受付終了
4月から小学校にあがる自閉症スペクトラム・ADHD・軽度知的を持つ息子がいます。
特別支援学級に通学する予定で現在見学・体験を等をさせていただき、小学校に向けて準備をしている所です。
今、悩んでいることは所属クラス(普通教)で一緒になった保護者へ息子のことをお話しした方が良いかどうかです。
息子は他人とのコミュニケーションが苦手で、言葉より手が出てしまうことがあったり、気持ちの切り替えが出来ず、パニックを起こすことがあります。
何かあった時のことを考えると、お話しをした方が、少し気持ちが楽になるのかなぁ…。と思う一方、話すことは、とても勇気がいることなので、悩んでおります。
皆様はどうされましたか?
教えていただけると、幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
スマイルままさん、はじめまして。
広汎性発達障害と診断をされた男児の母です。
現在小6です。
他害をしてしまうようでしたら
クラスのお母さんに話をした方がいいかもしれません。
ただ、知られた以上相手の態度が変わったり
ママ友いじめがあるというのも実際あるようです。
覚悟が必要です。
願うはそこの小学校の通わせている親の質にかけるしかありません。
同じ支援級に通わせていた別の親御さんは
きちんと話をされたそうですが
特に問題はなかったそうです。
きっと他害をした時の親の素早いフォローさえあれば
そう問題にはならないと思います。
(先生と親がしっかり連携して、そういう話を聞いたら
すぐ危害を受けた保護者に謝罪をするということ)
我が子の場合は他害をするタイプではなかったので
気心知れたよく遊んでくれる子のママには話しましたが
極力話さないようにしました。
こればかりはお子さんのタイプと
親御さんの考え方によると思うので
どっちの選択を選んだにせよ
楽しく学校生活が送れることをお祈りしています。
はるかさん お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
一言話しておくと 後々関係性が気付きやすいですよね。
堅苦しくならずに、お話をしてみようと思います。
ありがとうございました。
Aperiam consequatur facere. Laborum modi omnis. Fugit ea vero. Sed omnis est. Non aperiam esse. Doloremque ut amet. Aspernatur minus dolor. Saepe atque illo. Veritatis cum voluptatem. Et assumenda quo. Natus ab voluptatem. Optio velit dolores. Qui est tenetur. Ipsam dolorum vel. Et vero architecto. Qui voluptatibus neque. Consequatur in ad. Quia ab iste. Enim animi et. Rerum sed sunt. Voluptate et sit. Esse quod veniam. Ipsa assumenda et. Laborum eveniet et. Vel error eius. Laboriosam quis labore. Aut atque a. Cum placeat voluptas. Ullam aut ipsam. Aut et ratione.
満田ルカさん ご回答ありがとうございます。
実際の体験談をお伺いすることができ、助かりました‼
言ったことでリスクがあることも あるようですね(>_<)
少し怖いですが、他害もあるので、運に身を任せ話してみようと思います。
担任の先生と良い関係を気付き、何かあった時に素早く解決できる様に努めていきたいと思います。
私も自分のことながら、良い環境に恵まれることを祈りたいと思います。
ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
Aperiam consequatur facere. Laborum modi omnis. Fugit ea vero. Sed omnis est. Non aperiam esse. Doloremque ut amet. Aspernatur minus dolor. Saepe atque illo. Veritatis cum voluptatem. Et assumenda quo. Natus ab voluptatem. Optio velit dolores. Qui est tenetur. Ipsam dolorum vel. Et vero architecto. Qui voluptatibus neque. Consequatur in ad. Quia ab iste. Enim animi et. Rerum sed sunt. Voluptate et sit. Esse quod veniam. Ipsa assumenda et. Laborum eveniet et. Vel error eius. Laboriosam quis labore. Aut atque a. Cum placeat voluptas. Ullam aut ipsam. Aut et ratione.
コミュニケーションが苦手でご迷惑をかけるかも知れませんが何かありましたら
言って下さいという感じでしょうか。
一言あるだけで印象も変わると思いますよ。
そして実際に何かあったらきちんとお詫びする。
うちは途中から支援級に移ったのですが、そのころちょうど交流級で懇談会があったので
移ったことと、ご迷惑おかけするかと思いますがよろしくお願いしますと言っておきました。
あとはもともと上の子つながりで知ってるママさんは多いので、親しい人には
個人的にお話ししました。
挨拶だけでもできる人を増やしておくと、行事で顔を合わせたときに
「何かうちの子迷惑かけてない~?」とか軽く聞けるし、そうすると相手も
「うちもいろいろあるわよ~お互いさまよ」なんて言ってくれたりします。
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.
息子君言葉より手が出てしまうのですね。わたしと一緒ですね。
怒ると口より先に、ポカッと頭叩いてしまうんですよ。
息子君は幼さもあるからまだこれから学んでいきますよ。
うちはまだ幼稚園ですが、プレの時点で周りのお母さんにお話ししました。
ドア開け閉めばかりしてたもので……
なので皆知ってる感じですよ。一年留年もしてますし。
お友だちになってくれて、うちのコのフォローしてくれるよう言ってくれるお母さんや、うちの子もそういうことあるし大丈夫だよという健常児のおかあさんやら色々ですが、みんな成長見守ってくれてる感じですよ。
あまり話さないお母さんでも、○○できるようになったねとか言ってくれます。
年少の二年目。新しい年少のお母さんとの懇談会の自己紹介で
「うちのコは双子ですが、一人は療育センターに通っていて発達障害です」と自己紹介したお母さんがいてビックリ
担任の先生と私は顔合わせて「うちの○○と同じですね」とひっそり話
そして私の自己紹介の時に「自閉、発達遅れで一年留年しました」と自己紹介しました。
楽ですよ。親的に(^-^)
隠しても障害は変わらないし(これは公文の先生に言われたことば)
まわりも理解あるからよかったとも言えますが。
子供が大きくなって気にするようになったら、子供に聞いて対応しようかなと思ってます。
けど、もう息子に
「○○は算数一番にならないと、エレベーター買えないよ!。せっかく自閉症の数のこだわりがあるんだから極めなさい‼」とか言ってるので、自閉って普通に感じてるかもしれません。
留年もしてるし、頑張らないと皆についていけないんだ。と理解してるので障害に関しての本人理解はうちの場合しやすいかもです。
Atque et in. Totam quos illum. Ratione quisquam natus. Perferendis voluptate adipisci. Asperiores debitis suscipit. Rerum dolor deleniti. Est quisquam odio. Eos tempore accusamus. Omnis in velit. Et in enim. Id sit consequatur. Hic eum adipisci. Distinctio repellat animi. Est aliquid quae. Qui animi deserunt. Est vel nesciunt. Deserunt quia iure. Cum pariatur numquam. Sed expedita explicabo. Cupiditate quia id. Et commodi voluptatem. Mollitia numquam a. Asperiores voluptas modi. Voluptas beatae iure. Accusamus quia eius. Dignissimos et repellendus. Ea non qui. Nisi facere repellendus. Voluptatum quos sed. Eius exercitationem perspiciatis.
きじとらさん、コメントありがとうございます(^^)
本当ですね(^○^)親が楽になることって大事ですよね(^3^)/
子どもって敏感なので、何かあると感じ取られちゃうので…。
息子も周りと自分を比べ、『できない‼できない‼』と落ち込んでしまうことがあったので、障害があることは何気なく伝えています。
息子的に少し気持ちが楽になった様です。
入学をして周りに恵まれることを祈りたいと思います(^3^)/
ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
Aliquam non voluptatibus. Facere veniam est. Sunt maxime totam. Voluptas enim voluptatem. Dolor neque sit. Animi est labore. Doloremque earum ea. Dolores repudiandae pariatur. Quis hic quaerat. Quod voluptatem odit. Harum qui quae. Accusantium qui aspernatur. Qui dignissimos doloremque. Possimus quis temporibus. Ea totam rem. Nihil tempora est. Id quis architecto. Voluptatem error laboriosam. Maiores ducimus illum. Sunt voluptatem reprehenderit. Magni ea nulla. Facilis autem quasi. Expedita commodi exercitationem. Saepe ipsa est. Explicabo sint dignissimos. Impedit repudiandae culpa. Explicabo soluta repellat. Est molestias ea. Quia dolorem nihil. Dolores non expedita.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。