受付終了
保育園児・年中・自閉症息子がいます。
不安を感じやすく集団が苦手なタイプです。
最近クラスの子から、(息子と)話しが通じないや、皆と同じ行事やイベントで出来ない部分を指摘された事がありました。
直接私に言ってきたのですが、この様な場面でいつも反応に困ります。
以前の園でも似たような事があり、その時は子供の特性の事を保護者会で伝えました。
でもそこまで仲良くしている関係性でもなかったので、なんだか溝を作ってしまった様な気がしたので、現在の園ではカミングアウトはしていません。(しかも転園してきたので。)
先生は今後そんな場面があったら気をつけて見ておきますねと、伝えてくれたのですが、息子の特性の事は私から親子さんに伝えておいた方が良いのか?そうすれば、こうゆう子なんだなと理解してもらえるのか?
悩んでいます。
皆さんはどうされていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
「特性があります」と言うだけならお勧めしません。
こういうふうに話してくれたら分かりやすいんだー。
のように相手の子に伝えられるなら伝えても良いかもしれません。
そっかー、息子くんとお話しようと思ったんだー。
お話してて困った時は先生を呼んでねー。
でも良いかもしれません。
できないのは先生から教えてもらってるから知ってるよ
(余計なお世話だよチクリちゃん)って突っぱねても構わないかもしれません。
私は、その場の責任者(園や学校、病院や習い事の先生)には全てお話しますが、
保護者や同級生にはカムアウトしませんでした。
何か言われたら、そっかー練習中なんだー、先生も知ってるよーって流していました。
手を出した時は、手を出したことについてごめんね、怖かったねと謝罪しました。
家でも指導するし、園に相談し先生に近くで様子を見てもらうことになったと親御さんに伝えました。
それでも、特性の話は一切しませんでした。かえって言い訳臭いですし。
話が通じない、イベントで出来ないくらいなら、何も言いません。
伝えなくてもいいですよ。
もし、何かを壊されたとか叩かれたなど他害の場合は、先生に確認してから謝ればいいと思いますが、息子くんができないことを報告しに来たら、へえー?ふーん?それでー?そうなんだーで、終わっちゃってもいいです。子どものクラスメイトだから、良い顔しなきゃってことはありません。
わざわざ言いつけに来る子ってのも、私が知る限り、難ありです。私、わざわざ報告してあげたの!偉い?ってタイプが来ます。その子を相手にしたら毎回会うたび言いますよ。〇〇が苦手なの、と教えたら、息子くん〇〇苦手なんだって!とみんなに言ったり、息子さんができるかどうか確認したり、手伝おうとしたり…
あーそうなんだー。話は先生から聞くね、とニコッと、でもピシャッと言って大丈夫ですよ。
私は、教えてくれてありがとうと言ってしまい、毎日報告してくれるようになり非常に鬱陶しくなりました。しまいには、その子がうちの子にちゃんとやらせようと手伝い始めて、うちの子が嫌がってもっとやらなくなるという悪循環に陥りました。(その時は、先生が入ってくださり、これは(うちの子)ちゃんの課題です、お手伝いは先生がします、〇〇ちゃんは自分のことをしましょう、と離してくれました。)
親にも話さなくていいです。お互い親がいる場でその子が言ってきたら、お子さん何でもよくできるんですね、と言っておきましょう。実は特性があって…などと話すと、それが広がることもありますし、その親が子に話すこともあります。
理解のある人は言わなくても理解します。理解しない人は言っても理解しません。言う相手、範囲をよく考えてからお話しするのがいいと思います。
Soluta omnis qui. Temporibus mollitia dolorem. Consectetur praesentium quas. Et quos sed. Quo quam harum. Minus et tempore. Inventore delectus ab. Quis ut culpa. Sunt tempora repellat. Iusto esse et. Omnis et eos. Sed harum sunt. Est vitae doloremque. Mollitia laboriosam omnis. Consequatur et eos. Eveniet eaque at. Minima vel numquam. Nihil a laborum. Cupiditate debitis qui. Minima alias et. Distinctio id expedita. Beatae ut praesentium. Exercitationem quibusdam aut. Asperiores dolores est. Incidunt consequatur earum. Earum maiores qui. Unde quia rerum. Doloribus reiciendis magnam. Quia in deserunt. Neque asperiores quia.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
こんにちは、
うちも言わないかな、、
習い事の先生には、ぼやかして言いますが、、「少し発達がのんびりなんです。」って、、
自分のことならともかく、他者(自分の子ども)の事だから、余計に慎重に対処するかな?
お子さんは、伝えて欲しいと言っているのですか?勝手に公表(カムアウト)してしまったら嫌がらないですか?
私の場合はしないですし、どういう必要性があるのかは、よくわからないので何とも言えませんが、、。
どういった理解をしてもらいたいのか?どう接してほしいのか?
を伝えるのに特性を理解してくれ的なお話まで必要か、、が、わかりませんでした。
偏見も無理解もまだまだあるので、慎重にされた方が良いかなと思います。
ズレた回答であれば、スルーして頂ければと思います。
Expedita officiis laboriosam. Non cupiditate magnam. Debitis sequi consequatur. Totam autem amet. Ex porro sed. Quod ducimus reiciendis. Vel ut et. Eligendi perferendis aperiam. Eius omnis omnis. Provident deleniti ipsum. Omnis id odio. Quo vero explicabo. Quasi maiores aut. Dolores voluptate voluptatum. Et ex rerum. Tempora est maiores. Voluptate quae ratione. A ex nulla. Quasi sint velit. Voluptates sit illo. Sapiente dolorum consequatur. Sit quia distinctio. Molestiae dicta aliquam. Dolore cumque et. Qui est ad. Sint recusandae modi. Placeat aut voluptas. Enim sunt voluptatem. Necessitatibus aut dolor. Dolores error officia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。