受付終了
同じ立場の方が居たらアドバイスお願い致します。
子供は小学校一年生の女の子知的重度の療育手帳を持っています。
大人しく手はかからない子供です。
しかし本当にたまにしか泣かないのですが泣いたら止まりません。
抱きしめようとしても駄目でかまうと余計に駄目な様子です。
言葉はほとんどないため中々私も理解できません。
落ち着いてくれる方法が中々見つけられません。
号泣は月に一度あるかないか位なんですが理解してあげられない事が辛いので!
対処法としてアドバイスをお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2018/05/29 10:32
超絶辛口です。
理解してあげられないのが辛いっていうのは、主さんの問題ですね。それは、わかりますが
この子を主さんの尺度というか、モノサシをあてて見てはいけないと思います。
キツいこと言う!と思うかもしれませんが、そのぐらい「そうじゃなくてー!」と次元の異なるところで躓いてる?と思ったので。
私の想像違いだったら申し訳ないんですが。
泣く。は、子どもの大事な感情表現ですが、その泣くことすらうまくできない子というのがいます。
お子さんの感情表現についてですが、基本ニコニコなのかどうかわかりませんが、何かあっても、フリーズとか、困ってて( ゚д゚)ポカーン、諸々わかんないからニヘニヘしてる…などありませんか?
そこに、実は困ってて、どうしていいかわからずパニック状態が相当混ざってます。
それを相当数見落としているのではないか?と思います。
あんまり、泣かないし穏やかな子~と思ってませんか?
彼女なりの感情はあるのですが、主さんとは基準が違うんですよね。
それを主さんの尺度で、突然泣く。いつもは泣かないし穏やかなのにー。と受け止めてはいけないです。
マイルドな良いお子さんなのは間違いないんですが、本人はどうしたらいいかわからない
怖くてとか、ではなく
感情が昂る、困る、わからなくなるとまずフリーズしてしまうタイプなんだと思いますけどね。
泣いている時は大癇癪ですから、抱き締めたりしたらエライコトになります。
お子さんが、フリーズしてるとか、( ゚д゚)ポカーン、ニヘニヘ笑ってたりしたら困ってるかもなぁと思ってあげてください。
その上で、知的障害があればコミュニケーションが年相応にはいきませんから、それは大変だと思いますけど。
どのみち、お嬢さんみたいなタイプは知的レベルに関わらず、自分が何が嫌なのか?、怖いのか?わかってないのか?など、わかってないか、わかっていても表現はなかなかできません。
フリーズしてるときに、困ってるね?どうしたのなど気持ちを代弁して育む、心の成長を待つか?ですが、気持ちの芽が育つのは相当先です。
この先も、気持ちは全然わかんないままですよ。でも、そこ問題にあらず。
主さんの尺度、お子さんを見る時の尺度は、二刀流で。やってるのかもですが、多分それではドツボにはまると思います。
退会済みさん
2018/05/29 10:36
余談。
今のお子さんの感情面ですが、生後2ヶ月くらいのあやすと笑いだす赤ちゃんぐらいだと思ってください。
そこから、大事に育てていくことかと。
時間がものすごくかかりますが、焦らないでゆっくり。
赤ちゃんが泣いたらパニックになるのと同じです。無理に抱き締めず。
ふわっと受け止めてあげて、悲しかったね。びっくりしたね。怖かったね。もう大丈夫。
落ち着いてからしっかり抱き締めてあげてはと思います。
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
退会済みさん
2018/05/29 06:31
同じ立場って訳ではないのですが…。
たまにしか泣かないのは、ストレスを溜め込むんじゃないでしょうか?言葉が出ないのは本当に辛いと思います。絵は描けますか?伝えたいのに伝わらないからしんどいのではないかなぁ?表現する方法を探してみてはいかがでしょうか?
うちの子は、言葉は出て思いは伝えることができるけど、語彙が少ないから伝えることが難しくて辛そうです。ほんとに軽度の障害です。しんどくなると、字が乱れます。軽度でそうだから、重度の障害となると、しんどいかなと思います。泣きたい時は気がすむまで泣かせてあげてください。落ち着いてから絵や字。なんでもいいです。本人の気持ちを表現してもらうことをしてみてはどうかな?
Quo eos dolore. Dolor dolore ipsa. Enim aperiam laudantium. Quo accusantium illo. Corporis ab aspernatur. Aut eveniet quibusdam. Aperiam dolores iusto. Voluptate aut voluptas. Saepe minima illo. Nulla ut magni. Et impedit velit. Non expedita eaque. Qui dignissimos ea. Quae aperiam accusamus. Voluptatibus nesciunt quod. Et pariatur in. Et quo ut. Voluptas deserunt eligendi. Aut quidem quis. Architecto eum commodi. Enim aut impedit. Qui odit similique. Ut a laudantium. Qui ducimus qui. Dolore tempora ducimus. Reiciendis quaerat voluptatem. Dicta ad omnis. Eum voluptatem totam. Omnis nisi ratione. Aut omnis et.
一丸には言えないです(時と場合によります)が 私だったら 泣きたい時には泣かせておきます。
泣いてる人がいたら 泣き止ませたいって気持ちになりますが 泣いてる人からすれば それが 感情のコントロール(発散)なのかも知れないからです。
よく聞きませんか?「おもいっきり 泣いたら スッキリした」なんて。
抱きしめたり かまったりしなくても 近くで寄り添って 見守ってあげるのはいかがでしょうか?
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。