退会済みさん
2017/08/08 16:08 投稿
回答 12 件
受付終了
自分を責める癖を直したい。
就職活動中、心身に不調を来したことがきっかけで病院を受診し、発達障害(ADHD、自閉傾向あり)と診断されました。
それまでは漠然とやりにくさを抱えていたものの、毎日学校に通い、部活動にも取り組み、少ないながら友達もできました。仲間外れにされることも多かったのですが、持ち前の空気の読めなさ、記憶力の悪さのおかげでそれほど傷つかず生きてきました(いじめられていたことに気づいたのも、当時から数年経ってのことでした…)。
今振り返れば、ただただ運が良かったのだと思います。
そんな自分に、最近強い怒りを覚えることがあります。
「もっと大変な境遇にある方、つらい思いをしている方がたくさんいるだろうに何をあなたは苦しがってるの?」
「あの人はもっとキツイのに、なぜあなたはこれくらいで音を上げるの?」
と自分で自分を無駄に叱責してしまうのです。
まるで自分以外の全ての人が自分より苦しんでいるような気がしてきて、私には「つらい」と言う資格なんてない、と思えてくるのです。発達障害を診断された際に「軽度」であると医師から言われたことが心に引っかかっているのかもしれません。
こんなことを考えたところで何の解決にもならないと分かっているのに、自分に対して怒る癖がついてしまったようで、なかなか収まりません。
どうすればこの気持ちを静めることができるでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんばんは😃🌃
娘が発達障害 20歳で診断
まず自己評価をあげる
どうせ私なんか…という言葉 口癖になっていませんか?
今生きてる そこに価値がある
生きてるだけで丸儲け 冗談みたいな明石家さんまさんの言葉
娘によく言ってました
前向きに考え悩む 素晴らしいと思えます
まずは今のご自身 まるごと受け入れる
そのままで🆗‼️
ここからスタートです
きっときっと今より明るく前向きに、物事をとらえる事ができると思います😄
回答にはなりません
ただ応援したい
頑張っている若者を😄
退会済みさん
2017/08/08 16:32
全く同じことをしてしまう当事者です。大学生になってからASDとADHDの診断がついた者です。まだ大学生ですけど。
「他の人は重い障害を抱えて必死に生きてらっしゃるのに、自分は軽度の障害しかないのに、どうしてこんな不規則な生活を送っているんだ。他の人はすごいのに自分は」と、今でも思います。脊髄反射レベルで自分を叱る癖が出来ています。
ただ、今少しだけ安心しました。私と同じように考えて悩んでいる人がいると思うと、孤独感が少し抜けました。
これ、癖ではなくアスペルガー系の特性らしいんです。自分を責めてしまうのは自分が悪いからだと思ってしまっては、本末転倒です。「こんな癖つけてしまって、自分は全く」などと、ご自分を責めないで下さいね。
私の対処法はこんな感じです。そうやって他人の苦労度と自分のものを比べようとした時は必ず
「障害が軽いから悩みが軽くなるわけではない、障害の程度≠悩みの数だ」
と思うようにしています。
兄貴はADHDの症状が酷く、私より悩みが多そうに見えます。
しかし、兄貴はそのことで全く悩んでいません。他に多少悩みはあるかもしれませんが、まず現状に満足しています。私よりずっと悩んでません。
だから私は「障害の程度は悩みの数とは違う」といつも自分に言い聞かせます。
始めたのもごく最近なので、まだあまり効果はないような気もします。でも、少しずつ意識が変わってきました。
その時に劇的な効果を発揮するわけではないかもしれませんが、少なくとも意識を自分から逸らせるのには役立ちます。ご参考までに。
あと、私の悩みもぶちまけて下さり、ありがとうございました。少しスッキリしました。
追伸:私も2回ほどいじめを受けましたが、その時は全く気づいていませんでしたよ。何年もしてから漸く分かりました。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
お気持ち解ります。私も、頑張っていない自分は認められず苦しんできたので・・・。
発達障害の軽度・重度は、知的障害の有無による区分の仕方で、
症状の軽さではないそうです。
なので主治医が言うには、軽度発達障害で苦しさが非常に強い場合も結構あるとの事。
私はずっと周囲から、恵まれた環境に居て頑張らないのはお前の怠慢だと言われ、
自分もそう信じてきたのですが、「自分と他人を、同じ人間だからと全てイコールで
捉えていないですか?人によって何が負担かは全然違います。」と言われた時、ハッとしました。
自分にとって辛いものは辛いので、正直にそう感じていいのだと。
私は、これで後ろ向きになって私が壊れたら結局損!あぁ、このパターン止め止め!
感謝して前に進んだ方が、みんなが得する!という風に意識的に考えて
気持ちを切り替えています(関西人なもので「損得」に大きく反応しますw)。
ご自身の、前向きになれるパターンを編みだせるといいですね。
長々と失礼しました。 お互い、のんびりいきましょう。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
私は発達障害はありませんが、うつの経験があります。
もつ煮込み姉さんのように、自分を責めてしまうことが長く続きました。
寛解に向かっている今、人と比べる事がかなり減りました。
>「もっと大変な境遇にある方、つらい思いをしている方がたくさんいるだろうに何をあなたは苦しがってるの?」
「あの人はもっとキツイのに、なぜあなたはこれくらいで音を上げるの?」
大変さは人それぞれです。もつ煮込み姉さんが辛い時は辛いと音をあげて、逃げてもいいんですよ。
逃げて、心に余裕が出来たらその時の事を思い返してみてください。解決方法というか答えというかが少し見えてくるかと思います。
うつの場合ですが、自分に怒ってばかりじゃなくて、まず自分を好きになってあげてください。
こういう自分も自分なんだ、と受け入れてあげてください。
自分を好きになると、次の事も考えられるようになるかと思います。
ゆっくりでいいから、自分の好きなところを探してくださいね。
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
退会済みさん
2017/08/09 11:14
人と自分を比べること自体意味がない。
なぜなら自分の辛さは自分にしか分からないから。
無理に気持ちを沈めようとせず、
怒りととことん付き合ってください。
そのうちつきあい方が分かるでしょう。
「今」の苦しみを糧に「未来」を描きましょう。
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
退会済みさん
2017/08/08 19:13
りんさん
回答ありがとうございます!全く同じことを考えていた方がいたなんて…
私もすごくホッとして、涙が出そうになりました。
自分を責めるのは特性の一部でもあるんですね。そう捉えると少し冷静になれそうです。
「障害の程度≠悩みの数」、この言葉はずっと心に留めておこうと思います。
ありがとうございました。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。