質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

中学生の息子がいます

2022/09/21 10:10
6
中学生の息子がいます。知的なしの非定型自閉症です。
自分の気持ちを上手く伝えられず傷付くことが中学校であり、特に他の生徒の心無い言動に言い返せないことが最近多く出て来てます。
小学校ときのように親が先生に注意してほしいとのお願いが聞き入れてもらえずある先生からは「私の口からはその生徒には言えません」と言われ「ご家庭によりますが…」と言われました。
もう中学生なんだから自分で解決出来ないとだと言葉の裏にあるのようです。息子のような自閉症の子は難しく成長するまで時間が掛かると私は思います。
親子でこんな時はこのような対応したらなど色々考えるのですが良い対策が見つかりません。突然の心無い言動を言われたときの息子の対応方法がありましたら教えて下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/171028
銀猫さん
2022/09/21 11:44
中学で「親を介して先生に」はあまり考えない方が良いですよね・・・

私だったら、ですが、まず「知的なしの非定型自閉症」について、本人とよく話し合うと思います。
息子さんの脳がどういう作りなのか(家は”そういうデザイン”とよく言います)を説明し、定型と違うところ、苦手なところを理解させ、その上で親子で対策出来ることを一緒に考えます。

突然心ない事を言われた時の「とっさの一言」は結構大事だな、と思います。

「ひでー(酷い)」「傷ついたわー」「オレ悲しい・・・」などなど。
息子の場合はお調子者キャラなので↑こんな感じになりますが、キャラクターによっては黙って無視したり、その場から離れた方が良かったりするので、息子さんと一緒に考えて下さい。
家の息子はよく子犬が悲しい時に鳴く声真似をして逃げています😅

それから、フリースクールなどの逃げ場の説明をするかな、と思います。
その際には、高校受験に必要な内申点のこと、出席日数のこと、義務教育のことなども一緒に考えないといけません。

わりと壮大な家族会議になると思うのですが、こういう機会が、話し合いの良いチャンスにもなります。1日では終わらず、本人にもピンと来ず、何度も何度もしないといけないのに、思春期にも入るところ。難しいですがスパンを長めにとってチョコチョコと話し合いが出来たら良いですね。
https://h-navi.jp/qa/questions/171028
息子さんはどうしたいと言っていますか?
言われるとフリーズするタイプなのでは?
気持ちを言葉にする練習をし、パターンを学ぶ必要があると思います。
ソーシャルスキルの本は、お持ちですか?
家は数冊購入し、小学生の時に、息子と一緒に見ました。
ロールプレイ形式で、このような場面の時はどうするか、何て返すかなど書かれていますよ。
親子で対人面があまり得意ではないので、参考にしました。
後は、相手も特性ありの子で、息子さんに固執していることはないですか?
ひたすら、逃げる方法もあると思います。
いじめ状態なら、適切に対処が必要ですから、担任の対応からそうではなさそうですよね。
今までは、保護者から伝える事が多かったと思いますが、中学生になると親は後方支援で、息子さん本人から担任に相談するスキルが必要になります。
口頭で伝えることが難しければ、手紙で伝えるなどの選択肢があります。
息子さんが主体的に自分で考えられるように、家庭でも少しずつ訓練です。
デイや通級などは利用していないですか?
精神的にも余力がないほど弱っているなら、ひとまずお休みして、フリースクールなどの選択肢も上がってくるかなと思います。 ...続きを読む
Nesciunt nulla autem. Commodi reiciendis doloribus. Cum dolorem est. Perspiciatis tempore sit. Ullam laboriosam non. Dicta aut magnam. Est aut sit. Nesciunt aperiam quia. Facilis praesentium non. Quia inventore quos. Delectus dolorum aut. Illo nam adipisci. Cupiditate quod sint. Quidem eaque in. Earum dolorem rem. Odit placeat et. Enim eligendi vero. Laudantium sequi culpa. Ratione nisi dolor. Saepe sed et. Eum quam quasi. Quia ut sint. Deserunt et iusto. Ut eos officiis. Et temporibus eos. Et aperiam voluptatem. Ut et et. Consequatur suscipit fugiat. Saepe quia veritatis. Doloremque iste amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/171028
おまささん
2022/09/21 14:44
こんにちは
解決方法は
①悔しかったとお子さんが相手のお子さんに後日直接いう。(その場でできないなら後日言う。言う練習をしないといつまでも上達しないし、咄嗟の言い返しをまなべない)
②悔しかったと家族や友達にいって心の整理をしておしまい(多くの定型さんもこのやり方で心の落としどころを見つけて次へのステップに進んでいます。みんながみんな言い返してスッキリしてません)。

お子さんには謝ってもらわないと次に進めないタイプなのですか?これ、幼稚園でのおさめ方ですよね。
そもそも先生にこういうことがありましたと伝えて相手に伝えてもらったからといってどうして欲しいのでしょうか?

間に親が入るのがどうとかではなく、嫌なことを言われたらイチイチ言い返せなかったからと、相手を恨んだり悔しがったりを自己完結できないと社会に出たとき困ると思うのですが、どうですか?

言われちゃったなー。ムカつく!とスルーできないとしょっちゅう傷ついて立ち上がれないですよね。
会社員でムカつくことがある度に上司に言いつけたりするのでしょうか?上司も困ると思うけど。

中学校生活は社会にでるステップの一つです。お子さんが障がい者雇用ではたらくのでないなら一般企業でこれ(上司に言いつける)はないかな?と思いませんか?中学校でコツコツ練習しないと突然二十歳になったから頑張って何とかしなさいっていってもできませんよ。

嫌なことを言われたりされたときの対象は様々ですが、相手に仕返しするのを他人任せにする方法はもう卒業しないと。例え苦手だとしてもです。
できないならできないなりの落としどころをまなびましょう。先生の介入などもってのほかです。まず親が自分でなんとかしようね、と手を引くのがいいと思います。 ...続きを読む
Eos itaque molestiae. Rerum nisi sit. Eveniet dicta qui. Facilis quo fugit. Aut suscipit laboriosam. Et et eum. Ipsum officiis nihil. Voluptas maxime perferendis. Amet voluptatem similique. Aut inventore rerum. Optio sint voluptatum. Molestiae et qui. Hic quam voluptatem. Ipsum iure voluptatem. Velit quisquam ipsa. Est expedita delectus. Maxime et error. Cupiditate nobis qui. Earum reiciendis ut. Qui quia labore. Unde tempora reiciendis. Non sit quo. Enim quasi impedit. Quasi quia vel. Aliquam officia quae. Ex beatae molestiae. Ut et perferendis. Ut accusamus nihil. Eum et quia. Ab praesentium voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/171028
小学校の時のように、と書かれているので、てっきり中学1年生なのかと思ったら、もしかして中学3年生ですか?
暴言を言ってくる相手も中学3年なら、もしかしたら、受験勉強のストレスとか不安のはけ口というかターゲットにされているのかも。もしそうなら、今後エスカレートする可能性があるので、早めに解決するように動く方がいいかも。

具体的には、どんな状況でどのような言葉を何回くらい言われたのでしょうか、
場合によっては、学校の「いじめ対策」(各学校のマニュアルがあるはずです)として、厳格に対応してもらうように訴えれば、
現状の「嫌なことを言われて傷つきました」「あ、そう」な普通級の一般的な対応ではなく、丁寧に応対してもらえるかもしれないですけれども。

もし本人に落ち度があって「ちゃんとやれよ!」という注意をされているのを、心無い言動としてとらえて、必要以上にショックな受け止め方をしているだけ、とか、本人が悪い場合に「ごめん」と謝らないとか??相手が自分の何にイラついているのかが理解できないとか、時間を守らない、提出物出さない、子のせいで負けたり(バトンパス失敗とか団体競技とか)なら、、また話はちがってくるかな、と思います。 ...続きを読む
Eos itaque molestiae. Rerum nisi sit. Eveniet dicta qui. Facilis quo fugit. Aut suscipit laboriosam. Et et eum. Ipsum officiis nihil. Voluptas maxime perferendis. Amet voluptatem similique. Aut inventore rerum. Optio sint voluptatum. Molestiae et qui. Hic quam voluptatem. Ipsum iure voluptatem. Velit quisquam ipsa. Est expedita delectus. Maxime et error. Cupiditate nobis qui. Earum reiciendis ut. Qui quia labore. Unde tempora reiciendis. Non sit quo. Enim quasi impedit. Quasi quia vel. Aliquam officia quae. Ex beatae molestiae. Ut et perferendis. Ut accusamus nihil. Eum et quia. Ab praesentium voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/171028
コニーさん
2022/09/22 08:55
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
息子に聞いてみると言ってくれる生徒さんは、自分の思い通りにならない気持ちの腹いせに、息子に心無い言動を言ってくるのです。
先生には説明してこの対応でした。
息子にもこんな時はなど対応の仕方をイメージ出来るように話をするのですが、相手の反撃を恐れるあまり言えません。
でも、ソーシャルスキルの中学高校生版を購入したいと思いました。
親しい友人には言えるみたいです。
色々中学生に(子どもが大きくなると)問題の内容が大きくなり対応するのが大変になりますね。
皆さんも色々あるかもしれませんがお互いに親子で過ごした行きましょうね‼️


...続きを読む
Consequatur ab quia. Eos doloribus hic. Fugit sit voluptate. Nesciunt qui ex. Facere cum molestiae. Ducimus neque sed. Neque consequatur nostrum. Minima optio distinctio. Eos nostrum odit. Optio non pariatur. Aut iure quo. Asperiores velit architecto. Hic et expedita. Hic qui excepturi. Error qui quia. Laboriosam ullam tempora. Ex est minus. Ab ea quia. Ut eveniet exercitationem. Architecto itaque quidem. Provident aliquid sunt. Et rem nulla. Consequatur nisi inventore. Eos eaque illum. Atque cum sit. Est porro qui. Eveniet non asperiores. Exercitationem libero qui. Et odio ratione. Quisquam in officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/171028
退会済みさん
2022/09/22 12:19
少し、不適切な内容だったので、消しました。 ...続きを読む Vel numquam in. Quidem porro adipisci. Voluptate accusantium sit. Est qui autem. Corrupti est et. Et eaque dolorem. Natus odio necessitatibus. Itaque dolor enim. Amet qui velit. Et alias sit. Consequatur unde dolor. Modi et voluptatem. Atque consequatur quia. Veniam modi amet. Doloribus corrupti sequi. Cumque culpa debitis. Quibusdam velit earum. A accusamus recusandae. Debitis eius quos. Ad provident sint. Quaerat aut aperiam. Consequatur commodi aut. Nisi velit consequatur. Quidem beatae vel. Omnis modi non. Rerum voluptatem veritatis. Cumque illum et. Qui ut et. Repudiandae inventore qui. Consequatur tempore aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

中学生で通級を利用しています

先輩ママさんに伺います。通級で抜けた分の授業についてフォローはどうされてますか?小学校までは担任の先生が抜けた分のプリントやノートをくれて...
回答
やっこさま 回答ありがとうございます。 小学校までは担任の先生が手厚くフォローしてくれて、ノート採点もなかったですから、今とても悩ましいで...
6

はじめまして

中学入学後、自閉症スペクトラムと診断された中2長女についてのご相談です。(長文失礼いたします。)小4の2学期から週1回程度、頭痛で休むよう...
回答
ぱらっぱらっぱさん ご返信どうもありがとうございました。 励ましのお言葉、特に「次を見つめる」が心に響きました。 中学卒業後のこと、本...
17

娘の中学校生活が始まりました

中学はがんばる!と、入学式、2日目と通いましたが、3日目はダウン。無理せず休ませました。そして頑張って行った4日目の今日。疲れ果てていまし...
回答
何か発達障害等の診断書とか、お持ちでは無いですか? もしくは、適応障害とか、統合失調症とか… あるなら、支援級の使用を取り急ぎ申し出られた...
18

こんにちは(๑ơ₃ơ)♥娘は中学2年生です

私立中学校へ通っていましたが、学力が追いつかなくなって公立へ転校する事になりました。自閉症スペクトラムとADHDの診断は受けていますが、学...
回答
みかんさん、コメントありがとうございます(*'▽'*)♪ 確かに、タイミング的には今の様な気がしていました。精神障害者手帳を取得する予定...
10

学習障害グレーゾーン

中学進学時について質問させて頂きます。うちの息子っちは小学6年生。今年の春にディスレクシアと診断が出ました。小学5年の春に急に足が悪くなり...
回答
息子が現在中学1年です。 小学校と中学校では管轄が違うので引き継ぎが上手くいかなかったです。 が、入学式の後に、学年主任と担任と話合いをし...
8

中学校1年生の娘がいます

学校に行く事を苦手としているので、在宅で過ごすことが中心です。今は絵を描いたり、アニメ、ゲームをみたりして、ストレスなく過ごしています。小...
回答
小学校のときからであれば、いま何か勉強するのは難しいのではないでしょうか。 フリースクールなども難しいでしょうか。 家庭ではなかなか難しい...
6

高校2年の息子についてです

私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。ストラテラ...
回答
まず、外でやる競技をしていたら、管理が良い潔癖さんな子の家でも、家の中は砂や小石、人口芝や天然芝、ゴムチップなどが掃除しても掃除しても落ち...
10

「学校のプールの授業に出たくない」と言われました

ADHD、自閉スペクトラム症の中学1年生の女子、支援学級に所属しています。中学校でプール学習の時期になり、事前に水泳学習への参加の調査票が...
回答
こんばんは、 私なら通常級ならその理由なら絶対に許しませんが、皮膚の掻きむしりの傷が全身に広がっているのはラッシュガードを着ればよいので。...
5

ASDの小学3年生男児です

普通級に在籍しながら週一で通級指導教室に行っています。最近、学校辞めていい?って聞かれました。何で?どうしたの?と聞いたところ、学校ダルい...
回答
ゆたははさん、こんばんは🐱 ウチの長男(小3)も保育所の時から行き仕振りがあるので、お気持ちお察しします。。 なお、3年生から授業の科...
14

子供は17才の高校生です

小学校3年生の時にASDとADHDと診断されました。家ではボケ突っ込みもあり喋ってくれます。が外に出ると簡単な返事さえ言葉に出ない又は返答...
回答
うちの息子もそういうところはありました。 高3の時に大学の推薦の面接練習で、面接官役の教諭から言葉が重く不安を指摘されました。 家庭も社会...
10

初めて質問します

中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒ってい...
回答
ハコハコさん、春なすさん、回答ありがとうございます。 まずは、生活自立、自律優先。本当にそうですね。 息子は、親の様子を敏感に感じとるた...
14

4月より中学生になる娘さんの塾についてになります

小学校の勉強の抜け等が、あり、暫くは小学校の復習も兼ねながら中学校の勉強を並行して学べる個別指導を探したら2箇所に気になるところがありまし...
回答
私も、前回の質問からどういう経過があって塾を探していらっしゃるのか気になります。 プロフィールにも、何も情報がないのですが、娘さん、とい...
11

5年の息子とおとお本格的にやばくなってきた

ウィスク言語理解とワーキングメモリが低い息子。今までも度々大丈夫か?って事はあったけど、5年になって難しい言葉が出てくる様になったからなの...
回答
「テレビ消してから玄関の鍵閉めて出てきてね。」 だと、3つの指示ですね。 ①テレビ消して ②玄関の鍵を閉めて ③鍵を閉めた後、外に出てきて...
7

はじめまして^^今度中三になる息子がいます

中三から知的な方の支援学級に通うことが決まっています。勉強があまりにも出来ず学校に相談して学習障害、不注意欠如で境界線知能だと診断されまし...
回答
10歳の息子が投薬治療2年目です。 薬の合う・合わないはあるようですが、我が家は最初に処方されたコンサータが魔法か!くらい効果があり、現在...
6

4月から新中学生になる男子がいます

小学校も中学校も支援級です。療育手帳は該当しなかったため、進学は通信制高校、サポート校などを考えていて少しずつ見学や説明会に参加していると...
回答
塾が厳しいなら自主勉や通信教育でも。 できなくても、なんとかなるとしても、できないと本人やる気なくすし、辛いかもしれません。 今後の選択肢...
8

私には今年中学生になった甥がいます

正直、私は発達障害ではないかと思っています。小学校の就学時健診で教育センターへの相談を勧められてから、サポートルーム等にも通って多少の改善...
回答
教育センターに相談がつながっていてよかったですね。 学校にも相談したいときには、教育センターの方でどんな風に話をしたらいいですか?と聞いて...
9

中学生の息子の進路の事です中2でADHDです小学校の頃は出さ

れた宿題は必ずやっていたのですが、中学に入学したら中1ギャップで全く勉強しなくなりました宿題もせず、提出物も出しません当然、テストも成績も...
回答
まろさん、こんにちは。 先日も「スマホをもたせるか?」の投稿をされていましたよね。コメントしようと思っていたら締切られていたので…。 同じ...
12