締め切りまで
8日

みなさまは感謝の言葉や態度は伝わりますか?謙...

退会済みさん
みなさまは感謝の言葉や態度は伝わりますか?
謙虚にしていても、言動や態度で伝わりません。
あと、お礼の言葉を何度も使うので信用されないことありませんか?
語彙力が低く、クッション言葉も下手で困っています。
みなさまの工夫や努力を教えていただけませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
花火師さん、こんにちは。
私も悩む事があるので、あまり偉そうには言えませんが、例えば仕事で上司や同僚に仕事の手順を言われたとき、間違えてはいけないからと復唱したい時には「すいません。間違いがあったら言ってください。〇〇がこうで◎◎がこうでいいですか?」等、相手が不快にならないような言葉を選ぶようにして、大丈夫だったら「ありがとうございます」と必ず言うようにしています。プラス、メモを取るようにするともっといいと思います。
「ありがとう」「すいません」等の言葉は大切な言葉だと思いますが、「ありがとう」は何度使っても、言われた方は嫌な気持ちはあまりしないと思いますが、「すいません」等は何度も使うと反感を買う可能性があるかもしれないので、「すいません」等謝った場合は謝った内容を2度としなくてもよいように気を使うと思います。でもね、どんな言葉も気持ちを込めて口から出れば、その気持ちは相手に伝わるんじゃないかなって思いますよ。
Velit sint perspiciatis. Quia quis consequatur. Est id quas. Quasi et eos. Veritatis aut sunt. Beatae quia corrupti. Laudantium sapiente quae. Eos dolorem sed. Numquam eligendi deleniti. Ab omnis tempora. Sit rem laboriosam. Et nisi laboriosam. Porro dolorem error. Corporis id qui. Molestiae in nostrum. Molestiae eligendi numquam. Qui eum magni. Temporibus sunt minus. Iure id dolores. Beatae eum nihil. Ratione quibusdam nihil. Nostrum qui laudantium. Excepturi tenetur corporis. Totam et sint. At sunt quisquam. Mollitia et quia. Et similique quo. Sequi dolor voluptatum. Ea illum asperiores. Quas eligendi maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もしも、普通以上の感謝の気持ちを相手に伝えたいを思われているのであれば、『ありがとう』の言葉を何度も重ねるよりも、『ありがとう』の言葉に、主さんが相手の方のおかげでどんなに助かったか、どんなにうれしかったかという気持ちを添えて話される方が、相手の方に感謝の気持ちはより伝わると思います
それにただ『ありがとう』だけではそれで会話が終わってしまうけど、↑のように感謝の気持ちを具体的な情報を入れて話していたりすると、思いがけず話が膨らんだり、相手の方との会話が盛り上がったりしますよ
(そう云う事がきっかけで、友人関係に発展したりする事もありました)
お勧めです♪
Velit sint perspiciatis. Quia quis consequatur. Est id quas. Quasi et eos. Veritatis aut sunt. Beatae quia corrupti. Laudantium sapiente quae. Eos dolorem sed. Numquam eligendi deleniti. Ab omnis tempora. Sit rem laboriosam. Et nisi laboriosam. Porro dolorem error. Corporis id qui. Molestiae in nostrum. Molestiae eligendi numquam. Qui eum magni. Temporibus sunt minus. Iure id dolores. Beatae eum nihil. Ratione quibusdam nihil. Nostrum qui laudantium. Excepturi tenetur corporis. Totam et sint. At sunt quisquam. Mollitia et quia. Et similique quo. Sequi dolor voluptatum. Ea illum asperiores. Quas eligendi maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
何かしてもらったら「ありがとう(ございます)」。
何度でも使いますよ。
特に仕事をしているときは、ありがとうの嵐です。
ありがたいと思ったらそれを素直に伝えればいいのだと
思っています。
Aut quia eos. Dolorem quam eius. Quo et neque. Ut repellat reiciendis. Eaque rerum modi. Non veniam enim. Accusantium veniam et. Qui aspernatur placeat. Aperiam cupiditate labore. Sed unde aut. Veniam exercitationem ut. Id et nam. Ut temporibus magni. Alias numquam maiores. Tempora omnis sint. Dicta fuga eum. Iusto et quia. Et vel quo. Et totam fugiat. Et rerum perspiciatis. Explicabo at est. Molestias sunt ex. Rem aspernatur qui. Adipisci voluptas commodi. Excepturi quis recusandae. Amet voluptatem adipisci. Non delectus et. Ipsum quas ut. Magni delectus quaerat. Tempora earum rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ただ「ありがとう」を連発しても嫌味っぽいし、「〇〇してくれて助かりました、ありがとうございます」とありがとうの前に一つ加えると何がありがとうだったのかが伝わります。
謙虚さも大事ですが、慇懃無礼になる可能性もあるので、「申し訳ありませんが、〇〇がよく分からないので教えていただけませんか?」や理由や根拠を説明すると相手も納得すると思います。
Necessitatibus iusto consequatur. Cupiditate consequatur quos. Quis soluta deserunt. Excepturi quas sequi. Sequi labore quaerat. Aperiam tempore aspernatur. Ad ut sapiente. Temporibus architecto illum. Optio quis odit. Totam consequatur voluptatem. Explicabo quae laboriosam. Quis impedit ratione. Illum soluta praesentium. Quisquam quia similique. Commodi sed vitae. Ipsum placeat labore. Eaque iure labore. Asperiores soluta impedit. Nam consequuntur nesciunt. Quibusdam molestias asperiores. Quia illo nostrum. Voluptatibus corrupti eveniet. Eius cupiditate vero. Eaque in dolorem. Molestias eum inventore. Fuga nulla enim. Deserunt nulla nesciunt. At ratione eos. Enim nulla delectus. Et veritatis magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も相手に気持ちが伝わりにくいみたいです。
ごめんなさい、と思っていても、顔がそうじゃないらしいです。そして集中力がないので、別の事をふっと考えてしまう時にありますし。
クッション言葉や敬語は私は話し方の本で勉強しました。
相手にお願いするときは、恐れ入りますが、お手数をお掛けいたしますが、とか。
でもきっといちばん大切なのはどの言葉を使うかではなく、どんな気持ちで言葉を使うか、なんでしょうね。
Expedita optio eius. Velit animi soluta. Libero alias hic. Consequatur ab enim. Iste et alias. Nulla qui rerum. Aliquam voluptatum officiis. Nesciunt iusto laborum. Debitis provident maiores. Dignissimos consectetur cum. Qui necessitatibus qui. Ab dolor quae. Voluptatum et minus. Molestiae sit soluta. Accusantium animi ducimus. Architecto nesciunt animi. Sint iure asperiores. Sint voluptatum aut. Commodi id quo. Dolores minima eligendi. Corporis quasi soluta. Architecto placeat eum. Excepturi nihil quisquam. Officiis dolore consequuntur. Expedita quia ab. Fugiat quasi laboriosam. Et optio officia. Voluptas aut sunt. Ipsam cumque delectus. Placeat est quasi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
ロッキーさん、こんにちは。
以前、特別養護学校に諸用で伺った事があります、いろいろお話を伺った時に同行した方が学校の利用状況を聞いたら「2...



Q&Aで質問をしたとき、回答を数人の方にもらったときに、一人
一人に回答の御礼のコメントをしたいのですが、相手に伝わってるのかどうか、わかりません。どうしたら、回答の返事が確実に伝わるでしょうか?宜しくお願いします。
回答
さくらもちさん
かいとうありがとうございます。
よくわかりました。



職場にASDらしい人がいます
一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。
回答
20代のあなたが60代の大先輩に「仕事をひとつでも多く覚えてもらいたい」と思うことが烏滸がましいと思いませんか?
産業医の件も、上司が考...


皆さんは友達や家族、恋人や職場の方などに伝えたいことを上手く
伝えられていますでしょうか?上手く伝えられてる方はどのような工夫をしていますか?その逆で上手く伝えられずに違う捉え方をされ、相手を傷付けてしまったり、伝えられずに自分を攻めてしまうこともありますでしょうか?皆様の良かったことや失敗してしまったことなど、差し支え無ければ教えて下さい。自分はいつも違う捉え方をされるので、毎日凹んでいます。。
回答
けんぼー様
おはようございます!
ことばで上手く伝えるということも大事だと思いますが、一番重要なのは
どんな気持ちでどんな感情で話すのかと...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
相手の欠点を指摘するときに「あなたは発達障害だから」って言うのは得策ではないと思います。
赤ちゃんが心配というご主人の行動はどのような物...



人を大切にするって具体的に言うとどういったことをすれば良いの
でしょうか。大切にしたいという気持ちはありますが伝わりません。
回答
ぽっとさんお返事ありがとうございます。
私が逆に、ぽっとさんに教えてもらえた気がします✨✨
素晴らしいほど自分を分析しておられますね!!...



「ありがとうございます」と「ごめんなさい」って言いづらくない
ですか??恥ずかしくて言えない、とかそういう精神的な言いづらさではなく発音的な言いづらさです。ありがとうございますもごめんなさいも口の動きの変化が結構激しいように思えます、なんていうか、流れるように言える口の動きじゃないというか……仕事してたらありがとうございますとごめんなさいは絶対必要だし多分言わない日は無いです、でも言う度に口がつりそうになって疲れますごめんなさいは、「すいません」で代用できるのでまだいいのですがありがとうございますはありがとうございますしか無いのでうまく発音できるようになりたいです、周りの人を見てみるとみんな「あーとーございます」と言ってるように聞こえます私もそのまま真似してあーとーございますで伝わるんでしょうか?さすがに会社のすごい偉い人にむかってあーとーございますはゆるすぎますよね?まぁそんな偉い人に会う機会はありませんが…崩して言うのはどれぐらいの立場の人まで許されるんでしょうかあーとーございますを使ってる人はみんな教えられなくても分かってるんだと思いますけど私は分かりません日本で産まれて日本で育って日本語を喋って生きてきたのに大人になっても自分の国の言葉で困るなんてあほだなと思うかもしれませんが教えていただけると幸いです。
回答
夜子さん
回答ありがとうございます
リンク見させていただきました、
「ありがとうございます」でないと絶対ダメな場面もあれば、よく考えた...


バランスの良い褒め方と叱り方勉強したいです
回答
皆違うので難しいです。
叱り方より、褒め方とアドバイスをします。
駄目なとを怒るよりどうしたらいいかを一緒に考えます。


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
裏表があまりないので、普通の人が心で思って表情に出さないことも、ストレートにでているだけなのでは?
私も暗黙の了解とか目に見えない空気感は...



コミュニケーション能力を上げるいい方法があればおしえてもらえ
ないでしょうか?自閉症で思ったことを言ったり、失言、思ったことを上手く伝えられなくて問題を起こしてきました。宜しくお願いします。
回答
私も若い時は同じ感じだったので今も何か言ってしまうんじゃないかと思うと怖くてあまり話しません。
今までは、一般の仕事しかしたことないので話...



先日心療内科に行き軽度の発達障害(ADHDやアスペルガーの疑
い)と診断されたのですが職場の人に伝えると会話も出来てるし行動にも変な所がないから違うのではないかと言われてしまいまさた。今の症状としては眠れない・声は聞こえるけど何を言ってるのかわからない時がある・不安になり過ぎると手が震える・意識してないと人と目を合わせて話せない・忘れ物をしたり置いた場所が分からなくなる・感情に波があって誰とも話したくなかったり家から出られない・やらないといけないことができないなどがあります。皆さんの中にも同じような症状で発達障害と診断された方はいますか。
回答
初めまして。みみと申します。
40代女、既婚、子なしです。
私は医師に「軽すぎて診断はできないけど、あえて診断名をつけるならASD受動型...



衝動性が強く、人との距離感がつかめない、5歳の女の子の母です
療育に通っています。今日も、お迎えの時、お友達と遊びたくて、追いかけたり、抱きついていました。お友達は、嫌な顔をしていました。このままでは、どんどん嫌われてしまう。と思い、しっかり話そうと、人との距離感について話し合いました。感情的にはならないように、気をつけました。本来なら、マイナスな言葉かけは良くないと分かっていましたが、なかなか難しく「お友達に抱きついたり、追いかけたりするなら、1人で遊ぶか、先生と遊んで下さい。」「もう、保育園辞めます」など、マイナスな事ばかり言ってしまいました。その度に、涙を浮かべていて、理解しているように思いました。その後、お友達と遊びたい時はどうしたら良いか。お母さん、お父さんとはくっついて良いけど、お友達とはくっついてはいけない。など、やくそくを決めて、張りだしました。本当に、分かって欲しい時には、どの様な対応が良いのでしょうか?もう、どうしたらよいのか分かりません。
回答
たけのこさん
ありがとうございます!
まさにその通りで、気持ちを言葉で伝えたりが苦手で、会話もたどたどしいです。
療育の先生とは、気持ちを...



支援級に通っている子供がいます
不安感が強く、ネガティブ思考で、気持ちを伝えることが苦手です。苦手なことやイライラすることがあると、泣いたり、怒りながら本心ではないですが咄嗟に相手を不快にするような発言をします。気持ちが落ち着けば、本人は何もなかったかのように接してきますが、相手が子供の傾向を理解している人でなければ、不快に思うと思います。中学年になるので、自分が発言した言葉に責任を持ってほしいのですが、言葉の重みをどう教えたら伝わりますか?
回答
苦手なことやイライラするとき、周囲や相手に八つ当たりというか言いがかりつけて、クールダウンしたら本人だけは何もなかったかのように接してくる...



報告、連絡ができない私はいわゆる報連相ができません
この前も家の冷蔵庫のチーズを使ったのですが、ちょうどなくなって、切らしていると買う必要があるから言ってと母に言われました。ちなみに2回目です。チーズがなくなったら伝えることが頭から抜け落ちていました。貼り紙を貼っても認識せずスルーです泣報告すべきとなればスマホのgoogletodoのウィジェットにメモをしますが、報告すべき人に会ったときに報告しなければいけないことをうっかり忘れることの方が多いです。それで後になってスマホを見て言わなきゃいけなかったとなり遅くなって伝えます。連絡に関しても、電車の遅延とかだとそれで頭がいっぱいいっぱいになってしまい、どうやって早く着くかを考えるのですが肝心の相手への連絡については忘れていたりします。そもそも何を連絡すればいいのかわからなくて、連絡した方がいいことだと少しでも思ったら連絡するようにしていたらどうでもいいことまでLINEしすぎと遠回しに言われたりしたこともあります。何を連絡する必要があって何は連絡しないとどうやって判別すればいいのでしょうか?私の母は理解ある母なので、協力してもらって改善することも可能ではあります。実際に母も同じようなことで困っているので、googletodoについても母から教えてもらいました。皆さんはどうされているのかを知りたいです。
回答
報連相は社会人の基本です。
学生さんか社会人さんか分かりませんが、これが出来ないと、どの仕事に就いたとしても続けられないかと思います。
...



4月から入職した21歳です
医療の現場で働いているため、瞬時の判断が必要となりますが、わたしは昔から理解するのが人より少し遅めでした。曖昧な言い方では理解できず、2度3度確認しないとちゃんと理解できません。先輩方がバキバキ動く中、わたしは臨機応変に動くことが苦手です。臨機応変に動こうと思っても『でも、こうしたら逆に迷惑かな』など色々考えてしまい自分がこうだ!と思ったことをすると『いや、こっちのほうが先でしょ』などと言われ先輩にイライラされたりする場面が多いです。わたしはこのまま気が利かない人だと思われ嫌われてしまうのではないかなど恐怖で仕方ないです。人の目も気にする性格なので裏で何か言われてるんじゃないか怖いです。どうしたらいいのか自分でも分かりません。職場の人に自分のことを話せる環境ではなさそうです。わたしはどう行動したらいいのでしょうか。
回答
まだお仕事始めたばかりなんですよね?
最初から、先輩たちのようにテキパキ仕事ができて、言われなくても
優先順位がわかってる新人さんなんて...
