質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

支援級の一年生になったスペクトラムの息子の事...

支援級の一年生になったスペクトラムの息子の事です。

支援級の新一年生が2人だったので先生と支援員さんがマンツーマンで付き交流中心で勉強しています。

手厚い支援を望み支援級に入れたのですが担任の男の先生が熱心な人で入学式から過剰に思える支援・対応をしていたので学校生活での困りごとを知る為には初めから過剰な支援は必要ないですし先回りの支援は今まで出来てた事も出来なくなってしまうのではないでしょうかと担任と支援コーディネーターの先生に伝えました。

学校で息子の様子を間近で見るのは先生なので初めに私達の希望を伝え後はお任せしましたが参観日で鉛筆を出す事まで一つ一つ指示をする過剰な支援がある一方で聴覚過敏でイヤーマフをしていても子供達が騒ぐと涙を流し机を叩いている息子に対しては何もせずにいるのを見て先生に疑問を感じました。

先生に思っている事を伝えても伝わりにくく幼稚園の時の様に意思疎通が上手くいかないのでどうしたらよいか悩んでいます・・・毎日学校での様子を連絡帳に書いてくれる一生懸命さは伝わるのですが私も毎日読んで意見を書いたり頻繁に電話がきたり正直疲れる所もあります。

まだ入学して日も浅いのでもう少し様子を見てコーディネーターの先生に相談しようか考えています。
 

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1864
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

担任の先生もまだ、息子さんの特性を理解しきれていないのかなぁと思いました。
保護者としては「しっかりしてよ」と思う所かもしれませんが、新年度はクラス内
も結構バタバタしていることが多いと思います。

あと入学式や参観日の過剰な支援については、そんなに気にしないほうが良いか
なぁとも思います。そういう時ってね、子どもたちも先生たちも普段とは違います。
できるだけいい状態を保護者に見せたいという気持ちもあるのだと思いますよ。
大勢の前で大泣きしていたり、問題行動を起こしている状態では保護者も辛くなって
しまいますからね。

ただやっぱり伝えることは大切だと思います。先生に思っていることが伝わりにく
いようですので、余計に話す機会を増やしていくことが必要かな。
小さいことでも「ちょっと相談」くらいの感じで(あくまでも相談ね)話していく
方が伝わりやすい気がします。
あとは連絡帳や電話よりは実際に会って話すほうが伝わりやすいかな。うちの息子
(中3)が小学校の時は登下校は付添だったので、毎日のように先生とお話しする機
会があったのですが、そのような機会はありませんか。

連絡帳での連絡はうちもよくありました。お迎えの時に話があったことも書いて
あったり…。色々と思うこともありましたが疲れるときはほとんど読まずにサイン
だけしていましたね(苦笑)。

担任の先生でもコーディネーターの先生でもどんどん相談をしていって良いと思い
ます。相談したことのひとつでも改善されていけばいいわけですからね。もちろん
全部解決してくれよって思うけれど。
それに、溜め込むのは精神的にもよくありませんよ。
大変なことも多いとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
https://h-navi.jp/qa/questions/1864
たかたかさん コメントありがとうございます。

参観日で幼稚園ではなかった机を叩くという息子の行動を見てどうしてなんだろうという気持ちと参観日に来ていた幼稚園の園長先生や先生方も息子に対する支援が少し過剰なのではという意見で私自身思い悩んでしまった所があります。

初めての学校で学校や先生との付き合い方がよくわからなく入学前から息子を慣れさせる為に小学校を何度も訪問したり入学後は毎日の連絡帳 連日の電話など学校に縛られる毎日に正直疲れてもいました。

早く子供に落ち着いて学校生活を送らせてあげたいという焦る気持ちが入学して1か月も経っていないのにあれこれ悩んでしまっていたのかなと思います。

たかたかさんのお話 大変参考になりました。
ありがとうございます。

登下校の付き添いしています。片道20分は疲れますが子供達が学校の事や息子の様子を教えてくれるので楽しみながら歩いています。先生に会う事もあるのでたかたかさんのいうように「ちょっと相談」という感じで気になる事など溜めずに話して行きたいと思います。

...続きを読む
Maxime est expedita. Amet eaque nihil. Ipsa itaque voluptatem. Et commodi ut. Quia laudantium aut. Autem hic totam. In fugiat ad. Voluptatem blanditiis nulla. Voluptate dolor aut. Omnis modi nemo. Repellat officia tenetur. Eos eaque voluptas. Occaecati rem repudiandae. Voluptates odit sed. Cum esse quos. Mollitia accusamus dolores. Vero modi autem. Perspiciatis et laborum. Facere id enim. Occaecati aut similique. Doloribus maxime rerum. Laborum sapiente rem. Sit sapiente debitis. Sint doloribus quos. Delectus autem nam. Dicta et repellendus. Illum optio id. Ea libero quaerat. Aperiam est quasi. Natus quis impedit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
はじめまして。 私は小6息子、小4娘どちらもADHDと判断されたものです。 うちも小さいうちから他害や衝動的な行動で育児が全力疾走してるイ...
22

息子は年中で幼稚園に入り聴覚に過敏さがあり子供達の元気な声合

唱の歌声が苦手だという事がわかり年長の終わり頃にスペクトラムの診断が付きました。大音量の音楽やピストルの音などは大丈夫です。朝や帰りのそろ...
回答
たけのこさんおっしゃる通り机を叩く音で辛さを紛らわせているのだと私も思います。 幼稚園の時は皆が歌う時は自分でピアノの横に行きピアノの音...
6

初めて投稿します

小学1年生、普通級に在籍しています。就学前に行った、特相センタでは「支援級」判定でした。就学前に、就学予定の小学校の個別支援級を見学体験さ...
回答
お疲れ様です。がんばっていらっしゃいますね。 また、短い時間で来年度について考えなければいけないなんて大変ですね。 支援級について校長先...
7

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
ちびねこ様 お返事遅くなってしまいすみません。 受給者証が不利にならない等教えてくださってありがとうございます! 確かに何がなんでも普通...
10

家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか

現在主人が欧州に7月より単身赴任中。任期は3年、子供が小学校1年生になる7月までです子供の障害の重さ等から(中度から重度の自閉症、恐らく軽...
回答
療育や医師は勿論今は行くべきではない。旦那様の来てもらいなさいと言います。 しかしながらそれを伝えても、医師や専門家は妥当な無責任なことし...
10

働き方について悩んでいます

発達障がいのあるお子さんお持ちの方、どのような働き方をされていますか?長男ASDです。先日行った田中ビネーでは平均値でした。元々行動がゆっ...
回答
小学1年になった4/1から放課後デイサービスを2箇所併用してした。 学童とは違い支援に特化しているのでお子さんに合う放デイを見つけてそちら...
15

療育のことで悩んでいます

私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。療育には週...
回答
災害時についてだけです。 うちも大震災被災しています。 一時はライフラインが全て止まりましたので、本当に大変でした。カップラーメンがあって...
25

はじめまして

私の息子は、もうすぐ4歳になる自閉症スペクトラムの男の子です。2歳半のK式検査では105の数値で、様子からも恐らく知的な遅れは無いと言われ...
回答
続きです。ご回答へのお返事その②です。 もし支援級となった場合ですが、ご近所さんに聞いた所によると、人により交流が盛んとのことでした。 ...
9

診断名が変わることはあるのでしょうか

娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月...
回答
診断名が変わる人もいるようです。 支援を受けるためにあえて低年齢で診断をつけることはあります。 (逆に診断をなかなかつけない慎重な医師もい...
9

小学六年生男児、知的遅れのないASDです

現在、公立小学校の自閉情緒の支援級に在籍しており、中学も学区内の公立中学校の支援学級希望です。年明けには決定通知が来る予定です。中学以降の...
回答
こんばんは わが家の三人の子供は一人は学外のスポーツクラブに入り、他は学校の部活に入りました。 結果、学校の部活に入っていた子供は多くの...
10

ケース会議について2以前ケース会議について質問させていただき

ました。あらたに疑問がわいたので、聞いていただきたいし、質問させていただきたいです。自閉症スペクトラム小1は、学校で困り感はあまり見えない...
回答
カピバラさん、ありがとうございます! やっぱり、書面で伝えた方がわかりやすいですよね。学校から年度初めに色々特性など書かされましたが、来...
9

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
夜子さん、ご回答ありがとうございます。 板書苦手です。一年生の時に担任の先生に言われたことがあります。 走るのは速いですが、ボールを使うな...
8