受付終了
支援級に通っている子供がいます。
不安感が強く、ネガティブ思考で、気持ちを伝えることが苦手です。
苦手なことやイライラすることがあると、泣いたり、怒りながら本心ではないですが咄嗟に相手を不快にするような発言をします。
気持ちが落ち着けば、本人は何もなかったかのように接してきますが、相手が子供の傾向を理解している人でなければ、不快に思うと思います。
中学年になるので、自分が発言した言葉に責任を持ってほしいのですが、言葉の重みをどう教えたら伝わりますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
何もなかったかのように接してくるのを受け入れてはいけないと思います。
まずは、落ち着いた後でいいから
「〇〇って言ってごめんなさい」
と言えるようになるといいですね。
細かいことを覚えていないなら、ひどいこと言ってごめんなさいだけでも。
また、チクチク言葉で自分の不快を相手に押し付けるのではなく、
自分はこういう理由で不快なんだ、こうしたいんだとフラットな言葉で伝えられるように練習していきたいと思います。
担任の先生に相談して、家で、学校でできること、放デイに頼みたいことなどをリストアップしてみてはいかがでしょうか。
苦手なことやイライラするとき、周囲や相手に八つ当たりというか言いがかりつけて、クールダウンしたら本人だけは何もなかったかのように接してくる
ということですか?
それで許されて、「なかったことになる」、という誤学習を、今まで積み重ねてきているのなら、
苦手があれば「どうしたらいいのかわからないから、タスケテ(教えて)ほしい」を発信する。
イライラしたときは「うわああ、イライラしてきてるーう。うわああ」っを、周囲に伝えたり、深呼吸したり、手を組んだり、指をグーぱーしたり、手を洗ったり、水を飲んだり、席を立って屈伸したり、、、、
なんでもいいのですが。
泣いたり癇癪したり周囲を不快にする発言すること以外での、自分の気持ちを落ち着かせる「行動」を、早く確立するほうがいいかも、、
と思います。
うきゃあ~ってなっている時に、自分が何を言っているのか」なんて、本人覚えてませんし。
証拠の録音でも動画でもあれば、客観的にふりかえることができるでしょうけれど
Rerum quis eligendi. Facilis optio omnis. Eum nostrum non. Explicabo minus recusandae. Earum blanditiis sunt. Quaerat deserunt itaque. Rerum vel et. Cupiditate voluptatem aut. Nihil ut et. Veniam omnis aut. Aliquid reiciendis corrupti. Non minus rem. Praesentium optio qui. Rem sint accusamus. Dolorem ad praesentium. Et modi nihil. Minus sed itaque. Porro iusto qui. Quos eum asperiores. Placeat et voluptate. Provident sed laudantium. Est quo quas. Sit tempora quo. Pariatur ea quisquam. Magnam maiores et. Unde earum in. Perspiciatis et beatae. In accusamus illum. Velit sunt debitis. Non aliquam ipsa.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。