中学生の息子がいます。知的なしの非定型自閉症です。
自分の気持ちを上手く伝えられず傷付くことが中学校であり、特に他の生徒の心無い言動に言い返せないことが最近多く出て来てます。
小学校ときのように親が先生に注意してほしいとのお願いが聞き入れてもらえずある先生からは「私の口からはその生徒には言えません」と言われ「ご家庭によりますが…」と言われました。
もう中学生なんだから自分で解決出来ないとだと言葉の裏にあるのようです。息子のような自閉症の子は難しく成長するまで時間が掛かると私は思います。
親子でこんな時はこのような対応したらなど色々考えるのですが良い対策が見つかりません。突然の心無い言動を言われたときの息子の対応方法がありましたら教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
息子さんはどうしたいと言っていますか?
言われるとフリーズするタイプなのでは?
気持ちを言葉にする練習をし、パターンを学ぶ必要があると思います。
ソーシャルスキルの本は、お持ちですか?
家は数冊購入し、小学生の時に、息子と一緒に見ました。
ロールプレイ形式で、このような場面の時はどうするか、何て返すかなど書かれていますよ。
親子で対人面があまり得意ではないので、参考にしました。
後は、相手も特性ありの子で、息子さんに固執していることはないですか?
ひたすら、逃げる方法もあると思います。
いじめ状態なら、適切に対処が必要ですから、担任の対応からそうではなさそうですよね。
今までは、保護者から伝える事が多かったと思いますが、中学生になると親は後方支援で、息子さん本人から担任に相談するスキルが必要になります。
口頭で伝えることが難しければ、手紙で伝えるなどの選択肢があります。
息子さんが主体的に自分で考えられるように、家庭でも少しずつ訓練です。
デイや通級などは利用していないですか?
精神的にも余力がないほど弱っているなら、ひとまずお休みして、フリースクールなどの選択肢も上がってくるかなと思います。
中学で「親を介して先生に」はあまり考えない方が良いですよね・・・
私だったら、ですが、まず「知的なしの非定型自閉症」について、本人とよく話し合うと思います。
息子さんの脳がどういう作りなのか(家は”そういうデザイン”とよく言います)を説明し、定型と違うところ、苦手なところを理解させ、その上で親子で対策出来ることを一緒に考えます。
突然心ない事を言われた時の「とっさの一言」は結構大事だな、と思います。
「ひでー(酷い)」「傷ついたわー」「オレ悲しい・・・」などなど。
息子の場合はお調子者キャラなので↑こんな感じになりますが、キャラクターによっては黙って無視したり、その場から離れた方が良かったりするので、息子さんと一緒に考えて下さい。
家の息子はよく子犬が悲しい時に鳴く声真似をして逃げています😅
それから、フリースクールなどの逃げ場の説明をするかな、と思います。
その際には、高校受験に必要な内申点のこと、出席日数のこと、義務教育のことなども一緒に考えないといけません。
わりと壮大な家族会議になると思うのですが、こういう機会が、話し合いの良いチャンスにもなります。1日では終わらず、本人にもピンと来ず、何度も何度もしないといけないのに、思春期にも入るところ。難しいですがスパンを長めにとってチョコチョコと話し合いが出来たら良いですね。
Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
こんにちは
解決方法は
①悔しかったとお子さんが相手のお子さんに後日直接いう。(その場でできないなら後日言う。言う練習をしないといつまでも上達しないし、咄嗟の言い返しをまなべない)
②悔しかったと家族や友達にいって心の整理をしておしまい(多くの定型さんもこのやり方で心の落としどころを見つけて次へのステップに進んでいます。みんながみんな言い返してスッキリしてません)。
お子さんには謝ってもらわないと次に進めないタイプなのですか?これ、幼稚園でのおさめ方ですよね。
そもそも先生にこういうことがありましたと伝えて相手に伝えてもらったからといってどうして欲しいのでしょうか?
間に親が入るのがどうとかではなく、嫌なことを言われたらイチイチ言い返せなかったからと、相手を恨んだり悔しがったりを自己完結できないと社会に出たとき困ると思うのですが、どうですか?
言われちゃったなー。ムカつく!とスルーできないとしょっちゅう傷ついて立ち上がれないですよね。
会社員でムカつくことがある度に上司に言いつけたりするのでしょうか?上司も困ると思うけど。
中学校生活は社会にでるステップの一つです。お子さんが障がい者雇用ではたらくのでないなら一般企業でこれ(上司に言いつける)はないかな?と思いませんか?中学校でコツコツ練習しないと突然二十歳になったから頑張って何とかしなさいっていってもできませんよ。
嫌なことを言われたりされたときの対象は様々ですが、相手に仕返しするのを他人任せにする方法はもう卒業しないと。例え苦手だとしてもです。
できないならできないなりの落としどころをまなびましょう。先生の介入などもってのほかです。まず親が自分でなんとかしようね、と手を引くのがいいと思います。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
小学校の時のように、と書かれているので、てっきり中学1年生なのかと思ったら、もしかして中学3年生ですか?
暴言を言ってくる相手も中学3年なら、もしかしたら、受験勉強のストレスとか不安のはけ口というかターゲットにされているのかも。もしそうなら、今後エスカレートする可能性があるので、早めに解決するように動く方がいいかも。
具体的には、どんな状況でどのような言葉を何回くらい言われたのでしょうか、
場合によっては、学校の「いじめ対策」(各学校のマニュアルがあるはずです)として、厳格に対応してもらうように訴えれば、
現状の「嫌なことを言われて傷つきました」「あ、そう」な普通級の一般的な対応ではなく、丁寧に応対してもらえるかもしれないですけれども。
もし本人に落ち度があって「ちゃんとやれよ!」という注意をされているのを、心無い言動としてとらえて、必要以上にショックな受け止め方をしているだけ、とか、本人が悪い場合に「ごめん」と謝らないとか??相手が自分の何にイラついているのかが理解できないとか、時間を守らない、提出物出さない、子のせいで負けたり(バトンパス失敗とか団体競技とか)なら、、また話はちがってくるかな、と思います。
Laudantium consequatur et. Quaerat odio et. Officiis sed illo. Excepturi autem dolorem. Vel neque et. Quo architecto nemo. Sint velit totam. Eum ut qui. Ipsa id libero. Sed et dignissimos. Quo illum consequuntur. Porro dolor fuga. Necessitatibus eveniet eligendi. Ipsum incidunt velit. Est sunt reprehenderit. Molestias aperiam sapiente. Tempora voluptas sint. Minus hic molestias. Dolorem fugiat odio. Sit quae enim. Quaerat et temporibus. Voluptatem eum omnis. Animi et et. Ex voluptatum ratione. In consequatur et. Aspernatur autem cupiditate. Adipisci perferendis praesentium. Ipsum maxime non. Odit sed qui. Maiores necessitatibus nihil.
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
息子に聞いてみると言ってくれる生徒さんは、自分の思い通りにならない気持ちの腹いせに、息子に心無い言動を言ってくるのです。
先生には説明してこの対応でした。
息子にもこんな時はなど対応の仕方をイメージ出来るように話をするのですが、相手の反撃を恐れるあまり言えません。
でも、ソーシャルスキルの中学高校生版を購入したいと思いました。
親しい友人には言えるみたいです。
色々中学生に(子どもが大きくなると)問題の内容が大きくなり対応するのが大変になりますね。
皆さんも色々あるかもしれませんがお互いに親子で過ごした行きましょうね‼️
Adipisci facilis earum. Sed ut nulla. Ut voluptas aperiam. Sed corrupti sequi. Blanditiis ea sunt. Praesentium illo eaque. Itaque nostrum rerum. Eum consequatur ratione. Enim soluta ut. Consequuntur consequatur odit. Alias similique qui. Ab cupiditate laudantium. Possimus autem minima. Sed quaerat sunt. Et non voluptatem. Quasi qui molestiae. Id ut consequatur. Animi sit dolorem. Praesentium consectetur ut. Nemo voluptates enim. Aliquam dolore nostrum. Et vel autem. Molestias repudiandae praesentium. Id rerum et. Totam in quas. Dolorum vel facilis. Sed ducimus modi. Vitae reprehenderit et. Id voluptates omnis. Debitis eius ipsa.
退会済みさん
2022/09/22 12:19
少し、不適切な内容だったので、消しました。
Necessitatibus consequatur similique. Sunt est nesciunt. Consequatur enim porro. Corporis pariatur ut. Aut est est. Est est quae. Non ut dolores. Sunt voluptate quis. Asperiores assumenda vitae. Sit velit neque. Nesciunt ipsa distinctio. A eos ipsam. Eos modi quam. Nesciunt itaque molestias. Non voluptatem vel. Ipsum voluptatum quos. Autem rerum cum. Vitae incidunt est. Sed rem et. Dolores consectetur perspiciatis. Quisquam dolores cupiditate. Quis dolorem illum. Optio consequatur in. Sunt in minima. Nulla non dolor. Debitis sunt consequuntur. Dignissimos ut impedit. Tempore magni magnam. Qui soluta accusamus. Nemo unde rem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。