受付終了
先生の発言と保護者がとるべき対応。
いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。
小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます(受診検討中)
通常級在籍(全日補助員の方に付いて貰っています)
週1で校外通級、及び民間少人数SSTと、月1で作業療法に通わせています。
その事は担任の先生を始め校長先生、コーディネーターの先生には報告済み、小さな僻地校なので他の先生もご存知な環境です。
現在、算数のみ、追加の先生も担当しそもそも少人数な学校ですが、更に少人数にして指導を受けています。
相談の結果、息子は常に女性の担任の先生が担当するグループに入れさせていただく配慮を受けています。
担任の先生との信頼関係は、出来ているようです。
今回問題なのは、もう一人の算数のみの男性の先生です。
前述の通り、息子にはLDがあり、書字と計算にのみ困難さがあります。
授業中や宿題中、気が乗ったときしか書くことをしない日が多い状態で正直、親の私や夫ですらイライラする態度を取ることもあります。
担任の先生は耐えて下さっていて、上手く乗せて課題をこなせる日も増えてきました。
昨日、息子と話をしていたら、算数のみの先生に
「書かないなら消えろ」と言われた。
と教えてくれました。
組分けをする日、担任の先生が席をはずしているときに、皆の前で言われた、と。
補助員の方が居るときかどうか確認がとれていないのですが、
問題は1ヶ月ほど前の出来事だということ。(授業内容から日付まで特定できます)
さらには、本人があまりショックやダメージを受けているようではないこと。
(「あっそ」と言って対応しスルーしたそうで何とも思っていないそうです)
ただ、息子は感情にラグがあり、負の感情は数ヶ月、数年経ってから自覚することが多いので注意深く見守りたいと思います。
昨日は念のため言っておこうかと思ったらしく、教えてくれました。
学校の事は自ら話すわけではなく、聞いたときだけ教えてくれます。
今回も違う話から、そういえば、と。
その先生が担当するグループの児童の話を息子から聞く限りでは、普段から乱暴な言葉を使う先生とのことですが、「消えろ」と言われたのは自分だけだ、と言います。
グループが違うので何とも言えませんが。
経緯を聞いて、夫は
「次があったら校長先生なり教育委員会なりに行動すれば良い」
と言います。そして息子に対処法を教え込もうとしています(証人を作っておく、など)。
私は、すぐにでも担任の先生や校長先生に報告するべき発言だと思っています。
そのグループの子の親御さんとも話ができる関係なので確認したいな、と考えていました。
その先生はPTAなどでお会いするときは、とても丁寧な対応をしてくださっていたのでビックリしています。
1ヶ月ほど前の出来事だとするとその後もお会いしていることになります。
皆様なら、この場合はどのように対応しますか?
どのように動くかまだわかりませんが、
参考にさせてください。
よろしくお願いします。
(タイムラインの受診の話は別件でのSOSで動き出したあとにこの話が出てきた状況です)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/10/27 22:40
私はご主人と全く同じ意見です。
失礼を承知で言いますが、お子さんの被害妄想とか、そういう話で終わる可能性も十分考えられますよ。
特に学校は、認めたくない発言は全然認めてくれませんよ。発達障害をいいことに本人の思い違いと処理されるのは日常的です。
仮に証拠があっても認めたりしません。
うちはそうでしたよ。
ですから、焦って追及しても仕方がありません。
学校の先生として、そのような発言は不適切かもしれませんが、似たような特性をもつ親としてキレてしまう親御さんや先生の気持ちがわかります。
とんでもない発言ですが、現状でお子さんがスルーできているならば、こういうことが起きたらどうすればいいのか?相手はなぜそう言ったのか?を考えさせる機会にした方が有意義です。
仮に学校に言っても、そんなことは言ってませんと相手が言い、誰も証明してくれなかったらロクでもないことになります。
そこで、諸々誤学習するよりは、今確実に確認できる事実から、どうすべきか?を戦略的に考えた方が有意義です。
先生をつるし上げる時は、それなりの証拠をしっかり残しておかないと逃げられますよ。
お子さんからしたら、うまいこと言い逃れされたなんてことも理解しにくいし
傷つくことです。
ということでご主人の考えに私は一票
経験者としてもそう思います。

退会済みさん
2017/10/27 22:52
すぐに学校に電話する。
自分が聞いたありのままを、教頭や担任に伝える。できれば面談で。
その際に、1月前だということ、息子からの話だけで事実関係の確認はしていないこと、そんなことで息子が嘘をつくとは思えないということを話し、今後このようなことがないように配慮をお願いする。
くやしいけれど、ひと月前の言った言わないで、罪を問う方向では建設的な話にならないような気がします。暴言教師も、自分の都合のいいようにごまかすだろうし。
あえて、「先生は悪気があって言ったのではなくて、やる気を出させるために言ってくれたの思うのですが、ずっと心の中で悩んでいたようで、昨日ようやく相談してくれたんです。」みたいに下手に出て、「息子の誤解かもしれないけれど、今後、こういう誤解のあるようなことはなくしてほしい。」「敏感なので配慮してほしい。」
という、言い方にするかな。
教師に逃げ道残しておいてあげる、今回は。
そして、今後、一切このようなことがあっては困るという毅然とした態度をとる。
旦那さんの次に起こったらは呑気です。
次がないための話し合いをしていかないと!
「旦那が怒って、次があったら教育委員会に苦情を出す!って言ってるんですが、先生方にはとてもお世話になっているので、そんなことしたくないんですー。」
とか、予告しておくのは有効かもしれません。
あと、書くことの困難さに対しての理解と配慮が、あまりなされていないような…。情報をあつめて先生方と共有してください。
Consequatur rerum cumque. Et ut qui. Rerum eligendi accusantium. Illum minima libero. Consequatur reprehenderit omnis. Natus quaerat maiores. Eum consectetur quia. Et ut et. Vero in inventore. Quos voluptatem vitae. Eaque sed error. Odit qui adipisci. Porro quos aut. Ut et est. Eos qui libero. Natus vel quidem. Tempora corporis laborum. Aut qui dolore. Consequatur impedit aut. Sint rerum praesentium. Cum et quaerat. Non iure dolorem. Et eveniet sint. Nostrum ut reiciendis. Aut quas consequatur. Et et aliquid. Qui velit harum. Consequatur consequuntur molestiae. Deleniti sit ipsa. Quia hic molestiae.
私だったらママ友に確認後、担任に話して事実だったか確認してもらいますかね。
スペクトラムの子は、時間経ってから話したりするので。
ちなみにうちも、1年前とか半年前の担任から言われた言葉が気になって思い出したのか、言われた時に、学校に確認しました。一年の一斉指示の前ならいが分からなかったみたいで「あなただけ出来てません」と言われたことでした。
Repellat enim aliquid. Odit distinctio veritatis. Atque dicta qui. Sunt sed molestiae. Sint reprehenderit exercitationem. Repudiandae nam eligendi. Omnis aliquam repellat. Voluptates aut similique. Similique aut sint. Dolores nemo consequatur. Enim omnis et. Qui sit et. Officiis qui cum. Fuga iste consequatur. Porro dolor accusantium. Vel placeat nobis. Esse hic et. At minima ut. In amet necessitatibus. Accusamus praesentium odit. Rem molestias culpa. Et accusamus aut. Adipisci qui in. Neque et in. Repellat non et. Similique voluptates illum. Itaque odit qui. Rerum sit vel. Laboriosam a recusandae. Esse soluta neque.
お子さんはどう思っていますか?あまりショックを受けていないと書かれていたのですが、急に教育委員会だの、録音だのって、大ごとにして欲しいわけじゃない気が、、、。
人権侵害的な問題は、勿論問題だけど、大切なのは、再発防止では。
大ごとにするより、水面下で保護者と学校で連絡取り合って、再発防止に努める方が良いと思います。
担任は理解があるようですし、保護者ともひまりさんは連絡が取れる関係。
前の方も書かれているように、担任には「うちの子がこんなこと言っていた。もしかしたら、何かの間違いかもしれないが、こんなことが繰り返されるといけないので、お伝えしたくて」レベルで話す。それだけで、少なくとも様子は見てくれると思います。
確固たる証拠もないのに、臨戦態勢で親が学校や教育委員会に噛み付くと、最悪モンペ扱いされて、学校側は強硬姿勢になるのではないでしょうか。お子さんは居づらくなりませんか?
万が一でも教師がそんな発言をするのを防いで欲しい。その思いを、冷静に伝えることが大事ですよ。
、、、学校がいじめを隠す、って話は、ニュースでよく聞きますが、うちの上の子の小学校は、いじめで転校生が出たときは、いじめられた子の親からの要請で、保護者会で校長から説明がありました。子供たちがどういう発言をして、本人がどう傷付いたか、学校がどう対応したか、いじめたお子さんの親が自分の子にどう接して欲しいか。
学校が一概に事なかれ主義ではないと思います。信頼関係があるなら、まずは協力しあって欲しいです。
Est magnam odit. Ea unde enim. Corporis sequi totam. Pariatur nam ea. Nesciunt et culpa. Est ipsa enim. Vitae distinctio voluptatem. Quod consequatur pariatur. Id quod ipsum. Nobis suscipit soluta. Qui quae et. Omnis vel molestiae. Odio ipsa incidunt. Quis aut aliquid. Est praesentium magnam. Sed quo necessitatibus. Vitae consectetur consequatur. Officia illo quis. Velit ut quisquam. Harum dolorem laboriosam. Blanditiis sed libero. Dolorum id consectetur. Vitae dolores nisi. Atque temporibus vitae. Id delectus optio. Sunt quis odio. Cupiditate velit enim. Ut velit eos. Provident ipsam ullam. Non deserunt quam.

退会済みさん
2017/10/29 02:17
皆さんすぐにボイスレコーダーとおっしゃいますが、これが合法的な録音かどうか考慮したことはありますか?
学校の児童生徒が録音録画機器を学校内に持ち込むことは原則的に厳しく禁じられているのが普通です。管理者の許可なくして録音録画も禁じられているはずです。そのような秘密録音録画の違法性が阻却されるのは、法廷の場で「録音録画によって不法行為が証明される場合で他に代替しうる手段がない場合」のみです。逆に言えば、不法行為が証明できない、つまりこの先生の暴言が録音録画できない場合は、このような録音録画は不適法であると判断されても仕方ない重大な行為であって、それをお子さんにやらせるのですか?という問題があります。
もう一点は、そのような秘密録音録画は必然的に他の児童生徒のプライバシーを侵害することになります。もし、録音録画が他の児童生徒に露見した場合、その保護者らからは猛烈な嫌悪感を持たれることは必定でしょう。そこのところの覚悟はありますか?という問題があります。
そこまで考えずに他人に秘密録音録画を推奨するのはあまり賢明とは思えません。
Quas rerum recusandae. Ea quis quia. Commodi dolore veritatis. Reprehenderit sed dolore. Aut qui ipsa. Voluptas quasi sint. Suscipit veniam quaerat. Porro reprehenderit architecto. Porro tempore fugiat. Harum veritatis quia. Quia nihil dolorum. Ab enim numquam. Consequuntur et aut. Deleniti natus nesciunt. Cumque est quia. Nihil cumque aut. Nihil sed aut. Quia similique voluptatum. Voluptas sunt magni. Quia sit vero. Rem iste consequuntur. Praesentium necessitatibus voluptatem. Adipisci sit eos. Ut quo iusto. Aut eaque reprehenderit. Incidunt repellendus et. Molestias minus quo. Officiis odio voluptatibus. Et molestiae earum. Cupiditate dignissimos quae.
え!もしかしてですけど…
1ヶ月経ってる今も抗議も確認も文句も言ってないんですか?
Sunt rerum dolores. Id sunt reprehenderit. Vel omnis quia. Omnis sed sequi. Ratione sapiente architecto. Temporibus culpa aut. Est vel est. Corporis consectetur quia. Quia libero voluptas. Nobis consequatur occaecati. Illum vel provident. Id quam sunt. Maiores rerum ipsam. Incidunt inventore ratione. Consequatur qui accusamus. Aspernatur fugit beatae. Veritatis cumque temporibus. Quia minima consequatur. Amet enim accusantium. Eaque repellendus consequuntur. Rerum eveniet ad. Laudantium eaque quia. Eius a praesentium. Ea iusto et. Ipsam error quam. Est et quia. Consequatur et voluptas. Ipsam commodi incidunt. Quo sunt nihil. Qui est et.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。