
中学生の息子がいます
中学生の息子がいます。知的なしの非定型自閉症です。
自分の気持ちを上手く伝えられず傷付くことが中学校であり、特に他の生徒の心無い言動に言い返せないことが最近多く出て来てます。
小学校ときのように親が先生に注意してほしいとのお願いが聞き入れてもらえずある先生からは「私の口からはその生徒には言えません」と言われ「ご家庭によりますが…」と言われました。
もう中学生なんだから自分で解決出来ないとだと言葉の裏にあるのようです。息子のような自閉症の子は難しく成長するまで時間が掛かると私は思います。
親子でこんな時はこのような対応したらなど色々考えるのですが良い対策が見つかりません。突然の心無い言動を言われたときの息子の対応方法がありましたら教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
息子さんはどうしたいと言っていますか?
言われるとフリーズするタイプなのでは?
気持ちを言葉にする練習をし、パターンを学ぶ必要があると思います。
ソーシャルスキルの本は、お持ちですか?
家は数冊購入し、小学生の時に、息子と一緒に見ました。
ロールプレイ形式で、このような場面の時はどうするか、何て返すかなど書かれていますよ。
親子で対人面があまり得意ではないので、参考にしました。
後は、相手も特性ありの子で、息子さんに固執していることはないですか?
ひたすら、逃げる方法もあると思います。
いじめ状態なら、適切に対処が必要ですから、担任の対応からそうではなさそうですよね。
今までは、保護者から伝える事が多かったと思いますが、中学生になると親は後方支援で、息子さん本人から担任に相談するスキルが必要になります。
口頭で伝えることが難しければ、手紙で伝えるなどの選択肢があります。
息子さんが主体的に自分で考えられるように、家庭でも少しずつ訓練です。
デイや通級などは利用していないですか?
精神的にも余力がないほど弱っているなら、ひとまずお休みして、フリースクールなどの選択肢も上がってくるかなと思います。
言われるとフリーズするタイプなのでは?
気持ちを言葉にする練習をし、パターンを学ぶ必要があると思います。
ソーシャルスキルの本は、お持ちですか?
家は数冊購入し、小学生の時に、息子と一緒に見ました。
ロールプレイ形式で、このような場面の時はどうするか、何て返すかなど書かれていますよ。
親子で対人面があまり得意ではないので、参考にしました。
後は、相手も特性ありの子で、息子さんに固執していることはないですか?
ひたすら、逃げる方法もあると思います。
いじめ状態なら、適切に対処が必要ですから、担任の対応からそうではなさそうですよね。
今までは、保護者から伝える事が多かったと思いますが、中学生になると親は後方支援で、息子さん本人から担任に相談するスキルが必要になります。
口頭で伝えることが難しければ、手紙で伝えるなどの選択肢があります。
息子さんが主体的に自分で考えられるように、家庭でも少しずつ訓練です。
デイや通級などは利用していないですか?
精神的にも余力がないほど弱っているなら、ひとまずお休みして、フリースクールなどの選択肢も上がってくるかなと思います。
中学で「親を介して先生に」はあまり考えない方が良いですよね・・・
私だったら、ですが、まず「知的なしの非定型自閉症」について、本人とよく話し合うと思います。
息子さんの脳がどういう作りなのか(家は”そういうデザイン”とよく言います)を説明し、定型と違うところ、苦手なところを理解させ、その上で親子で対策出来ることを一緒に考えます。
突然心ない事を言われた時の「とっさの一言」は結構大事だな、と思います。
「ひでー(酷い)」「傷ついたわー」「オレ悲しい・・・」などなど。
息子の場合はお調子者キャラなので↑こんな感じになりますが、キャラクターによっては黙って無視したり、その場から離れた方が良かったりするので、息子さんと一緒に考えて下さい。
家の息子はよく子犬が悲しい時に鳴く声真似をして逃げています😅
それから、フリースクールなどの逃げ場の説明をするかな、と思います。
その際には、高校受験に必要な内申点のこと、出席日数のこと、義務教育のことなども一緒に考えないといけません。
わりと壮大な家族会議になると思うのですが、こういう機会が、話し合いの良いチャンスにもなります。1日では終わらず、本人にもピンと来ず、何度も何度もしないといけないのに、思春期にも入るところ。難しいですがスパンを長めにとってチョコチョコと話し合いが出来たら良いですね。
Cum delectus in. Non soluta hic. Itaque neque perspiciatis. Accusantium rerum maiores. Quia dolor qui. Autem sed et. Fugit nostrum doloremque. Et est eos. Magnam in distinctio. Assumenda eos illum. Dolore reiciendis similique. Perferendis sed cumque. Ducimus in illum. Earum ex qui. Veritatis et dolore. Eaque laboriosam vel. Cumque tempore odio. Dicta nesciunt mollitia. Aut earum totam. Sequi neque debitis. Labore voluptas doloremque. Dolorem adipisci id. Vel delectus molestias. Magnam illo ipsa. Enim id est. Omnis minima aut. Dolorem consequuntur nobis. Necessitatibus eligendi eveniet. In reiciendis et. Recusandae dolorem nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
解決方法は
①悔しかったとお子さんが相手のお子さんに後日直接いう。(その場でできないなら後日言う。言う練習をしないといつまでも上達しないし、咄嗟の言い返しをまなべない)
②悔しかったと家族や友達にいって心の整理をしておしまい(多くの定型さんもこのやり方で心の落としどころを見つけて次へのステップに進んでいます。みんながみんな言い返してスッキリしてません)。
お子さんには謝ってもらわないと次に進めないタイプなのですか?これ、幼稚園でのおさめ方ですよね。
そもそも先生にこういうことがありましたと伝えて相手に伝えてもらったからといってどうして欲しいのでしょうか?
間に親が入るのがどうとかではなく、嫌なことを言われたらイチイチ言い返せなかったからと、相手を恨んだり悔しがったりを自己完結できないと社会に出たとき困ると思うのですが、どうですか?
言われちゃったなー。ムカつく!とスルーできないとしょっちゅう傷ついて立ち上がれないですよね。
会社員でムカつくことがある度に上司に言いつけたりするのでしょうか?上司も困ると思うけど。
中学校生活は社会にでるステップの一つです。お子さんが障がい者雇用ではたらくのでないなら一般企業でこれ(上司に言いつける)はないかな?と思いませんか?中学校でコツコツ練習しないと突然二十歳になったから頑張って何とかしなさいっていってもできませんよ。
嫌なことを言われたりされたときの対象は様々ですが、相手に仕返しするのを他人任せにする方法はもう卒業しないと。例え苦手だとしてもです。
できないならできないなりの落としどころをまなびましょう。先生の介入などもってのほかです。まず親が自分でなんとかしようね、と手を引くのがいいと思います。
Alias vel voluptatem. Molestiae soluta voluptatum. Qui reiciendis eos. Quas deserunt harum. Architecto corporis omnis. Autem illum voluptatum. Eaque sint molestiae. Molestiae perspiciatis non. Neque officia consequatur. Rerum sunt hic. Dignissimos qui aut. Magni quia porro. Consequatur praesentium provident. Odit totam nulla. Impedit harum omnis. Autem repudiandae iste. At velit suscipit. Iusto nulla impedit. Accusamus corrupti autem. Saepe ad alias. Omnis assumenda animi. Accusamus ducimus sit. Aliquid sapiente aspernatur. Ullam necessitatibus explicabo. Architecto quis quibusdam. Voluptatem quis aspernatur. Qui qui reiciendis. Veniam nesciunt qui. At rerum ut. Ut accusantium pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小学校の時のように、と書かれているので、てっきり中学1年生なのかと思ったら、もしかして中学3年生ですか?
暴言を言ってくる相手も中学3年なら、もしかしたら、受験勉強のストレスとか不安のはけ口というかターゲットにされているのかも。もしそうなら、今後エスカレートする可能性があるので、早めに解決するように動く方がいいかも。
具体的には、どんな状況でどのような言葉を何回くらい言われたのでしょうか、
場合によっては、学校の「いじめ対策」(各学校のマニュアルがあるはずです)として、厳格に対応してもらうように訴えれば、
現状の「嫌なことを言われて傷つきました」「あ、そう」な普通級の一般的な対応ではなく、丁寧に応対してもらえるかもしれないですけれども。
もし本人に落ち度があって「ちゃんとやれよ!」という注意をされているのを、心無い言動としてとらえて、必要以上にショックな受け止め方をしているだけ、とか、本人が悪い場合に「ごめん」と謝らないとか??相手が自分の何にイラついているのかが理解できないとか、時間を守らない、提出物出さない、子のせいで負けたり(バトンパス失敗とか団体競技とか)なら、、また話はちがってくるかな、と思います。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
息子に聞いてみると言ってくれる生徒さんは、自分の思い通りにならない気持ちの腹いせに、息子に心無い言動を言ってくるのです。
先生には説明してこの対応でした。
息子にもこんな時はなど対応の仕方をイメージ出来るように話をするのですが、相手の反撃を恐れるあまり言えません。
でも、ソーシャルスキルの中学高校生版を購入したいと思いました。
親しい友人には言えるみたいです。
色々中学生に(子どもが大きくなると)問題の内容が大きくなり対応するのが大変になりますね。
皆さんも色々あるかもしれませんがお互いに親子で過ごした行きましょうね‼️
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

少し、不適切な内容だったので、消しました。 Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


自閉症スペクトラムのフリーズについて私は自閉症スペクトラムを
もつ大学生です。キャパシティをオーバーしてしまうことに気づかずにコミュニケーションや活動を続けなければならず、最近離人症状や、頭痛、フラッシュバック、ストレスの反動で奇行に走るなどが相次いでいます。健常者に合わせる必要がある活動なのですが、合わせすぎてしまい最近ストレスで建設的な考え方ができなくなっております。フリーズをしてしまうときや、メルトダウンしそうな時に気を落ちつかせるときどうしたらいいのでしょうか。当事者の方で知っている方がいたら、教えていただきたいです。会話力は全くですが、活動が同じ同性の友達を失いたくなくて、同調してきました。
回答
ASD当事者です。
大きな音や急に話しかけられたり、想定外の事が起きた時にフリーズします。
頭の中が真っ白になる感じです。
一番いい...



よろしくお願いします
ASDとADHD持ちの中学生がいます。現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。おとなしく知的に大きな問題ありません。問題としては、からかわれても本人はなんのことだかイマイチよくわかっていない鈍さがあるということです。噛み砕いて口頭で説明を受けると理解します。今までは本人も気にしていないなら敢えて気づかせる必要もないかなと思っていたのですが、こういう意図があって下に見られていたということだよと説明をすると少しショックを受けていましたが、子供は相手から謝罪を受けると許してまた一緒に話したりしてます。今までも子供が知らないところでイジりやからかいなど何度かあり、先生から後日報告を受けて知ったり、遊んでこうなったと耳に入ったりありました。でも本人は気づかないし、相手を責める気持ちがなく気にしていないので大きなイジメにはなってません。本当に苦手な子からのちょっかいは、無反応でいると本人は言ってました。何も考えてないように見える子ですが、色々深く考えていることもあり、改めて育てにくさを感じています。親には口答えもするし、感情をぶつけますが、友達に対して怒りや妬みなど全くないようです。本当に苦手な子は、絡んできてキレてきたりする子くらいです。いいように利用されている場面も私が目の当たりにしましたが、あまり本人は気にしてません。時と場合によりますが、こういうことは気づかせてあげるべきなのでしょうか…育て方について悩んでます。
回答
ハコハコさん
ありがとうございます。
うちもおフザケなのかわからなかったり、やられても気付かないなどあってどう反応してわからないとかもあ...



小3ADHDの長男
怒ると怒りがおさえられず、怒りすぎてしまうのが欠点。でも、長男が怒るのには必ず理由がある。良く話を聞けば、相手が悪いことしているのに…結局悪者はいつも長男。話を聞いて『注意したことは良い事だけど、怒りすぎちゃった所がダメだったね。』と本人と話し合い、相手の家へ謝罪へ行く毎日。精神的にヘトヘトです。
回答
正義感が強すぎちゃうんですよね。
うちも、そんな感じでした。
どうしていいかわかりませんでした。
ですが、そんな中。最近の子どものトラブル...



お友達関係見守れてますか?受け身なので、誘われたら喜んで行き
ます。約束してくるわけではなく、ここ最近家に誘いに来ます。しかも日毎に、違う子が来ます。あれ?この子と全然仲良しとかじゃないよね?って子まで。約束してゲームなどしません。自分の世界でやってます。お家大好きです。基本出たがりませんが、誘いにきたら児童館へでかけていきます。でも対等に遊べてはない気がします。雑談が得意じゃないし、説明をするのも下手です。アイツなら家にいるだろって感じで人数合わせの為に誘いに来る子や遊び相手がいなくて来てる子もいそうです。でも、誘われるだけいいのか…イジメみたいなのは気をつけないといけませんが、複雑です。本人は最近よく誘われると嬉しそうにしてますが、最近一日誘われなかった日があって、みんなでワイワイしてるのを私が見かけしまったのですが、後日違う子からみんなで集まってお菓子交換して楽しかった。と子供が報告を受けたそうです。やっぱり暇なときの相手なんだろうなぁって思ってしまいました。本人は幸せなことに気づいていませんが。都合のいいように使われてしまうのも、これも経験なのかな?いつか気づくのでしょうか?もう高学年なので、親があれこれ口出すことではないのかなと思いますが、経験談などあればよろしくお願いします。補足ですが、デイは一つ行ってますが、希望のデイは空きを待っています。通級は他校になり本人が希望しないため行けてません。ノリの良いテンポがいい会話が出来ないとおもいます。家族で話してて思うのは、言葉足らずだったり説明がわかりにくい、雑談があまり広がらないなと思います。
回答
ぷぅちゃんさん
ありがとうございます。
子供が楽しいかどうかですよね。私が過保護過ぎたと反省です。
過去にいじめにちかいことかあったので...



中学男子です皆さんは、子どもが不適切だーとおもう発言をしまし
たらどう返されます?
回答
ありがとうございました



子供と一緒に死にたい
そう思う時ありませんか?うちの息子は小学3年生ADHDと診断されたのは息子が5歳の時。診断されてから、約4年今まで色んな事がありました。今現在息子は特別支援級に通っていますが3年生になってから、朝から学校に行けたこと両手で数えられるくらいしかありません。遅刻。遅刻。の日々。毎朝、学校に行きたくない。行きたくない理由を聞いても、事実とは異ならないことを言う。毎日毎日これの繰り返し。ほんとに疲れました。普通に毎朝、学校に遅刻もせずいけてる子が羨ましい。なぜ、うちの息子は。比べてはいけない。息子は息子なりにゆっくりだけど成長している。そうわかっていても周りの人がキラキラしていて眩しい。とても辛いです。
回答
こんにちは。
辛いですよね。
死を強く意識するなら、心の病が心配です。
眠れていますか?
食べられますか?
心療内科や精神科に相談してみ...


ADHDとだらしないの区別がわかりません高校生の娘がいます
娘は興味が次々に移るため、さっきやっていたことをすぐ忘れてしまいます。なぜか何に使うわけでもないお皿を自分の部屋に持っていったり、、なぜ持って行ったのか自分でも覚えていないどころか、そもそも持っていったことすら覚えていないようです。また、部屋がものすごく汚いです。ごみ、食品(腐っている)、衣服が散乱しています。片づけなさいと言っても、携帯やパソコンをいじっている間に忘れているようです。これはADHDだからなのか、ADHDに関係なくだらしがないのかわかりません。このだらしないのを改善させる方法はないでしょうか?
回答
こんにちは。
ADDとLDを持つ息子がいます。
まず、汚部屋です。
腐ったものが異臭を放つ時もあります。
私は凹みますが、
部屋に入っ...



凸凹の方でチャレンジタッチを受講している方いますか??小学2
年生のASD息子です。一言でいうと、我慢と書字が苦手です。すぐキレる、常に怒る、たまに暴力的、一応字は書けますが書きたがらない、書いても乱暴。言葉は多い方で、話すことには不自由はありませんが、言いたいことばかり言うのでうっとおしがられるタイプです。自己肯定感をあげる1つとして、主治医から学校の勉強だけはできるだけついていけるようにと言われています。宿題は気分でやったりやらなかったり、ノートはとったりとらなかったりであまり把握できず、私の安心材料としてかもしれませんが、進研ゼミのチャレンジタッチを受講しています。(こどもちゃれんじからずっと、たまにやめたりしながら続けています)声をかけたらたまにする程度で、毎日決まった時間にやる、なんてことはありません。下の子らが、ひらがなや、英語の歌など、訳もわからずタッチのアプリで遊ぶ方が多いです。私が思うに、紙のドリルみたいに消ゴムで消せない!とキレる心配もないし、声で分かりやすく説明してくれるのでタッチはいいなと思います。しかし、漢字の書き取りでは、トメ、ハネなど厳しく(当然ですが)、長さも違う場合は「ざんねん!」と言われるのがつらいみたいで、電源を切ってしまったり、機械をたたいたりです。学校ではどんな字でも書けば○をくれるようにお願いしているので、タッチでの学習はハードルが高いです。しかし機械操作もできるようになってきて、あちこち目をやったり少しはビジョントレーニングにもなってるかな!?なんて思います。うまくつき合う方法があれば教えてもらいたいです。
回答
子どもがチャレンジタッチとスマイルゼミをしています。
やってみて、チャレンジは文字の認識が厳しく、スマイルゼミは文字の認識が甘くて、親が「...


発達未診断(支援センター相談中)の子供についてのことです
幼稚園で困ってても担任に助けを求めたり、自分の意思を周囲に伝えることができないようです。例えばですが自分の物を他の子が持って行ってしまってても、それは私のだよとか違うよとか言えません。クラスの子がぶつかってきて目をけがしたのに誰にも言わずに黙ってたりします。口にだして言わないと黙ってても先生はわからないんだよと子供に言いますが変わりません。自分の意思や要求を伝えられるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
回答
はじめまして。
集団生活で自分の気持ちを伝えることは、とても大事です。
特に、就学後は必要なスキルだと感じました。
息子もなかなか伝えられ...



障害児の子育ての先輩、幸せですか??!教えてください!4歳長
男、1歳9ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるようだと気がつきました。(発語無し、指差し無し、模倣なし、言葉の理解少ない、指示通らない、呼んでも振り向かないなど)療育やおうち療育ガンバロウ!と色々調べて次男と楽しく過ごす反面、、外出中、つらい!悲しい!みんな健常の兄弟連れてるのに、どうしてウチが?可愛い長男まで「きょうだい児」にしてしまった…つらい。という気持ちがでて涙が出ます…次男は次男で、可愛いけれど、長男が可愛くて、普通に顔を見て返事してくれて(長男は長男で問題ありますが)、次男にもこんなふうに育ってほしかったー!2人の可愛いかしこい子に囲まれたかったー!贅沢ですよね、でも周りを見て、そう思ってしまいます。周りと比べちゃダメなのにー!!そこで質問ですが、障害児の子育て、こんな風に楽しいとか、幸せとか、皆さんのエピソードたくさん教えてもらえませんか??合わせてこんなふうにつらい、とかも教えていただけると、助かります。もちろん、人それぞれなのはわかりますが、希望や心構えを持ちたいです。次男はどうやら重度な障害の感じがするかもなので…同じくらい重い障害を持たれてる方の話が聞きたいです。
回答
月並みですが、息子に発達障害があったことで出来たご縁、ママ友さんたち、先生方との出会いはとても素敵なものでした(現在進行形)。私は私の幸せ...


自閉症の娘ですが…正義感が強いというか、人のことをよく指摘し
ます。下校時、走って帰る男の子に対して先生に言うからと怒ったり自分は完璧ではないのに、すぐに先生に言うし、学校規定外の文房具使っている友達にこれはダメだと注意したり…そのうち友達居なくなると思います。本人に人のことはいいと言うことを伝えたいのですがうまくいかず…どうしたらよいでしょうか?
回答
keiさん
ありがとうございます。友達関係で不登校になるかもしれませんよね。早めに対策します。こだわり強くて私もお手上げでした。
