締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
初めて投稿させて頂きます
初めて投稿させて頂きます。
3歳9ヶ月の娘が自閉症の診断が出ました。知能88でした。
おかしいなと思ってから診察まで1年を要し、その間療育を受け、加配付きで保育園に通っています。少しづつ出来ることも増えてきたのですが、いつもと違う環境に敏感なんです。年少に上がればまたクラス替えや先生も変わってしまう事で、1からまた信頼関係を築かなければいけない。当たり前の事だけどものすごーく不安なんです。
娘だけ特別配慮してもらうわけにはいかない…ですよね?なかなか園にも言えなくて。
それから同じクラスの保護者の方々に、やんわりと発達障害だと言っていた方がいいのか悩んでます。みんなと同じ行動がとれなかったり、言葉のやりとりの面でも目立つので…。
ご意見お聞かせください。
3歳9ヶ月の娘が自閉症の診断が出ました。知能88でした。
おかしいなと思ってから診察まで1年を要し、その間療育を受け、加配付きで保育園に通っています。少しづつ出来ることも増えてきたのですが、いつもと違う環境に敏感なんです。年少に上がればまたクラス替えや先生も変わってしまう事で、1からまた信頼関係を築かなければいけない。当たり前の事だけどものすごーく不安なんです。
娘だけ特別配慮してもらうわけにはいかない…ですよね?なかなか園にも言えなくて。
それから同じクラスの保護者の方々に、やんわりと発達障害だと言っていた方がいいのか悩んでます。みんなと同じ行動がとれなかったり、言葉のやりとりの面でも目立つので…。
ご意見お聞かせください。
この質問への回答
我が家は、年少で、入園してから半年ほど経過してから、市外の療育センターで、PDDの診断を受けました。
それまで、娘と接する先生たちの間では、「この子は、発達障害児ではないか?」という疑いは、持たれておりました。言葉数が、3歳にしては、あまりに少なかったので、親の私自身は、おかしい。と思っていましたが、当時は、それを認められるほど。
の力と心に余裕はなかったので、先生たちのほうから、療育を勧められた時には、正直。ほっとしました。
なので、幼稚園には、必然的に、障害児である。と伝わったことに。
親御さんたちには、その後の、保護者会で、障害児であることと、障害については、話しました。
特別配慮?
それは、どういうことを望まれての?
今までは、どう配慮があったのでしょうか?
専門機関で、療育を受けられていて、それを伝えた上で、加配が付きそれで、保育園の中では、特出した大きな困りごとはなく、一日。
穏やかに、過ごすことが出来ているのならば、お子さんに対して、望ましい保育がされている。
・・ということだと私は、思うのですが、どうでしょう?
学年が変わり、クラスメイトも、先生たちも変わり、新しい環境に戸惑うのも、多かれ少なかれ。
発達障害児でも、環境の変化は避けて通れません。
ご心配なら、やはり。せめて、クラスメイトの親御さんたち。にだけでも、話しておくのは、悪いことではないんじゃないでしょうか。
困った時、おこさんの事情を知っているので、助けてくれる方、意外と多いですよ。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
それまで、娘と接する先生たちの間では、「この子は、発達障害児ではないか?」という疑いは、持たれておりました。言葉数が、3歳にしては、あまりに少なかったので、親の私自身は、おかしい。と思っていましたが、当時は、それを認められるほど。
の力と心に余裕はなかったので、先生たちのほうから、療育を勧められた時には、正直。ほっとしました。
なので、幼稚園には、必然的に、障害児である。と伝わったことに。
親御さんたちには、その後の、保護者会で、障害児であることと、障害については、話しました。
特別配慮?
それは、どういうことを望まれての?
今までは、どう配慮があったのでしょうか?
専門機関で、療育を受けられていて、それを伝えた上で、加配が付きそれで、保育園の中では、特出した大きな困りごとはなく、一日。
穏やかに、過ごすことが出来ているのならば、お子さんに対して、望ましい保育がされている。
・・ということだと私は、思うのですが、どうでしょう?
学年が変わり、クラスメイトも、先生たちも変わり、新しい環境に戸惑うのも、多かれ少なかれ。
発達障害児でも、環境の変化は避けて通れません。
ご心配なら、やはり。せめて、クラスメイトの親御さんたち。にだけでも、話しておくのは、悪いことではないんじゃないでしょうか。
困った時、おこさんの事情を知っているので、助けてくれる方、意外と多いですよ。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
かねたんさん
初めまして。ご参考にならないかも知れませんが書かせて頂きます。
娘の場合(幼稚園)に年中から通い始めました。ここの幼稚園はあらかじめ発達障害のお子さんも受け入れることを了承した方が入園する幼稚園でしたので、発達障害のことをまず園長先生にご相談しました。
加配の先生をつけることそして補助金の関係もあるので、手帳や申請書を提出したりしました。
療育機関の先生方にも定期的に娘の様子を見に幼稚園に行って頂いて、その都度課題だったり支援の方法など先生と幼稚園の先生との間で連携をとってもらいました。
療育に通われていることだけでも、園の方にお話されることはいかがでしょうか?
同じ療育に通うお友達で保育園に通っておられる方は、療育に通い始めたことを園に告げたら、園そして担任の先生の態度ががらりと変わったと言っておられました。今までやはり園でトラブルが多かったようで、先生方も分かって下さったみたいですよ。
お母さん方には、例えば「少し落ち着きがないので、ご迷惑をおかけすることがあるかも知れませんがよろしくお願い致します」と発達障害だというのではなく、娘さんの苦手なことをお伝えしてみるのはいかがでしょうか?私は、最初にお母さん方に娘の苦手なことをお話しましたよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
初めまして。ご参考にならないかも知れませんが書かせて頂きます。
娘の場合(幼稚園)に年中から通い始めました。ここの幼稚園はあらかじめ発達障害のお子さんも受け入れることを了承した方が入園する幼稚園でしたので、発達障害のことをまず園長先生にご相談しました。
加配の先生をつけることそして補助金の関係もあるので、手帳や申請書を提出したりしました。
療育機関の先生方にも定期的に娘の様子を見に幼稚園に行って頂いて、その都度課題だったり支援の方法など先生と幼稚園の先生との間で連携をとってもらいました。
療育に通われていることだけでも、園の方にお話されることはいかがでしょうか?
同じ療育に通うお友達で保育園に通っておられる方は、療育に通い始めたことを園に告げたら、園そして担任の先生の態度ががらりと変わったと言っておられました。今までやはり園でトラブルが多かったようで、先生方も分かって下さったみたいですよ。
お母さん方には、例えば「少し落ち着きがないので、ご迷惑をおかけすることがあるかも知れませんがよろしくお願い致します」と発達障害だというのではなく、娘さんの苦手なことをお伝えしてみるのはいかがでしょうか?私は、最初にお母さん方に娘の苦手なことをお話しましたよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
皆様ご意見ありがとうございます。
保育園の加配の先生には療育センター、療育機関と最初なので同行してくださり、とても良くして頂きました。娘用に絵カードを作って貰ったりして頭が上がりません。ただそこまでできたのは未満児だからこその様です。園の先生方で詳しい事は伝達されてるかと思うんですけど不安で。
特別配慮と言ったのは、年少からの先生にはあらかじめ娘の特徴を分かった上で接して貰いたいという気持ちです。そうじゃないと安心して預けられない気がして。出来ることなら今のうちから少しでも慣れさせてあげたいな〜と思うんですけどね。
その辺のモヤモヤはやっぱりきちんと園に相談してみようと思います。
色々考えたら、やっぱり全てを打ち明けるのは怖い。障害児という先入観だけが先走ってしまったら嫌だしな…。
やんわりと特徴だけを伝えておこうかなと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
保育園の加配の先生には療育センター、療育機関と最初なので同行してくださり、とても良くして頂きました。娘用に絵カードを作って貰ったりして頭が上がりません。ただそこまでできたのは未満児だからこその様です。園の先生方で詳しい事は伝達されてるかと思うんですけど不安で。
特別配慮と言ったのは、年少からの先生にはあらかじめ娘の特徴を分かった上で接して貰いたいという気持ちです。そうじゃないと安心して預けられない気がして。出来ることなら今のうちから少しでも慣れさせてあげたいな〜と思うんですけどね。
その辺のモヤモヤはやっぱりきちんと園に相談してみようと思います。
色々考えたら、やっぱり全てを打ち明けるのは怖い。障害児という先入観だけが先走ってしまったら嫌だしな…。
やんわりと特徴だけを伝えておこうかなと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
はじめまして!
我が家は少しパターンが違いますが…
主人の転勤で年少の年末に引っ越し
幼稚園に空きがなかったため4月から年中さんで入園しました。
入園手続きの際に、前の療育施設(リーフジュニア)で作成してもらった引継ぎ書を幼稚園に提出しました。
〜できる、できない、など、息子の特性を記したものです。(これは何部かコピーし、引っ越し後の療育施設でも提出しています。本当に助かりました。)
その後、幼稚園で就園指導という、発達などで入園に心配がある子の集まりに1日行き、入園許可を頂きました(公立だからかもしれません)
息子は加配の先生がおらず、今のところ問題も無いのですが
心配で私が色々質問をしたりと、園長先生や担任の先生には手間を取らせているかもしれません>_<
ですが、先生方から『最近の療育での◯◯くんの様子を教えてください(*^^*)』など、気に掛けて頂いているので、とてもありがたいです。
不安に思う事はたくさん聞いてみてもいいと思います。
娘さんが楽しく通えますように♪
ちなみに我が家は同じクラスのママさんには障害のことを伝えていません。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
我が家は少しパターンが違いますが…
主人の転勤で年少の年末に引っ越し
幼稚園に空きがなかったため4月から年中さんで入園しました。
入園手続きの際に、前の療育施設(リーフジュニア)で作成してもらった引継ぎ書を幼稚園に提出しました。
〜できる、できない、など、息子の特性を記したものです。(これは何部かコピーし、引っ越し後の療育施設でも提出しています。本当に助かりました。)
その後、幼稚園で就園指導という、発達などで入園に心配がある子の集まりに1日行き、入園許可を頂きました(公立だからかもしれません)
息子は加配の先生がおらず、今のところ問題も無いのですが
心配で私が色々質問をしたりと、園長先生や担任の先生には手間を取らせているかもしれません>_<
ですが、先生方から『最近の療育での◯◯くんの様子を教えてください(*^^*)』など、気に掛けて頂いているので、とてもありがたいです。
不安に思う事はたくさん聞いてみてもいいと思います。
娘さんが楽しく通えますように♪
ちなみに我が家は同じクラスのママさんには障害のことを伝えていません。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
娘が幼稚園に入園した時のことをお話します。
まず、幼稚園には、障害のこと・療育施設に通っていることを正直に話しました。そして、発達検査のコピーと自作の【接し方マニュアル】 を渡しました。特別な配慮を求めるのではなく、娘にとっても先生方にとっても苛々しない・疲れないためのポイントを意識して作りました。そして、園長先生や担任・加配の先生だけでなく「幼稚園の先生方皆さんに読んで頂きたいです」とお願いしました(*^-^*)
次に、保護者の方へですが…入園直後の保護者会で「娘には障害があります。苦手を克服するために療育にも通っています」とお話しました。保護者の中には、元幼稚園の先生や元学童指導員さんもいたので…(^-^;)
見る人が見たらバレバレでしたよ。きっと(苦笑)
嬉しいことも悔しいこともあった幼稚園生活でしたが、たくさんの理解者に恵まれ支援して頂いたと思います。
私のように全て話してしまう必要はないと思いますが…先生方や保護者の方との信頼関係を築く上で【ある程度】お話することは大切なんじゃないかな~?と思っています。
以上、自分語りでした(^-^;)
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
まず、幼稚園には、障害のこと・療育施設に通っていることを正直に話しました。そして、発達検査のコピーと自作の【接し方マニュアル】 を渡しました。特別な配慮を求めるのではなく、娘にとっても先生方にとっても苛々しない・疲れないためのポイントを意識して作りました。そして、園長先生や担任・加配の先生だけでなく「幼稚園の先生方皆さんに読んで頂きたいです」とお願いしました(*^-^*)
次に、保護者の方へですが…入園直後の保護者会で「娘には障害があります。苦手を克服するために療育にも通っています」とお話しました。保護者の中には、元幼稚園の先生や元学童指導員さんもいたので…(^-^;)
見る人が見たらバレバレでしたよ。きっと(苦笑)
嬉しいことも悔しいこともあった幼稚園生活でしたが、たくさんの理解者に恵まれ支援して頂いたと思います。
私のように全て話してしまう必要はないと思いますが…先生方や保護者の方との信頼関係を築く上で【ある程度】お話することは大切なんじゃないかな~?と思っています。
以上、自分語りでした(^-^;)
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳の保育園に通っている子がおります
回答
♪鳥さん
ご回答ありがとうございます。
お子様とほぼ同時期だったのですね。
そんなやり方もあるのか等、とても気持ちが軽くなりました。周り...
13
4歳知的障害、今後の進路について
回答
子供には、伸びしろの時期というのがありまして、医師でも具体的にこの時期に成長が伸びる!とは言えないと聞いております。しかしながら、発達面に...
13
2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について
回答
今の園にもう一人加配の先生がついたら心強いかもしれないですね。いいご縁に恵まれたらステキですね。
公立園の加配の条件をよく確認してみてはい...
14
はじまして
回答
おはなさん
ありがとうございます。おそらくその通りだと思います。担任の先生はよくみてくれて息子をとても可愛がってくれているのですが、今回の...
5
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
主な原因は3歳児クラスになったことにあると考えます。
担任との相性とかではなく、3歳のクラスになったら、これまでとは全く違うというのを理解...
7
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい
回答
加配が受けられる公立園、と考えると選択肢が多くないカンジですか?
マンモス園ではお部屋がたくさんあったり、先生の配置に余裕があったりします...
6
新型k式検査で68の軽度知的障害の3歳の息子がいます
回答
こんにちは
息子(軽度知的、自閉)は療育(週2〜3)と幼稚園(週2)を併用していました。年少は各クラス補助の先生がおり、年中以降は学年に...
6
初めて質問させていただきます
回答
園で我慢ができてちゃんとやれるなら、すごいと思います。
おうちやお母さんの前で甘えてしまっていても、
ある意味それがあるから、外で頑張れ...
7
来年度の保育園申込をどうするかで悩んでおります
回答
公立保育園の加配保育士です。
市の発達相談員と子ども課の保育園担当が、どこまで連携し情報を共有しているのでしょうか?るみ0602さんのお子...
4
はじめまして今年の4月から障害児枠で私立の幼保連携型こども園
回答
>kpandaさん。
気持ちを寄り添った温かい回答を頂き有難うございます。
周りには近所の私立幼稚園に入園した定型のお友達の成長を聞くこと...
14
2歳2ヶ月の発達障害グレーの息子がいます
回答
多動グレーの息子がいます。
幼稚園に入園しました。療育からは幼稚園で頑張る分、家では荒れるかもと言われています。
お子さんも保育園ですごく...
6
まもなく3歳2か月になる男の子の母です
回答
うちの娘は、ほぼ毎朝、母子分離の際はギャン泣き⤵️加配の先生に羽交い締めにされている娘を残し帰宅。切なかったです(ToT)
笑顔で登園…は...
5
3歳からの幼稚園選びについて
回答
ナビコ様
ご回答ありがとうございます!
②で過ごす中で惨めな思いをしないかは懸念していました。。
新しいところが苦手なタイプではないですが...
6
発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です
回答
①かなと思います。
②の補助の先生がつくは年少だけという可能性があります。
うちも年少は担任2名、補助1名という手厚さ。しかし、年中になる...
7
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
回答
もう締め切られているかもしれませんが、年少の1年だけ療育園にも併用で通って基礎固めをするやり方も検討してみて良いと思いました。
8
3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます
回答
小規模保育園だと、目が行き届くことでも、普通の保育園だと難しいかもです。
年中、年長は担任1名が基本です。
加配があっても、年長は実質担任...
10
2歳9ヶ月の子がいます
回答
自閉症とカムアウトする必要はないと思いますが、保護者会はできるだけ参加して、オトモダチの持ち物に興味を持って触りに行ってしまうこと、おもち...
5
保育園と療育園の並行通園について
回答
>おまささん
アドバイスありがとうございます!
年長で療育園一本に切り替える、というのもあるのですね。何となく、年長くらいになれば普通の...
6
3歳と今5ヶ月の娘が2人います
回答
保育園から発達専門の幼稚園に変わることは、いいことばかりではありません。
環境の変化で一時的でも荒れることが予想されます。
今の保育園に馴...
1
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、
回答
厳しい事を言うと…
次が年少さん…という年齢であること
社会性がわりと低めであること
さらにお子さんが、知的にどの程度なのかがわからないの...
12