受付終了
初めて投稿します。娘は小学校四年で自閉症スプクラトムを持っています。ソーシャルスキルやコミュニケーション能力が不足がちで、特別支援級(通級)、デイサービスなどで支援をいただいています。色々、懸念はあるのですが、目下の悩みは本人にいろんなことに頑張る気がない事です。絵を描いたり、漫画を読んだりはします、テレビやゲームが大好きですがあまりさせていません。反抗期を迎える年頃かもしれませんが、どんな風に彼女のモチベーションを上げてやればいいのでしょうか?ご経験のある方、ご教示頂けると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんにちは。
自閉スペクトラム症の娘(小2)を持つ母です。
賛否両論あると思いますが「ご褒美」が絶大な効力を発します。
2歳から始めた家庭療育では「できたら、おやつ」が最高のご褒美でした。
イスに座ったら、かっぱえびせん1本。ここからスタートでした。
今は、宿題や計算ドリル、漢字練習などを終わらせたら、テレビゲームです。
そして、スケジュール帳も作ってあります。
15:30 宿題(終わったらゲーム)
16:00 計算ドリル(終わったらゲーム)
17:00 妹を保育園に迎えに行く(園庭で遊ぶ)
18:00 晩ご飯
19:00 お風呂
こんな風に時間とやることを見えるようにしておき、終わったらチェック。
頑張ったら、ご褒美シールを貼り、それが5個溜まったらスーパーでお菓子1個買う。
こんな風に、やること、やった後のご褒美、モチベーションUPに繋がることを明確にしてあります。
大人でも、旅行を楽しみにして仕事を頑張ったり、水着を着る為にダイエットをしたり、目標や楽しみをはっきりさせておく方が頑張れますよね。
子供も同じ(もっと単純に目標やご褒美を準備できる)かな? と思っています。
これは私のやり方なので参考までに。
私の娘もゲーム大好きです。
なので1時間と決めて好きなことをさせています。
その代わりにしなければいけないことを
してからではないとさせません。
ご褒美的なものです。
押さえつけるだけでは
解決できないのが発達障害なんですよね。
シゲさんのお子様は
絵が好きなんですよね。
それは悪いことではないので
どんどん書かせてあげてほしいです。
何より大事なことは
認めてあげることです。
頑張ったことは
大袈裟にほめてあげてください
普通の子には当たり前でも
発達障害のお子さんは
何倍も努力なされています。
定型、発達障害関係なく
ほめられることは
嬉しいことです。
きっとお子さんは照れた顔をされると
思います。
参考にならなかったら
すいません。🙏
Sint voluptatem tempora. Eum optio odio. Aliquam adipisci quia. Et quis distinctio. Sint aut mollitia. Nihil vel error. Doloribus tenetur numquam. Quis amet non. Cum sed quaerat. Corrupti omnis nulla. Est doloribus at. Cupiditate voluptas ex. Ut ullam quo. Aliquam sit nihil. Quisquam ut tenetur. Qui non est. Maxime id quae. Eum laborum ut. Consequatur placeat est. Fuga quisquam aut. Et qui ex. In aperiam quibusdam. Labore quasi et. Aliquam commodi architecto. Similique consectetur doloremque. Alias aut explicabo. Assumenda officia laudantium. Tempore asperiores neque. Facere dolore non. Quis praesentium et.
シゲさん、こんにちは。
モチベーションをあげる、頑張る気持ちを育てたいということ。
私の長男の場合は、チャレンジする気持ちがなかなか芽生えず、なかなか大変でした。
長男の場合は、頑張ってみた➡出来るようになったという達成感を長男自身が感じられるようになってから、俄然やる気が出るようになりました。
長男は、自転車に乗れるようになった、九九を覚えてかけ算と割り算ができるようになった、この2つがきっかけになりました。
シゲさんのお子さんがどんなことで達成感を得られるかはわかりませんが、ちょっとしたことでも弾みになります。
それからゲームはあまり制限しない方がいいと思います。
ゲームも小さな達成感を味わえるアイテムです。
大人でもそうですが、好きなことを我慢すると生活に楽しみがなくなるため、やる気が起きにくくなると思います。
小学生のうちに「やればできる!」が体感できると、世界が広がります。いろんなことにチャレンジする気持ちも芽生えます。
お子さんと一緒に「やればできる!」を見つけてあげてください。
Sit quia ad. Quasi facilis qui. Sit excepturi et. Et eius ut. Debitis labore voluptatem. Sunt earum consectetur. Quis consequatur veniam. Fugiat labore at. Sed culpa tempore. Consequatur fugiat nihil. Similique sunt quod. Doloribus dolores magni. Culpa veritatis blanditiis. Et nihil est. Iste et officia. Non ullam alias. Qui consequatur et. Sit perferendis recusandae. Quidem voluptatem aliquam. Unde dolor et. Quod illum et. Blanditiis maxime et. Eveniet reiciendis rem. Deserunt rerum eum. Sed quisquam quia. Vel quo amet. Provident ut unde. Eligendi qui molestias. Omnis optio accusantium. Sit omnis provident.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。