩んでいます。アドバイスいただけると幸いです。
回答
うちの自閉症スペクトラムの息子もトイレでちゃんと出来るようになるのに時間がかかりました。
保育園では、おもらしがないのなら尿意と便意は分か...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんばんは☺️自閉症児で軽度知的の次男がいますw私は社会福祉士をしています。簡潔に申し上げると、知的な障害が無いと特別児童扶養手当の取得は...
